吾妻さくら病院

院内の活動やイベントをお伝えします。吾妻の魅力やさまざまなでき事もご紹介します。

吾妻さくら病院 透析室

2024-07-25 08:45:26 | 健康・病気
皆さんこんにちは!
吾妻さくら病院 透析室です。

鬱陶しい梅雨も梅雨明け宣言が発表され、いよいよ本格的な暑さがやってまいりました。熱中症に気を付けながら日々暑さに負けず無理せずのりきりましょう。
さて今回は透析患者さんが猛暑を乗り切るポイントについて調べてみました。

透析患者さんの夏対策として、特に気をつけたいのが熱中症です。熱中症ではどのような症状がみられるのかを知り、透析患者さんの熱中症対策で注意すべき点についてみていきましょう。

熱中症は、「高温高湿」「日差しが強く、風がない」「急に気温が上がる」「照り返しが強い」といった環境によって体温が上がり、身体の中の水分と塩分の電解質バランスの崩れや体温の調節がうまくいかなくなり、次のような症状がみられます。
重篤になると意識障害やけいれんが起こり、死亡することもあります。



• 立ちくらみ
• 筋肉痛
• こむら返り
• 大量の汗
• 頭痛
• 吐き気
• 身体のだるさ
• 重症では意識障害やけいれん、手足の運動障害など

• 一般的な熱中症対策として知られているのが「水分や塩分をこまめに補給」ですが、透析患者さんは、水分や塩分を制限なしに摂り過ぎてしまうと、腎臓や心臓へ負担がかかり、腎不全の悪化や心不全、肺うっ血などを起こすリスクが高くなります。
• そのため透析患者さんでは、水分補給の仕方への工夫が必要です。
• また、透析患者さんは自律神経の障害や腎貧血の影響により、体温調節の働きが低下している方が多く、夏場は体温が高くなりやすい傾向にあります。一般の方よりも、体温が上昇しやすいので、暑さを避ける対策も必要です。

熱中症にならないためのポイント
透析患者さんが熱中症を予防するためには「暑さを避ける対策」と「水分補給の工夫」がポイントとなります。
     
暑さを避ける対策
•外出時は、その日の気温、熱中症指数を確認し、炎天下となる時間帯を避けるようにします。

•日傘や帽子で直射日光を遮るようにします。通気性・吸湿性・速乾性に優れた素材や襟元・袖口の空いた風通しの良いデザインの涼しい服を選び、身体に熱がこもらない工夫をしましょう。

•屋外での活動時は、日陰に入って休憩をこまめにとるように心がけましょう。

•首周りに濡らしたタオルを巻く、わきを冷やすなど、冷却グッズを活用して身体の温度が高くなりすぎないような工夫をしましょう。

•室内でも温度・湿度をチェックし、エアコン、扇風機などの空調を活用して適した温度・湿度を保つようにします。



•夏の暑さでバテてしまわないように、日頃からウォーキングなどの運動で汗を流す習慣を身につけ、暑さに身体を慣らしておくことも大切です。

水分補給の工夫

透析患者さんは、摂取制限なしに水分補給をしてしまうと水分の摂り過ぎになってしまいます。
スポーツドリンクには塩分や糖分も含まれているので飲みすぎには注意が必要です。 一気にたくさんの水分を摂ってしまわないように、水分補給時には次のような工夫をおすすめします。
・汗をかくとミネラルやビタミンも失われます。ミネラルが含まれ、ノンカフェインの麦茶が水分摂取におすすめです。麦茶は、透析患者さんでは控えたいリンやカリウムの含有量の比較的少ない飲料です。
・水分補給をする際は口を潤す程度を目安に、少しずつ口に含んで飲むようにしましょう。

・氷1個を口に含んで時間をかけてなめます。氷1個は15~20mlの水分量に値します。食べすぎには注意しましょう。

・食事で水分量の多いスープやみそ汁、お粥、シチュー、カレー、果物などを少し控えるようにして、飲む水分量との調整を行いましょう。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻さくら病院 医療療養病棟

2024-07-18 08:49:32 | 健康・病気
医療療養病棟です。
最近、新型コロナウイルスの感染者数が再び増加しています。私たち一人ひとりが注意を払い、感染拡大を防ぐために以下のポイントに気を付けましょう。

1. マスクの着用: 外出時や人と接する際には、マスクを着用しましょう。マスクは自分だけでなく、周囲の人々を守るためにも効果的です。

2. 手洗い・消毒: こまめに手を洗い、アルコール消毒を行いましょう。特に外出先から帰宅した際や食事前には徹底しましょう。

3. ソーシャルディスタンス: 人との距離を保つことが大切です。混雑した場所や密閉された空間を避け、できるだけ人との接触を減らしましょう。

4. 体調管理: 自分の体調に注意を払い、異変を感じたら早めに医療機関を受診しましょう。

私たち一人ひとりの行動が、地域全体の安全につながります。引き続き、感染対策を徹底し、自分や周りの方々を新型コロナウイルスから守っていきましょう。



#吾妻さくら病院   #事件   #事故   #中之条町   #健康

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻さくら病院 リハビリスタッフ

2024-07-11 17:13:37 | 健康・病気
こんにちは、吾妻さくら病院リハビリスタッフです。
今回はリハビリ室にある筋トレ器具、ステッパーについてご紹介をしたいと思います。

【ステッパーとは】
ステッパーとは左右の足を乗せて、交互に踏み込むステップがついたトレーニング器具です。わずかなスペースで有酸素運動ができ、自宅でも気軽に使えるのがメリットです。

【ステッパーの効果】
1:基礎代謝の向上
2:下半身筋力の向上
3:心肺機能の強化
4:冷え性が改善する

【ステッパーの注意点】
1:正しいフォームで行う
2:無理な負荷の回避
3:安定性の確保
4:体調の確認

【効果的なトレーニング方法】
1:ウォーミングアップ
  ステッパーで軽いペースで5~10分間行う。

2:ハイインテンシティセット
  ステッパーで高強度のトレーニングセットを行います。
  最大の努力でステップ運動を行います。通常は30秒か
  ら1分程度のセットを行います。

3:レスト
  ハイインテンシティセットの後に短い休憩を挟みます。
  通常は15秒から30秒程度の休憩時間を設けます。

4:ローレベルセット
  ハイインテンシティセットとは反対に、低強度のセット
  を行います。ゆっくりとしたペースでステップ運動を
  行い、心拍数を下げます。このセットで回復と筋肉の緩  
  和を促します。

5:インターバルの繰り返し
ハイインテンシティセットとローレベルセットを交互
に繰り返します。一般的なインターバル比率は1:1
  です。ハイインテンシティセットの時間と同じ時間を
  ローレベルセットに割り当てます。

6:クールダウン
  最後にステッパーを軽いペースで5~10分間クー
  ルダウンを行います。心拍数を落とし、筋肉を緩和
  させます。



【スタッフから】
7月に入り気温の高い日が増えてきました。外でのトレーニングをしてしまうと熱中症などの危険性が高まります。様々なトレーニング器具を使い、体調に気を付けながらご自身にあった方法でトレーニングをしましょう。体を動かし疲れてしまったり、痛めてしまった時は当院に施術を受けに来てください。スタッフ一同心よりお待ちしております。

吾妻さくら病院   リハビリスタッフ

#吾妻さくら病院   #事件   #事故   #中之条町   #健康

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻さくら病院 営繕課

2024-07-05 17:26:31 | 各部署の紹介
こんにちは、営繕課です。
今回は、病院所有車のタイヤ交換、排水溝の清掃、1F・厨房のフィルター清掃を実施しました。


5月に病院所有車のタイヤをスタットレスタイヤから普通タイヤに交換しました。


梅雨時期に入る前に屋上・3F・2F野外排水溝の清掃実施。


暖房から冷房に切り替える時期に合わせてフィルター清掃実施しました。

#吾妻さくら病院   #事件   #事故   #中之条町   #健康

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻さくら病院 総務・経理課

2024-07-01 10:39:51 | 吾妻、中之条かいわい
こんにちは。吾妻さくら病院 総務・経理課です。

とうとう関東でも梅雨入りをしました。
湿度が多く、雨も降り、過ごしにくい季節になっています。
このような季節ではありますが、アジサイや虹をみていると、四季を感じます!!



アジサイは花の色が変化する珍しいお花ですが、実は土のPH度(酸性度)によって変化しているのです。
一般的に「酸性」=「青」、「中性」=「紫」、「アルカリ性」=「赤」のアジサイに変わります。
日本は火山大国であるため、酸性の土壌が圧倒的に多く、青色の紫陽花が多いです。



自分で卵の殻を使用して、好みの色に変化させることも可能です。
卵の殻をパウダー状になるまで砕き、それをアジサイに撒くだけで、卵の殻に含まれる炭酸カルシウムの弱アルカリ性の成分により、アジサイの色をピンク~赤い色に変えることが出来ます。
また、卵の殻はそれ以外にも、植物や野菜などを育てる際に土に混ぜることで肥料の役割も果たします。
もしくは、炭酸カルシウムと炭酸マグネシウムが主な成分である、苦土石灰(くどせっかい)を混ぜることでアルカリ性に傾けられます。

#吾妻さくら病院   #事件   #事故   #中之条町   #健康

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻さくら病院 栄養科

2024-06-21 08:49:45 | 各部署の紹介
こんにちは。吾妻さくら病院 栄養科 管理栄養士です。
今年は例年に比べ梅雨入りが遅れているせいか、毎日暑い日が続いていますね。

今回は栄養士業務の中の1つの「嗜好調査の実施」についてお伝えします。

嗜好調査は喫食者の嗜好や食事に対する要望等、現在の状況を把握し、献立作成、調理方法、食事形態など見直し、食事に対する満足度を向上させることが目的です。
当院では毎年6月に実施しております。

事前に残食調査の結果や、検食簿による結果、職員からの意見などをふまえて、嗜好調査の実施内容の検討をおこないます。

作成した質問項目を患者さん一人ひとりに聞き取り調査をし、調査結果の集計をまとめ報告書を作成します。

集計結果を考察し、どうしてそのような結果になったのか、結果に対する結論とそれに対する改善策をたて、献立にどのように反映させるか。調理方法の検討、切り方、食材の変更、食器や食具の検討をします。

すぐに改善可能な内容については、変更を行います。

結果については、病院全体で結果を共有できるよう、委員会等で周知します。

今年度は6月10日~17日まで、通常業務の合間に患者様に聞き取りを行いました。



食事を楽しみにしている患者さんが多いことに改めて気づき、はっとさせられるような貴重な意見があったりしました。
現在結果を集計しております。要望等に応えられるよう今後検討していく予定です。

#吾妻さくら病院   #事件   #事故   #中之条町   #健康

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻さくら病院 医事課

2024-06-14 08:46:47 | 健康・病気
こんにちは!吾妻さくら病院 医事課職員です☺
先日の5月30日に避難訓練を行いました!



今回は夜間に食堂が発生場所の想定で行いました。
訓練では吾妻消防署の方にも来ていただき、職員の避難訓練に関して
的確なアドバイスを頂きました。
病院での火事の原因になりやすい要因として、電子レンジ等の厨房機器、
照明機器、洗浄機などの設備を使用中に発生する火災が多いとのことです。
冬場のイメージがありますが、夏場でもコンセント周りからの発火等のリスク
がある為気を付けたいと思います。



#吾妻さくら病院   #事件   #事故   #中之条町   #健康

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻さくら病院 薬局

2024-06-07 08:41:00 | 健康・病気
こんにちは。吾妻さくら病院の薬剤師です。
梅雨入りが近くなり、雨の降る日が多くなってきましたね。天気が崩れると洗濯物に悩まされることになりますが、今回は、天気が崩れたり、気圧が変化したりした時に頭痛に悩まされる人向けの漢方薬を紹介していきます。

五苓散(ごれいさん)
今回紹介する漢方薬は五苓散という漢方薬です。五苓散は、沢瀉(タクシャ)、猪苓(チョレイ)、茯苓(ブクリョウ)、白朮(ビャクジュツ)、桂皮(ケイヒ)という5種類の生薬からなる漢方薬です。

タクシャ

チョレイ

ブクリョウ

ビャクジュツ

ケイヒ

甘い味の漢方薬でとても飲みやすいのですが、構成成分にケイヒが含まれているため、シナモンやニッキの匂いが苦手な人には嫌がられることもあります。
タクシャ、チョレイ、ブクリョウ、ビャクジュツは利水剤と言って、体の中の水分のバランスを調節してくれる働きを持ち、ケイヒは一緒に配合されている利水剤の作用を助けてくれる働きを持ちます。

ところで、利水剤という名前を聞いたことはありますか?似た名前の薬に、血圧が高い人や心不全の人が飲む利尿薬がありますが、利水剤とは働きが少し異なります。
利尿薬は尿細管という場所に働いて体の中の水分をおしっことして体の外に出す薬で、たとえ体の中が脱水状態だったとしても、体の中の水分を無理やりおしっことして体の外に出してしまいます。
一方、利水剤は体の中のアクアポリンというたんぱく質に働いて、水分が余っている所から足りていない所に移動させてくれる働きを持っているため、脱水状態の時は体の外に水分が出てしまうのを抑えてくれます。つまり、体の中の水分のバランスを調節してくれるのが利水剤という薬になります。

雨が降ったり、気圧が下がったりして頭が痛くなる人は体の中の水の流れが滞る“水毒“という状態で、頭の中の水分が多くてむくんでしまい頭痛が生じます。このような方は、五苓散を服用して体の中の水分バランスを調節する事で頭痛を治したり、予防したりすることができます。
五苓散は病院で処方してもらえるほかにも、ドラックストアで、キアガード®(ロート製薬)やテイラック®(小林製薬)という名前でも販売されています。


気圧の低下で頭が痛いくなる人は、是非、五苓散を試してみてください。

今回は五苓散について紹介していきましたが、実は、五苓散にはもう一つ面白い効果があります。
実は、「二日酔い」の予防や治療にも使われるんです。ただし、五苓散を単独で飲んだのでは二日酔いに対する効果は弱く、ある漢方薬を一緒に飲む事で、強力に二日酔いを予防したり、二日酔いの症状を改善してくれたりします。
今回は話が長くなってしまったため、ここで話を終わりにして、次回に二日酔い予防+治療の漢方薬について詳しく話していきたいと思います。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻さくら病院 地域連携室

2024-05-31 13:57:49 | 日記・エッセイ・コラム
こんにちは、吾妻さくら病院地域連携室です。

すっかり暖かく過ごしやすい季節になりましたが、雨も多くなり梅雨が近づいているのを感じます。

最近ニュース等で良く目にするのが「カメムシ」の大量発生のニュースです。カメムシ、嫌ですよね。触るとなんとも言えない臭いを出して暫く臭いに悩まされる群馬では「ワクサ」とも言われるあの虫です。

カメムシは暖かいところを好み、日の良く当たる窓辺や網戸。干した洗濯物についています。昨年今年と大量発生していますが、カメムシの寿命は凡そ1年~1年半と言われ大量発生した翌年も大量発生するケースが多くあります。カメムシはハエやゴキブリ等と体の造りが違うため通常の殺虫剤が効きにくいという特徴があります。

最近はカメムシ専用の殺虫剤も多く出回っていますが値が張る物も多い様です。そこで便利なのがハッカ油スプレーや唐辛子剤などカメムシが嫌がる忌避剤です。100円ショップ等で材料が購入でき、カメムシが集まる所にまくだけでカメムシの発生を抑制する事ができます。

【ハッカ油スプレーの作り方】
材料:ハッカ油、水、無水エタノール
作り方:水、無水エタノールを100ml程度とハッカ油10~20滴を混ぜる

以上です。簡単ですね。
ハッカ油は苦手でなければ洗濯物に使う事もできます。気になる所にシュシュッとまいてカメムシのストレスを予防しましょう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻さくら病院 放射線課

2024-05-24 12:55:18 | 健康・病気
こんにちは!!吾妻さくら病院の放射線課スタッフです。

本日は、眼底カメラ検査についてお話したいと思います。

眼底カメラ検査とは、瞳孔の奥にある眼底を眼底カメラで撮影し、眼底の血管、網膜、視神経等を調べる検査です。
眼底とは、眼球の後内壁面を覆う網膜のことで、瞳孔を通して観察し写真撮影することができます。

私たちは、網膜の働きで物を見ますので、その出血や変性などは重大な所見です。また、糖尿病性網膜症や縁内障などの失明に至る恐れのある病気を早期に発見できます。更に、眼底に動脈を観察して、高血圧性変化や動脈硬化の程度を調べることができます。

眼底カメラによる撮影は、いたって簡単に行うことができます。患者様には専用の機会の台に顎を乗せていただき、光を一点見つめてもらい、眼底撮影致します。そして、痛みはなく検査は数分で終了するため、眼への負担が少ない検査です。

眼底カメラ検査で見つけることができる主な目の病気として、1、縁内障(視神経乳頭陥凹拡大) 2、糖尿病網膜症(眼底出血)3、黄斑変性 4、網膜血管の動脈硬化・閉塞(眼底出血)などがあり、検査目的として有効な検査になります。





#吾妻さくら病院   #事件   #事故   #中之条町   #健康

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする