goo blog サービス終了のお知らせ 

私目線。

きょう出会った街の景色、心の景色

雪越しの東京スカイツリー  

2012-01-26 17:58:28 | 雨・雪
1月24日撮影 江戸川左岸より

川向うの土手もその向こうの屋根も雪に色を消され、いつもよりすっきり見えた東京スカイツリー。

手前の超高層ビルは「東京スカイツリーイーストタワー」。ここはレストランや商業施設も入るオフィスビル。見取り図を見ると、スカイツリーの足元の「東京ソラマチ」とつながっているようですね。
そしてスカイツリー、イーストタワー、ソラマチなどを全部ひっくるめて「東京スカイツリータウン」と言うのですか、、、ややこしい。

オープンは5月。お祭り騒ぎで大変でしょうね。行ってみたいけど、いつになるかなあ、、、

 GF1+LUMIX G VARIO100-300mm F4.0-5.6


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の日のワンコ

2012-01-26 16:31:31 | 雨・雪
土手の上から雪化粧した河原をじっと見下ろしているワンコ様。
雪の原っぱを駆け巡りたいと思っているのでしょうか。

飼い主さんは道の半ばに立ち止まっておられるのか、こちらからは帽子のてっぺんしか見えません。

このあと河原に連れて行ってもらえたかな。

 GF1+LUMIX G VARIO100-300mm F4.0-5.6

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の幻

2012-01-24 17:43:58 | 雨・雪





1月24日撮影 江戸川河川敷

雪の日に土手の斜面に現れた石仏。 草が雪に覆われて初めて気付きました。

古そうです。石に彫られた文字、「春幻」は分かりますが、その下の文字がわかりません。左の方にも文字らしきものが見えます。
お供えの器があるので、お参りされている方があるのでしょうが、なぜこのようなところに、、、

どのような云われがあるのか大いに気になります。雪が溶けたらまた行ってみることにしましょう。

 OLYMPUS E-420+ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の朝 * 高積雲

2012-01-24 17:27:35 | 雨・雪
1月24日 10時54分撮影 江戸川河川敷 

雪が溶け始めた河川敷のグラウンドでトランペット(?)を吹いている人がいました。
きょうはさすがにジョギングやサイクリングの人はいないけど、犬の散歩や雪遊びしている親子はちらほら見かけました。写真撮っている人も数名。

雲は高積雲かな。 右端に東京スカイツリー。 富士山はいつ来ても雲に隠れています。

 OLYMPUS E-420+ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の朝 * 尾流雲?

2012-01-24 17:17:22 | 雨・雪
1月24日 10時49分撮影 市川市 江戸川河川敷 

今年初の積雪ということで、はりきって家を出たのですが、うちの周りはアスファルトも歩道もがちがちに凍ってすべるすべる、、、、
向こうから歩いてきた若い女性がバタンと真後ろに倒れたのにはびっくりしました。
ガードレールに手が掛かっていたので、頭は打っていないと思いますが、打ち所が悪かったら大変です。大丈夫ですか、と声を掛けたらハハハと笑いながら去って行きました。
こういう時って痛いの我慢して平気な顔をしてしまいますよね。経験あります。お大事に。

京葉道路をまたぐ陸橋では消防署の方がスコップの先で凍った雪を割りながら、歩行者に注意を呼び掛けていました。ご苦労さまです。

あまりに滑るので、靴が悪いのかなと思いつつ怖々と足を進めているとき、横の車道を自転車を押しながら勢いよく走っている女性がいました。
車道と言ったってめったに車が通らない道で、歩道と同じように雪が凍っているのです。
どんな靴を履いているのだろうと見たら、、、なんとパンプスでした。どうして滑らないのでしょう???
こんな日に走るなんて信じられない。

江戸川の土手を上る階段が凍っていたらどうしようと心配していたのですが、大丈夫でした。河川敷の雪は凍っていません。
日当たりが良いので、すでに溶けて水たまりになっているところもあります。残っている雪はふかふかして歩くととても気持ちがよい。


青空には層積雲や高積雲。 それから今まで見たことのない、もやもやと霧のような、降っているような白い雲(写真右半分に写っています)。
ひょっとしたら上空の高積雲からの尾流雲でしょうか?

 OLYMPUS E-420+ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南天の雨粒

2011-09-04 16:14:56 | 雨・雪


まだ青い南天の実より大きな雨粒。
薄暗い場所で、風が吹いていたこともあり、なかなかピントが合わず苦労しました。上の写真はISO1600。

下の写真はISO320。トリミングしています。



 GF1+M.ZUIKO DIGITAL 14-150㎜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に震えるワルナスビ(悪茄子)

2011-09-04 13:57:22 | 雨・雪


8月21日撮影 市川市中央図書館

2年前にも同じところで撮っています。その時は強い日差しの中でしたが、今回は雨の中。

ナス科ナス属のワルナスビ(悪茄子)。
「鬼茄子」という強そうな別名もありますが、この日ばかりは雨風に負けてうなだれているのです。

 GF1+M.ZUIKO DIGITAL 14-150㎜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨粒探検隊

2011-06-18 17:14:10 | 雨・雪


6月17日撮影 安世院

雨降りのお散歩。 梢に張った蜘蛛の巣に小さな雨粒を発見。

こんな小さいの撮れるのかなと思いつつシャッター切ったのですが、案の定、ピントが甘く、中の世界までは写しきれませんでした。

もう少し粘って試行錯誤してみれば良かった、、、と思うのだけど後の祭り。

またチャンスがあったら挑戦してみましょう。下の写真も狙い通りにはいきませんでした。



 OLYMPUS E-420+ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm トリミングあり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の降る町

2011-03-09 16:53:20 | 雨・雪


3月7日撮影 市川市内  

雪の日は、普段は絶対撮らないようなものを撮りたくなります。

毎日、前を通っているのに、どこにあるのか定かには思い出せないくらい存在感のない店なのですが、
この日は思わず足を止めてしまいました。

灰色の空から降ってくる雪の向こうに見えるショーケースのぼんやりとした明かり、
中華模様のガラス戸に暖簾、店の前の黄色の看板、すべてがキュートではありませんか。
何より赤いひさしに吹き付けた雪の乗り具合が良いですね。
ここから何か物語が生まれてきそうな、そんな雰囲気を感じてしまいました。
すべて雪がなせるわざなのですが、、、

雪が溶けた今は、いつもの「第二八蔵」に戻っています。
ところで、「第二八蔵」という名前ですが、最初見た時、何が第二なんだろうと思いました。
駅の向こうにただの「八蔵」があると気付いたのはだいぶあとでした。味のほどは存じません。

 GF1+LUMIX G20mm/F1.7

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪に消えたランチ

2011-03-09 16:06:40 | 雨・雪


3月7日撮影 中山法華経寺参道

参道脇の細い路地。その奥にカフェがあり、いつもなら石段の横にランチのメニューが出ているのですが、
この日は看板(右側)の文字も雪に消されていました。

人もいない、猫もいない静かな参道です。

 GF1+LUMIX G20mm/F1.7
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする