goo blog サービス終了のお知らせ 

私目線。

きょう出会った街の景色、心の景色

側道のコサギさん

2021-03-24 13:16:14 | 

3月17日撮影 真間川

 

川沿いの道を歩いていたら、川から飛んで来たコサギさんがフェンスの上に降り立った。

 

 

それから側溝に飛び込んで、

 

 

しばらく歩いていましたが、

 

 

フェンスを飛び越えると、河川敷の斜面へ。

 

 

きょろきょろあたりを見回してから、

 

 

川へと帰って行きました。

 

 

側溝の向こうの茂みでは隠れているつもりの白黒ネコさん。

コサギさんの一部始終を見ていたかな?

妙行寺境内の隅で体操のポーズをしていたネコさんです。

 

 OM-D E-M10 MarkⅡ+LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 II

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野梅にメジロ

2021-02-21 10:06:19 | 

2月17日撮影 ニッケ鎮守の杜

 

もう咲いている頃だと気になっていた野梅がすでに満開になっていて、

メジロ達が蜜を食べに訪れていました。

 

 

蕾もありますが、ピークは過ぎた模様。

いつ開花したのでしょう。

 

 

数羽が小さな声で鳴き交わしながら飛び回っていました。

 

 

良い香りがしているはずですが、二重にマスクをしていたので、ほとんど分からず。

二重マスクはコロナ対策というよりは花粉対策。けっこう効果があると思います。

 

 

お魚?イルカ?みたいな雲と思ったのに、場所を移動している間に崩れてしまった。

 

 

よく晴れた空に乾いた積雲。

風に吹かれて、ちぎれて流れて消えて行きます。

もうすぐ春ですね。

 

 LUMIX GM5  + M.ZUIKO DIGITAL 14-150mm         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喉につまったハクセキレイ

2021-02-12 13:07:18 | 

1月26日撮影 龍王池

 

龍王池から外の車道に飛び出したハクセキレイ。

黄色い顔なので若鳥です。

 

 

人目も車も気にせずにトコトコ歩いていましたが、何か見つけたようです。

 

 

えっ、それ食べるの?

 

 

一旦、飲み込んだかに見えたけど、

 

 

どうした?飲み込めない?

 

 

首を振って苦しんでいます。

 

 

大丈夫かな?

 

 

なんとか吐き出すと、

 

 

何事もなかったかのように歩き出したハクセキレイさん。

気をつけてくださいよ。おせんべいを喉に詰める人だっているのですからね。

なんて他人事じゃない。誤飲誤嚥に注意しましょう。

 

 OM-D E-M10 MarkⅡ+LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 II               

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツグミ再び*ヒドリガモ

2021-02-08 14:00:28 | 

1月30日撮影 真間川

 

糞をした後だったみたい。

 

 

「見てた?」「はい。」

 

 

行きに見たツグミと同じなのかどうか?

少なくとも同時に3羽見たけど、もっといたかも。

 

 

いつ見ても、姿勢がいいですね。

 

 

キンクロハジロ、ホシハジロのグループのそばに、

 

 

珍しくヒドリガモが1羽いました。

例年だと群れでいるのですが、今年は本当にカモ類が少ないです。

 

 

側道に伸びた桜の枝にスズメが2羽。

近頃、スズメが減っているという話を時々聞きますが、河川敷はスズメの天国。

10羽以上の群れをあちこちで見かけます。

 

 

きれいな冬晴れですが、気温は5度に届かぬ寒い日でした。

おまけに北風が吹いていた。花粉が気になる季節になりました、、、。

 

 OM-D E-M10 MarkⅡ+LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 II         

LUMIX GM5+M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズ*コガモ*オオバン

2021-02-07 12:39:08 | 

1月30日撮影 真間川

 

声は時々聞いていたけど、姿を見たのは今季初です。河川敷のモズ。

護岸フェンスから飛んで、側道沿いの資材置き場?の杭に止まったところ。

 

 

はるかかなたから目撃したので、最初はジョウビタキかなと思いましたが、

尾羽を上下させる特徴的な動きはモズ。

 

 

カメラをのぞきながら、少しずつ距離を縮めていきましたが、

ウォーキングの人が通ったので逃げてしまいました。

目いっぱいトリミングしています。

 

 

川では白目になって寝ている?コガモのオス。

 

 

岸からその様子を見ているコガモのメス。

 

 

そこへやって来たのはオオバン。

 

 

いつも思いますが、大きな足ですね。

 

 

ぽちゃんと水に飛び込むと、仲間達のもとへ泳いで行きました。

 

 OM-D E-M10 MarkⅡ+LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 II                   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツグミの喧嘩?

2021-02-06 13:19:57 | 

1月30日撮影 真間川側道

 

原木山妙行寺に面した河川敷で見かけたツグミたち。

1枚目の写真では仲良く見つめ合っているようにも見えますが、

 

 

これって喧嘩しているのでしょうか? 

 

 

しばらくバタバタと絡み合いながら飛んだ後、一羽は側道沿いの木に飛んで行き、

 

 

もう一羽は側溝のフェンスの上へ。

何事も無かったかのようにすました顔をしていますが、

 

 

いつの間にかまた二羽が接近して、

 

 

上にいたツグミが急降下。

 

 

抗戦体勢に入ったが、

 

 

頭上を通過したので、

 

 

「おい、逃げるな!」、それとも「あっち行け!」かな?

 

 

再び戦いが始まったように見えるけど、

 

 

右のツグミがちょっかい出しているだけで、左は相手にしたくないのかも。

 

 

やっぱり「あっち行け!」って言っているみたい。

 

 

縄張り争いかもしれません。何度も繰り返し争っていましたが、

その都度、一方は地面に残り、もう一方は木に飛んで行き、

茂みに隠れて大きな声で鳴いていました。

 

 

木の上ではスズメたちが高みの見物?

平和を乱されて迷惑そうな顔をしています。

 

 OM-D E-M10 MarkⅡ+LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 II             

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清華園のジョウビタキ

2021-02-03 13:23:20 | 

1月21日撮影 清華園

 

ネコさん達を撮っているところに現れたジョウビタキ(メス)。

たぶん1週間前に見たのと同じ鳥でしょう。

 

 

小首をかしげて、何か考えごと?

 

 

メスはオスに比べると、色は地味ですが、お目目ぱっちりで可愛いですね。

 

 

前回と同じ竹藪に。

 

 

相変わらずの引っ込み思案だけど、少しはこの場所に慣れたかな。

清華園の東から入って、北側へ抜けるのは前回と同じ。

この周辺を巡回しているようなので、またどこかですれ違うかも。

 

 

再びサクラ。ひとり活動していたけど、結局、でぶりんが寝ている近くに落ち着いて、

3匹そろってお昼寝タイム。

平和でなにより。

 

 OM-D E-M10 MarkⅡ+LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 II           

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロ*チョウゲンボウ?*帰っていたカワセミ

2021-02-01 13:37:27 | 

1月21日撮影 中山法華経寺

 

メジロやシジュウカラはあちこちでたくさん見かけますが、

ここは何処だったろう?思い出せません。

 

 

仲間の声がする方を見ているのかも。

 

 

メジロを撮っている時に、上空を通過した猛禽類。

小さくしか見えなくて、ダメもとで撮ってみたら、やっぱりピンボケ。

チョウゲンボウかもしれません。

 

 

このところよく見かける龍王池のカワセミ君。

手すりが汚れているのはいつも止まっている証拠。

 

 

少し距離を縮めたら、龍王池から飛び出し、道を隔てた向こうの本行院の梅の木へ。

このあと、本行院の池のフェンスに止まり、

そこからフェンスの向こうの墓地に飛び降りた、と見えたのだけど、

どこにも姿が無く、やれやれと思って、戻ったら、

 

 

なんと先に龍王池に帰っていました!

見ていたのと反対方向。完全に欺かれました、、、。

 

 

そして亀コーナーのフェンスに移動すると

 

 

首を激しく振って白目をむいた!

少し前に食べたものが喉に詰まったかな。お気をつけて!

 

 OM-D E-M10 MarkⅡ+LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 II             

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛ぶシジュウカラ*林のキセキレイ

2021-01-30 13:14:18 | 

1月19日撮影 中山法華経寺

 

1枚目は飛ぶじゃなくて跳ぶシジュウカラ。

 

 

2枚目は飛ぶシジュウカラだけど、ピンボケでスミマセン。

 

 

さて、こちらはキセキレイ。法華経寺で出会ったのは3度目。2年ぶりです。

普通は水辺で見かける鳥ですが、ここではなぜかいつも林の中。

前回は境内奥の林で、今回は墓地裏の林です。

 

 

警戒心の強い鳥なので、遠くからこっそりと。目いっぱいトリミングしています。

 

 

もう1羽いましたが、こちらはお腹の色が白っぽい。メスでしょうか。

冬羽はオスもメスも色が淡いので見分けが付きません。

 

 

カワラヒワ2羽と一緒に熱心に何かを啄んでいて、

口先に小さいものをくわえているところも撮ったのだけど、遠すぎて何だか分かりません。

カワラヒワの餌になるような種や実はたくさん落ちていますが、

キセキレイも食べるのでしょうか。

動物食と言われているけど、意外と雑食だったりして。

この数日後には太田稲荷の横の林で1羽見かけました。

林限定ですよ。ここのキセキレイさんたちは。

 

 

龍王池のカルガモたち。この写真には17羽写っていますが、今までの最高は19羽。

増加中です。

 

 OM-D E-M10 MarkⅡ+LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 II         

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ*眠り猫

2021-01-29 13:10:29 | 

1月19日撮影

 

天気が良いのに、人通りが少なく、鳥との出会いに恵まれた日でした。

突然、目の前に現れたのはジョウビタキ(オス)。

 

 

法華堂前の枝垂れ桜に止まって、境内を眺めています。

 

 

地面に降りて餌を捕ったり、

 

 

消火栓に止まったり、

 

 

ハス鉢に止まったり、

 

 

転々と移動してやっと日向に出てくれた。

でも枝被り。アジサイの下です。

 

 

今度はフェンスの上へ。

 

 

羽が風に煽られています。

 

 

最後は石段上の見晴らしの良い梅の木に。

それから遠くへ飛んで行った。

 

 

石段下の斜面では、足を投げ出し寝ているシロちゃん。

頭上でジョウビタキが飛びまわっているのも知らず、どんな夢を見ているのでしょう。

 

 OM-D E-M10 MarkⅡ+LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 II               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする