goo blog サービス終了のお知らせ 

警固ブログ

福岡いや九州を食べ歩きグッドなお店を案内しますけん!福岡九州のグルメ情報はここから さんの~が~はい!

ながさき

2012年08月19日 | まち歩き

ながさきをさるいてきました。

中島川に架かる石造二連アーチの眼鏡橋です。

1634年築造ですから、378年前に架けられた橋です。

昭和57年の大水害で半壊して修復されています。

Image1

その帰り道、地球環境に配慮した建物を発見しました。

長崎市立図書館です。

グリーンのガラススクリーンに壁面緑化が施され、屋上緑化、太陽光発電、トイレの洗浄水に

雨水利用、敷地周囲には植栽をした自然エネルギーをふんだんに取り入れた最先端の建物

です。こういう ゆとりがある建物 が増えるといいですね。

Image2


昔ながらの路面電車も走ってます。

Image3


ひまわり 7

2012年08月12日 | まち歩き

大濠公園のひまわりの様子です。

順調に育ってます。

Image1

周りのひまわりに比べると背は低いですが、50cm位まで伸びてます。

朝早くから水やりも出来て完璧です。

花の形もわずかですが、生成されてきました。

Image2

あと少し頑張ってみんなに花の笑顔であいさつができるように、園芸部のみなさんよろしく。


ひまわり 6

2012年08月05日 | まち歩き

毎日毎日 「35度」 を超える暑い日が続いている福岡です。

大濠公園にやってきました。

Image4_3


ひまわりの様子です。

どうなってるでしょうか。見てみたいと思います。

Image1

なんと雑草が採られ 「スッキリ」 しました。

葉っぱもかなり大きくなっています。

周りのひまわりと比べるとまだ少し小さいですが、着実に大きくなってます。

お盆を過ぎた頃には花が咲くでしょうか?                                                                                                                            

前回紹介した美容学校と小学校、幼稚園とのコラボ作品は、かなり花が咲きました。

Image3


追い山笠

2012年07月15日 | まち歩き

今日は7月15日 追い山で博多祇園山笠のフィナーレです。

午前4時59分に1番山笠千代流れが櫛田入りを奉納し、七流れが廻り止めを

めざし疾走しタイムを競います。

博多祇園山笠の起源である承天寺前では、承天寺住職が山笠を出迎え、

各山笠が承天寺にあいさつをし、清道を回ります。

山笠の台上がりも合掌します。

Image1Image2

沿道からは勢い水がかけられ、「オイッサ、オイッサ」の掛け声も

ボルテージアップ。

Image3

これは、8番山笠 上川端通り の飾り山です。

道路標識にぶつかったりするので、一番上の旗と飾りが

引っ込んだり、伸びたりします。

昔はこの高さの山笠が町を走っていたそうです。

「すばらしいー」。


ひまわり 4

2012年07月14日 | まち歩き

福岡は、ゲリラ豪雨が数日続いています。かなりの雨量になってるでしょう。

1週間ぶりに、ひまわりの様子を見に来ました。

かなりあちこちに芽が出て大きくなってます。

Image1

それとともに、雑草も増えてきました。

園芸部のみなさーん 雑草を取ってくださーい。

この時期になると、手入れをこまめにしている花壇としていない花壇は雑草を見ればすぐ解り

ます。

Image2


少し害虫が葉っぱを食べている模様です。

これから成長が早いと思います。 がんばれ!

癒しの空間を発見しました。

Image3 
Image4

天気がいい日は気持ちよさそうな空間です。

湖面を眺めながら、心を癒されてはいかがですか。

隣にオシャレなスターバックスもあります。

Image5