goo blog サービス終了のお知らせ 

92の扉

2015年9月で一旦休止しましたが、細々再開しようと思うので、よろしければ、扉を開いてみて下さいね!

師走の松本城

2007-12-23 | 信州(松本城)
 雲が徐々に取れ、青空が広がってきました。さすがに山沿いには雲が残っており、美ヶ原や北アルプスは辛うじて姿が見え始めたところです。

 せっかくなので、ちょっと松本城公園を散歩していくことにしましょう。

松本城と黒門口 黒門
(写真をクリックすると、拡大写真が別ウインドウで開きます)

 既に黒門の入口には門松が立てられています。また、雪釣りも組まれていました。

雪釣り 松本城(南西より)


 お堀のカモは、相変わらずカルガモやマガモが主力ですが、カイツブリやヒドリガモの姿も見掛けることができます。

カイツブリ ヒドリガモ
(写真をクリックすると、拡大写真が別ウインドウで開きます)


 この他、変わり種としては、「松本市の最近の・・・」の mt77 さんが仰っていたマルガモ?(カルガモとマガモの混血)も遊弋していますよ。

 そんな時、ふと本丸の石垣近くを見ると、カルガモに混じって見慣れぬカモの姿がありました。最初はオナガガモのメスかエクリプス(オスの夏羽からの換羽前)かと思ったのですが、写真を拡大したりmt77 さんの記事の写真などを見ると、どうやらオカヨシガモのようですね。

混血ガモ オカヨシガモ
(写真をクリックすると、拡大写真が別ウインドウで開きます)



トラックバック先:
松本市の最近の・・・:『オカヨシガモ?』(2007-12-31)

関連記事:
初冬の松本城(2007-12-02)
晩秋の松本城 2007(2007-11-23)
師走の街角 -雪明けの松本城-(2006-12-29)
師走の街角 -松本城のお堀端にて-(2006-12-16)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Baden-Baden のランチ | トップ | ディライツ ハイウエイ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
TB有難うございました。 (mt77)
2007-12-31 22:34:30
オカヨシガモ、番で仲良く写っていますね。
私が行った時は、雌雄離れ離れでいて、とても番には見えませんでした。
やはり、雌の方が警戒心が強いですね。

図鑑の絵合わせではオカヨシガモと思っていたのですが、確信が持てなかったので、とある鳥の掲示板に相談いたしました。
結果はオカヨシガモとの返事をいただく事が出来ました。
これからもお堀に見た事が無い水鳥が来ているかもしれないという期待を持って、お堀にちょくちょく通ってみようかなと思っています。
一年間お世話になりました。
明年もよろしくお願い致します。
佳いお年をお迎え下さい。
返信する
■ mt77 さん (kuni@管理人)
2008-01-01 13:23:21
> オカヨシガモ、番で仲良く写っていますね

仲良く連れ添って、逆立ち採餌してましたよ~
(だから目立って、存在に気付いたんですけど)

> お堀に見た事が無い水鳥が来ているかもしれないという期待を持って

滅多に来ないかもしれませんけど、稀に珍しいカモが紛れていることもあるので、そういう観点で眺めると、新鮮な出会いもあるかもしれませんね!

こちらこそ、本年もよろしくお願いします~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

信州(松本城)」カテゴリの最新記事