goo blog サービス終了のお知らせ 

あげちうのブロマガ

あげちうの日々の色々な事

AKB48の大ヒット楽曲を知らない

2018-12-08 07:54:22 | インポート

本来、希望、ではあるのだけど。

「高輪ゲートウェイ駅」公募投票では130位でしかない物が、何故か採用に成った?その一見して理不尽の原理、だ。一つの実験的な事例ではある、”正規の手続き”で「勝利」すれば、それは130位だろうと、前に立てるのだ。そして問題に成らない。

この妙な安定感は恐らく、後ろ側では「そんな選抜」が有った…感じはする。

ゆるキャラグランプリもそうだが、”10万票位は幾らでも制御出来る”のだ。AKB48系のCD販売数もそう、現状、投票数と言う物が成績に対して非常に当てに成らない現実が有って。何かの対策が求められた、その時に、そこで何か、今までと、「違う選抜」が有った、そんな気がする。

しかしもちろん、今の「不満」はこの事実を否定…する訳だ。
或いは、「否定する」それはおかしい、その反論を集める為に、あえて。

「ヒカキン大人気でしょう?!」これが今の流行で有りこれが正しいんです、自分も支持します、だから自分の作品はこれで良い筈、これを採用しないそれはおかしい。

こういう論調に対して、”それ”はもちろん、違う結果を出した、訳で。中華思想と言うか、カウンタ制御、それにとっては問題ある変化、ではあって。世間はカウンタ数値の高いモノを「良い」そう理解し、それを買わなければならないのだ、じゃないと。「大人気です!」その宣伝文句と数値だけで人々はコントロールされなければ、期待される世界は構築できない。

「お金が無いんです」

切実な呟きは、次第次第に、何かを取り囲んでいく、訳だが。

中国も、次第に窮乏しつつある、らしい。鴻海精密工業も、37万人?のリストラ検討、と言う噂、それは妙なリアリティを持って意識に残る。今の、「売れました!」数値だけを創って煽る、この方向性には利益性がない、それは理屈としてもそう。それでも、中国と言う「切り捨てて良い人口が9億人くらい居る」国家の支援を受けての”それ”は、何かの暴走の様に、容易には方向転換できない。評議会の議長と、財務部の部長と、企画室の室長、そんな権限を失ってもまだ、数の暴走は彼らの武器として有り続け、そして民主主義は否定し難く。

表側が、何かの崩落をするまで、でも。それまでは、今のままだ。

耐えられるか否か、それは、或いは自身の因果の結果、なのかもしれない。
とは言え(-_-;)。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。