goo blog サービス終了のお知らせ 

花を求めて

四季の花を見つけて お祭り・イベントなども投稿したい

サイヨウシャジン

2018-09-30 07:24:05 | 日記
細葉沙参 キキョウ科の多年草です 山野の草原で
見られます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルリンドウ

2018-09-29 06:15:41 | 日記
蔓竜胆 リンドウ科のつる性多年草 つるになるリンドウの
意味です 果実は紅紫色で光沢がありきれいです 山野の林
内で見られます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フウセンカズラ

2018-09-28 07:01:44 | 日記
風船葛 ムクロジ科のつる性一年草 花は白く目立ちません
果実はハート形 サルのかおに似ています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コバノガマズミ

2018-09-27 06:50:45 | 日記
小葉莢蒾 スイカズラ科の落葉低木 4~5月に白い花が
咲きます 赤い果実は食べられ果実酒にも利用されます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツムシソウ

2018-09-26 06:58:09 | 日記
松虫草 マツムシソウ科の二年草 六部が使う鐘(松虫鐘)
にこの花の果実が似ているからの名との説があります
山野の草原で見られます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする