深海生物研究者の日常

思いついたときに思いついたことを書きます

生中継で伝えたかったこと

2013-08-21 23:33:24 | 日常,つぶやき
今日,所内で職員向けのしんかい6500調査潜航生中継の舞台裏的なセミナーがありました.

実は所内でもしんかいのオペレーションの実際を知っている人というのはかなり限られています.多くの事務職員は整備場にある姿しか見たことがないでしょうし,研究者であってもしんかいの航海に乗船したことのない人は同様です.つまり,職員と言えども,皆さん同様に映像でしか見たことがないわけです.その映像というのもハイライトのみで,実際どのような手順で,どのようなスケジュールでというのはわからないわけです.しんかいの航海に乗ったことがあっても,船上には音響信号で送られてくる船外の映像のみなので,潜航経験がなければ耐圧穀内の様子というのはわからないわけです.しんかい乗船経験があっても,他の人がどのような様子で潜航しているのかはわかりません.

そういうわけで,職員であっても多くの視聴者の皆さんと同じように新鮮な気持ちで今回の生中継を迎えたわけです..

で,今回の生中継で伝えたかったことはなんでしょうか?
実際に挙げていくとたくさんあるでしょうが,今日生放送を企画し,そして潜航した高井さんは,”実際のわくわく,新鮮さを感じてもらうこと”という主旨のことを言っていました.画面越しではありますが,目の前で見ていて,話をしている人が,準備をし,潜航していく.しかも水深5000mの深海にです.ダイジェストではなく,その時間を共有することで,あたかも自分がよこすかに乗船し,その潜航を見守っている気持ちになれるわけです.そして多くの人にとっては初めてのしんかいオペレーションを見ることとなるわけです.”自分が初めてしんかいのオペレーションを経験したときの,なんとも言えないワクワク.すべてが新しく,一日中高揚している気持ちをみんなに感じてほしい”と.どうだったでしょうか?
私もJAMSTECに異動して4ヶ月目にはじめてのしんかいの航海を経験したわけですが,,,,,まぁ船も慣れてなかったし,酔ってたからあんまり覚えていませんが....
でもそのときに撮った写真と動画の数からも,テンション高かったんだなぁと思います.

これをきっかけにして,無人機などのオペレーションや深海の研究,映像がもっと身近になればと思います.
うちに大量に眠っている映像もどんどん自由に見れるようになればいいですね.垂れ流しでもいいと思うんですよ.同僚とよく話しますが,ネットにあげてしまえば,野生のプロがかっこよく編集してくれるでしょう.そうやって日頃目にする映像のいろいろなところで,切れ端でもいいので航海の映像が使われて,自然に視界に入ってくるようになればいいのになぁと.

最新の画像もっと見る

コメントを投稿