goo blog サービス終了のお知らせ 

ココの部屋

写真付きで日記や趣味を書いていきます。

今日11月3日 文化の日

2018年11月03日 | パソコン教室

今日11月3日 文化の日
「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」


この日は日本国憲法が公布された日になっており、
この日本国憲法は平和と文化に重きをおき、
文化の日というかたちで国民の祝日に定められたのだそうです。



文化の日の由来
1946年(昭和21年)11月3日に日本国憲法が公布され、
翌年の1947年(昭和22年)5月3日に日本国憲法が施行し、
国民の祝日として憲法記念日が定められ、
その後1948年(昭和23年)11月3日に
正式に文化の日が定められたという流れだそうです。

文化の日と憲法記念日の違いは
日本国憲法が
「公布(国民に対して法律が成立したと公表すること)」された日を由来とする
祝日になっているのが文化の日です。

日本国憲法が
「施行(予定通りに実行されて効力を持つこと)」された日を由来とする
祝日になっているのが憲法記念日です。



かつての日本では、四大節という四つの祝日があったそうです
四方節:1月1日(元旦を指す)
           紀元節:2月11日(初代天皇である神武天皇の即位日)
    明治節:11月3日(明治天皇の誕生日)
    天長節:その時代における天皇誕生日



11月3日は明治天皇のお誕生日であった「明治節」という名の
祝日になっていたようです。







画像編集