マッタリ家庭教師のポシライフ

豊かな暮らしを求めます!

語呂PART2

2007年01月20日 01時07分46秒 | 勉強法
昨日に引き続き語呂を。
今は中学生に数学・理科を教えているわけで、理科は特に暗記が必要な教科です。
そこで教えながら語呂を開発しました。

たとえば
銅と酸素の化合時の質量比は


銅:酸素=4:1
(道三 よ い)


油売りの出と言われる斎藤道三は暗君土岐頼芸を追いやって美濃一国の支配を確立した。
下剋上の申し子であるが、これが戦国の慣わし。
優れた人物が支配しなければ忽ち戦乱が勃発していくことだろう。

また
化石が埋まっている地層の時代がわかる「示準化石」の覚え方は
ナウマンゾウ、ビカリア、アンモナイト、キョウリュウ、フズリナ、サンヨウチュウ
を覚え、頭文字をつなげて


ナビアキフサ


これを覚える時、のび太をリンクさせると覚えやすいようです。
しかも
「ナビ」→新生代
「アキ」→中生代
「フサ」→古生代
と時代順に二個ずつ分けれる優れものなのです。


鉱物で有色鉱物の覚え方。


感覚器、黒っ!


感→カンラン石
覚→角閃石
器→輝石
黒→黒雲母

これでいけます。
残すは無色鉱物だけど、長石と石英でこれは結構覚えやすいし、
この語呂で不自由はしません。


馬鹿らしいのですが、授業でポロっとストーリーを交えて話すと意外と生徒たちの印象に残るようです。

語呂

2007年01月19日 01時20分23秒 | 勉強法
ルート2→ヒトヨヒトヨニヒトミゴロ:1.41421356…
794(なくよ)ウグイス平安京:794年平安京に遷都

など、語呂で覚える勉強法ありますよね。
俺も語呂は好きで、高校時代に息抜きで自分で作ったりしていました。

邪道だ、とか言う意見をお持ちで受け入れない方もいらっしゃいますが、
あくまで受験のため、点数を取れば合格できる現実を考えたらアリかなって思うわけです。

結局は記憶しなきゃいけない。
そのために脳のチャンネルといかにリンクさせるかが語呂の真髄だと思うのです。
最終的にはきちんと覚えておかないとダメな場合も多いですがね。


高校時代の日本史語呂の最高傑作。

「楽々例文、フェー五郎。異国の海の森でアヘンを吸って死んだらドルがペリプチャ。」

まぁ全く意味がないわけですが江戸時代の対外関係は結構いけるんです。

楽々→ラクスマン来航
例→レザノフ来航
文→文化ブジュツ令
フェー→フェートン号事件
五郎→ゴロウニン事件
異国→異国船打払令
海→シーボルト事件(海→sea)
森→モリソン号事件
アヘン→アヘン戦争
死ん→薪水給与令
ドル→ビッドル来航
ペリ→ペリー来航
プチャ→プチャーチン来航

これで13個も覚える事が出来ました。
まぁ強引ですが、覚えりゃ勝ちってことで。

何かインパクトの強い語呂や自作語呂があれば教えてください。