goo blog サービス終了のお知らせ 

吾妻さくら病院

院内の活動やイベントをお伝えします。吾妻の魅力やさまざまなでき事もご紹介します。

吾妻さくら病院 営繕課

2021-12-10 08:38:22 | 各部署の紹介
営繕課では9月より病院内のカーテンの洗濯を実施しております。
保有数は200枚以上あり日々の業務の間に実施しております、特に窓のカーテンについては、天候に左右され思うように進みません、年内中に終わらせ気持ちよく新年を迎えられるように頑張っていこうと思います。




皆さんご存知のことと思いますが、現在冬の群馬県交通安全運動が実施されています。
常日頃交通安全に気をつけていると思いますが、特に12月は何かと急がしい時期でありますので気持ちにゆとりを持って安全運転をお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻さくら病院 薬局より

2021-11-05 09:21:39 | 各部署の紹介
こんにちは。吾妻さくら病院薬局スタッフです。
朝夕は、ぐっと冷え込み、すっかり秋めいて来たようです。
この時期の楽しみは、やっぱり紅葉。
さくら病院の周りの木々達も、赤や黄色に色づき始めました。



皆様も、憩いの時間に、秋を探しにお出かけしてみてはいかがでしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻さくら病院 地域連携室より

2021-10-21 15:39:01 | 各部署の紹介
こんにちは。吾妻さくら病院地域連携室です。

群馬県も段々秋めいてきて、日毎に季節の移り変わりを感じるようになりました。長かった緊急事態宣言が解除となり、行楽シーズンに突入。観光地である当地も多くの人出が予想されますが、多くの人をお預かりする医療機関として油断することなく引き続き感染対策をしっかりしていきたいと思います。

今回は他病院からの転院についてお話させていただきます。
病院と一言で言っても様々な機能に分かれています。一般的に急性期病院と言われる大きな病院は病気や怪我になった際すぐに治療を行い必要に応じて入院して手術等の治療を行います。ですが、急性期病院は治療を必要とする患者様がどんどん来る事もあり入院できる期間がある程度決められています。治療後に状態が安定している方は自宅へ退院もしくは他病院や施設に移る事になります。

その際選択肢の一つとなるのが当院の様な「療養型病院」です。医療や介護が必要な患者様に状態に応じ長期間療養していただく病院になります。

急性期病院から「〇月〇日までに退院になりますので次の行き先を決めて下さい」と言われる事が多くあります。「突然言われてもどうしたら・・・」と不安になる事もあると思います。その際は各病院の「相談室・地域連携室」に御相談下さい。

患者様の状態により受入可能な病院・施設を紹介してもらえます。もちろん直接当院の地域連携室に御相談いただいても大丈夫です。入院先病院と連絡調整し、必要な情報等を確認しお返事させていただきます。

病気や怪我になると本人だけでなく家族・関係者も不安になるものです。その際は抱え込まずにお気軽に御相談下さい。地域連携室相談員が対応させていただきます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻さくら病院 介護医療院レポート

2021-10-01 09:26:36 | 各部署の紹介
こんにちは、吾妻さくら病院介護医療院です。
今回は介護医療院に入院された利用者様の日常を紹介させていただきます。

入院された方の状態にもよりますが、介護医療院は「治療の場」では無く「生活の場」となっています。病院の中なので医師・看護師・介護スタッフ等様々さ職種が働いていますが、治療を主にするのではなく、その方が穏やかに生活できるように日常生活の支援をさせていただいています。

施設での共同生活ですので起床時間や就寝時間、食事や入浴の時間は決められていますが、基本的に個々の状態に応じて自由に生活していただいています。ホールで談笑する方もいれば自室で作業をされる方もいます。オリンピックや高校野球、相撲の時期等は好きな方がホールに集まり選手に熱い声援を飛ばしていました。

入浴は週に2回。自分で動作可能な方から寝たきりで介助が必要な方まで肩までつかってリラックスできる環境を整えています。

食事は栄養科自慢の美味しい食事を召し上がっていただきます。自慢になってしまうかもしれませんが、当院の食事は美味しいと思います。

その他季節のイベントやレクリエーション等、施設での生活を楽しんでいただけるよう職員が趣向を凝らして企画しています。

「自宅と同じ」ようにはいきませんが、入院された方々が穏やかに安心して「生活」していただけるよう。職員一同精一杯対応させていただきます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーターベットのご紹介

2021-09-21 08:49:29 | 各部署の紹介
こんにちは、吾妻さくら病院リハビリスタッフです。
今回はリハビリ室にある機器ウォーターベットについて紹介したいと思います。

ウォーターベット型マッサージ器は水圧刺激を使って全身をマッサージする器械です。
水が入ったバスタブにラバーマットで封をした形になっています。患者様には服を着たままそのラバーマットの上に横になっていただきます。治療を始めると、ラバーマットの下のノズルから水が噴射され、全身をマッサージするという仕組みになっています。

ウォーターベットの特徴と効果
・体型を選ばない
・手もみ感覚の刺激
・うつ伏せでも使用できる
・ストレス解消
・血液循環の向上
・筋肉疲労物質の除去
・心と体のリラクゼーション

一度ウォーターベットを体験してください。心身ともにリラックスして前向きな気持ちになっていただけると思います。
季節の変わり目に入り、体調を崩す方も増えてくると思いますが、吾妻さくら病院リハビリ室にてスタッフ一同心よりお待ちしております。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする