ダスキン・ホフマン先生のことば 2013-08-19 15:14:18 | 今日の気になることば 詩は散文とくらべて何であるかというと、詩の特質として「ことばが見える」ということがある。 ことばというのはまず見えない。読んでることばは仮に見えるとしても、その都度、意味とイメ ージと音に還元されていく。すぐに変換され消えていくのは散文であり、日常の会話である。 詩とは何かといえば、意味もありイメージもあり音もあるけれども、常にことばがそこにあり、 還元されていかないもの、消えていかないものである。だから詩は永遠というものと交わること ができる。
窓 2013-08-12 15:16:25 | ポエム 誰かが窓を開け その窓を誰かが閉じた 誰かが見上げる窓に 誰かの佇む影があり 誰かが灯りをともす窓を 遠く離れて思う誰かがいる 誰かがこっそり忍び込む窓 誰かがあわてて逃げ出す窓 誰かが去った窓を 今日も磨いている誰か 誰かが振り返る窓があり 誰かが振り返るまいと思う窓がある 誰かが夢見る窓 誰かが夢から覚める窓 誰かがさようならを言う窓 誰かが花束を届ける窓 誰かが窓を閉め その窓をまた誰かが開ける