goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

fuelphpとビルトインウェブサーバー


FuelPHPをビルドインウェブサーバー(PHP5.4以上)で動かそうとしたら、

この辺をみて、mod_rewrite的なものを実装する必要があったけど、

fuelphp1.6-develop眺めてると、
fuelphpをビルドインウェブサーバーで動かすことができそうな予感。

やってみる。

1.6-developのoilパッケージをダウンロードしてくる

今、自分の環境はFuelPHPの1.5を使っている。

XXX/fuel/packages/oil
このoilディレクトリの1.6のoilに入れ替える。
(オリジナルをmvして、githubのやつをDLしてoilに置き換えただけ)

じゃぁー実際動かしてみる

$ls
 CHANGELOG.md CONTRIBUTING.md README.md TESTING.md build.xml
 docs fuel/ oil public/

$oil help
Usage:
 php oil [cell|console|generate|package|refine|help|server|test]

 お!serverオプションがある
 じゃぁ、起動してみる

$oil server
1
Listening on http://localhost:8000
Document root is public/
Press Ctrl-C to quit.

これで、ビルドインウェブサーバーが立ち上がった。
実際アクセスしてみる

wget http://localhost:8000/hello/hoge

うごいたうごいた。

oil/server.phpみると、まぁ、ただのラッパーだな
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« fuelphpでAsse... fuelphp最小構成 »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。