goo blog サービス終了のお知らせ 

花を求めて

四季の花を見つけて お祭り・イベントなども投稿したい

タカネハンショウヅル

2024-10-31 07:05:05 | 日記
高嶺半鐘蔓 キンポウゲ科のつる性低木 高嶺に生え花の
形が釣り下がった半鐘に似ているからの名ですが低山地
の草原でもよく見られます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマラッキョウ

2024-10-30 07:20:39 | 日記
山辣韭 山薤 ヒガンバナ科の多年草 山地の草原で見られ
ます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュウメイギク

2024-10-29 06:46:16 | 日記
秋明菊 キンポウゲ科の多年草 京都・貴船神社の山中
に多いことからキブネギクの名もあります 古くに中
国から渡来しました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤレハス

2024-10-28 06:58:53 | 日記
敗荷 秋風が吹き始めると緑色を失い葉は枯れ 茎は
折れてきました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルリンドウ

2024-10-27 07:08:07 | 日記
蔓竜胆 リンドウ科の多年草 8~10月に開花します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする