修斗からPRIDE武士道へ戦いの場を変えた五味が変わったのは、「場」だけではない。“判定でも勝てばいい”的なコメントが聞かれた修斗時代と違い武士道では“魅せて勝つ”ことに重点を置いたコメントに変わり、それに伴いスタイルも一本かKOを狙ったスタイルに変わった。その変化に賛否両論の声はあれども、結果を出している以上は責める理由は全くないのが格闘技の世界だ。
そのKO狙いの打ち合うスタイルへの変更は「功を奏している」という表現よりは「必然」の方がふさわしい。その理由はボクシングテクニックの非凡さ以上に並外れた“打たれ強さ”にあり、過去に桑原戦でハイキックをカウンターでもらうというKO必至の技を食らいながらも逆転勝利してしまった経緯もある。それゆえ打撃系選手に対してはめっぽう相性が良い。穴と言えば過去の手こずり具合からしてねちっこい柔術系の選手が苦手なところか。
修斗にとっては酷な話だが、五味が武士道に移ったことでのスタイル変更は皮肉にも修斗で持て余していた能力を開花させることになったのではないか。そのあたり非常に強い運も持ち合わせている選手だ。
この記事が面白かったという人はここをクリックお願いします。(順位が上がることだけを励みにブログを続けております・・・)
そのKO狙いの打ち合うスタイルへの変更は「功を奏している」という表現よりは「必然」の方がふさわしい。その理由はボクシングテクニックの非凡さ以上に並外れた“打たれ強さ”にあり、過去に桑原戦でハイキックをカウンターでもらうというKO必至の技を食らいながらも逆転勝利してしまった経緯もある。それゆえ打撃系選手に対してはめっぽう相性が良い。穴と言えば過去の手こずり具合からしてねちっこい柔術系の選手が苦手なところか。
修斗にとっては酷な話だが、五味が武士道に移ったことでのスタイル変更は皮肉にも修斗で持て余していた能力を開花させることになったのではないか。そのあたり非常に強い運も持ち合わせている選手だ。
この記事が面白かったという人はここをクリックお願いします。(順位が上がることだけを励みにブログを続けております・・・)