goo blog サービス終了のお知らせ 

吾妻さくら病院

院内の活動やイベントをお伝えします。吾妻の魅力やさまざまなでき事もご紹介します。

吾妻さくら病院 訪問診療のご紹介

2021-09-09 08:38:17 | 各部署の紹介
皆さん、こんにちは。吾妻さくら病院 外来スタッフです。

少しずつ、寒くなって来ましたね。でも、まだまだ暑い日もあると思いますので
水分をこまめに摂取して、脱水には十分ご注意ください。

何か体調の変化や、困った事、心配な事があれば何でもご相談に乗ります。
コロナで病院に行くのが心配。薬の待ち時間が心配、、、等

ご自宅に伺って診察をし、お薬を届けたりします。採血や検査も送迎しますので安心してください。24時間・365日 お任せ下さい。

なんでも構いません。
どんな些細な事でもご相談下さい。お待ちしております。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻さくら病院 営繕課の業務について

2021-09-02 11:39:42 | 各部署の紹介
吾妻さくら病院 営繕課では、午前中に病室・廊下・トイレ・医局の清掃及び透析患者様の送迎等を5人で手分けして実施しています。

午後には午前にできなかった場所やシーツ交換・窓拭き等その他いろいろ行っています、職員の方や入院患者様に快適に過ごしていただけるよう影ながら勤めています。

ゴミの搬入について
病院施設内のゴミを週3回吾妻東部衛生センターに搬入してます、センター内の標語にあるように「混ぜればゴミ、分ければ資源」に沿って病院地下でゴミの分別をしてから搬入しています。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送迎のサービス

2021-08-26 09:58:28 | 各部署の紹介
吾妻さくら病院総務課は、病院内の様々な機械や職員の動きなどを管理し、機能しているか日々確認を行っています。

吾妻さくら病院では、透析患者様、入院患者様、その他送迎を希望する方には送迎のサービスを行っています。

患者様を乗せる車の不調が無いか、運転手の体調に問題が無いか等、毎日チェックを行っていますので、安心してご利用ください。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻さくら病院 薬局のご紹介

2021-07-30 08:44:51 | 各部署の紹介
 当院の薬局が、一体どのようなことをしているのかをご紹介していきたいと思います。
当院では外来患者様は原則、院外処方となっているため、院内薬局としては携わることがありませんでした。しかし、コロナワクチンを当院で接種する方へは、副反応説明やワクチン分注を行っています。

 当院は、訪問診療を盛んに行っており、約60名のお薬を院内で調剤しています。また透析施設にもなっており、透析のお薬も院内で調剤しています。入院患者様に対しては、入院前に入院前薬剤調整からはじまり、入院時の持参薬鑑別、残薬調整、当院採用薬への薬剤変換を経て、定期処方箋作成(医師助言)を行っております。

 病棟業務としては、配置薬の管理、救急カートの薬剤の定数管理、個人払い出し用の配薬カート管理、透析カンファランスなど、幅広く病棟との連携に取り組んできております。

 不定期ながら病院刊行の「DINEWS」も発行し、滞りなく情報が病院全体に行き渡るようにしてまいりました。
 薬剤の副作用情報として、「DSU」という情報誌があるのですが、それを医局へ情報提供をしたりしているということもあります。

 薬局とは、麻薬や向精神薬、毒薬と、非常に取り扱いに注意する内容の品物を多く取り扱い部署です。
その管理に加え、感染衛生面でも病院全体を支える柱として手指消毒剤や消毒液の管理も行ってきております。
 そんな縁の下の力持ちの薬局は、この先もまた皆様を元気になって頂くために役立つ活動をしていこうと思います。 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻さくら病院 地域連携室のご紹介

2021-07-21 11:27:00 | 各部署の紹介
こんにちは。吾妻さくら病院地域連携室です。
7月16日、関東甲信地方の梅雨明けが発表され、連日厳しい暑さが続いております。
コロナ渦の現在、まだまだマスク生活が続きますが、感染対策を十分行った上で熱中症にも十分注意をしていきたいと思います。

今回は地域連携室の紹介をさせていただきます。
病院によって名前は患者相談室だったり医療連携室だったりと様々ですが、主に患者様やご家族様からの相談の対応と他の医療機関との連携業務を行っています。

当院では社会福祉士の資格を持った相談員が医療・介護・福祉等の相談に対応しています。
他にも、「医師には直接言いにくい」「何て言ったら良いか分からない」等の相談にも患者様と医師の橋渡し的な役割として対応させていただきます。

又、当院への入院や転院をご希望の際にも必要な手続きの紹介や、現在入院入所中であれば病院・施設との連絡調整もさせていただきます。

医療や介護の制度は改正が多くどんどん変わっていきます。複雑な手続きや申請しないと使えない制度等も多くありますので、「病院や介護の事で何か困ったら連携室へ」覚えて頂ければと思います。

「こんな事聞いたら悪いかな?おかしいかな?」と思いがちですが、雑談でも結構です。
ぜひ御相談下さい。



梅雨の晴れ間。当院4階からの眺め

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする