goo blog サービス終了のお知らせ 

Aaron's STUDIO

BCL、特定小電力、合法CB、ネイチャーフォトなど

久保山からの眺望

2006-01-23 01:11:28 | photo
久保山山頂からの南方面の眺望です。

一部抜き出して拡大したのは南東方向です。

2つのタンクと電波中継塔の付近は
いつも誰かが無線機を持って登っている
稲城市みはらし緑地付近でしょうか。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はい。たしかに。 (いなぎ618)
2006-01-23 03:12:11
こんにちは。

●お恥ずかしいことにお話に出る久保山がどこか確かめてませんでしたが、八王子宇津木台のあたりですよね。方向としては東南東になると思いますが、写真は間違いなく噂の緑地ですね。

●白タンク右側の3本目の樹木とその右の林の間が運用している広場だと思います。

●見通せるんですね。逆もできるということか。



返信する
今晩は (あたご10)
2006-01-23 20:20:55
先般は、CB無線機の実験相手になって頂きまして有難うございます。いつもきれいな写真を拝見しています。赤と白のタワーは石川町の方向になるんでしょうか。再び、八王子方面に行ったときは、宜しくお願いいたします。
返信する
見晴らし緑地 (SR911)
2006-01-24 00:25:32
いなぎ618局:

有り難うございます。

一度しか行ったことがないものの、

特徴のある場所でしたので

発見できました。

逆に、そちらから久保山を発見するのは

特徴が無いため少々厳しいかもしれません。



返信する
赤白タワー (SR911)
2006-01-24 00:29:09
あたご10局:

いつもQSO有り難うございます。

赤白のタワーは、確かに石川町です。

公団の研究施設のエレベーター研究用

タワーだったかと思います。

その隣には、ケンウッド本社があります。

タワーもケンウッドも、中央高速のすぐそば

にあります。
返信する
そうか (いなぎ618)
2006-01-26 13:14:10
八王子で赤白のタワーといえば都市機構(旧公団)の研究所でしたね。仕事の関係で訪問したことがあります。



久保山が同名の公園の真ん中へんにあるとしたら、この塔が南東よりやや南ぐらい。北を0度として140度くらいになりそうです。



となると、みはらし緑地は、左手の丘の稜線ぎりぎりといったあたりかな。上の写真で手前にある枝は、この近い丘の樹ですよね。

返信する
re:赤白タワー (SR911)
2006-01-26 22:37:26
いなぎ618局:



ずいぶん近くまで来られていたんですね。

あのタワーに登れば電波が飛びそうです。

年に一回公開日があるので、

今度は行ってみようかと思います。



みはらし緑地は左手の稜線ぎりぎり、

たしかにその通りでした。

さすがですね。

返信する
挑戦 (いなぎ618)
2006-01-30 22:17:37
昨日はFB QSO ありがとうございました。



なんとか久保山を目視しようと思ったのですが、持ってこようと思った双眼鏡を忘れ、望遠レンズもない状態でしたので、諦めざるを得ませんでした。



当日は春霞のような靄がかかってコンディションは良くありませんでした。方位からすると午前中の方がよさそうです。



それでも手持ちデジカメ最大望遠で思った方向を撮影。現在解析中です。こちらのブログ写真で、右の通信塔の下に写ってる集合住宅のペントハウスを見つければ可能性がありますね。解析写真からこれではないかと候補があります。



次回は双眼鏡と、300mmレンズを付けた一眼デジカメを用意します。望遠は480mm相当になります。



解析のためこちらのブログ写真を拡大して見ていたら、なんかスーラの点描画を鑑賞している気分になりました。



返信する
re:挑戦 (SR911)
2006-02-01 10:20:27
いなぎ618局:



コメントありがとうございます。

また、CBでのQSOも有難うございました。



画像解析ですが、そちらからは

山頂に登るための階段が見えるかもしれません。

いかがでしょうか。



ビットマップ画像解析

≒スーラの点描画鑑賞、了解しました。







返信する
挑戦は次回午前中に (いなぎ618)
2006-02-01 12:21:51
先日の分の撮影は、機材も揃わず手持ちという最悪条件でしたので、とても細部が判る状況にはありません。給水塔に加え階段の件了解です。次の機会に挑戦いたします。



電子地図上に線を引いてみましたら、久保山方向は、思ったより北寄りのラインになりました。久保山からの写真に写っているペントハウスは、多摩ニュータウン内かと思っていましたが、百草団地の可能性が高まっています。



当日写真に百草団地は写ってますので、この先方面だなとアタリを付けているところです。



スーラ写真のようには綺麗に撮れないだろうなあ。参考までに、何mmくらいのレンズでしょうか。

返信する
re:挑戦は (SR911)
2006-02-02 23:27:04
618局:

こんばんは。

詳細分析恐れ入りました。



全体写真は広角35mm相当を縮小

望遠写真は420mm相当で撮影したものを

を縮小せずに該当部分を切り出しています。



こんど、夕陽の当たったみはらし緑地を

久保山から撮影してみようかと思います。

返信する

コメントを投稿