みやぎの滝を見に行こう

宮城県内のあちこちの滝のご案内
有名な滝から知る人のないマイナーな滝まで。沢登りは難しいので車と徒歩で行ってきま~す

仙台市泉区山の寺 洞雲寺の滝

2015-06-21 20:37:55 | 仙台市の滝
日曜日。朝少し遅かったのであまり遠くには行けないし、でも滝を見たいな~と。暑くなってくると藪漕ぎすると虫が落ちて山には行きたくないし・・・というのでお手軽な神社の滝を見るべと行ってみました山の寺、洞雲寺。
外車のディーラーが並ぶ間に入り口があるんですが、アレ?ニッサンの隣かと思ったらポルシェになってる⁉︎という話はさておき。

入ってすぐ門のところに岩屋観音堂があります。


ここの右手の草地の奥に滝があります。

水量はそれほどでもなく、今年は梅雨入りもまだなのでよけいに少ない感があります。

ここのお寺は曹洞宗なのですが、不動明王が滝に打たれてますね。
別の神社の不動明王様なんでしょうか?調べてみたいです。


仙台市青葉区 鳳鳴四十八滝

2015-06-11 07:10:20 | 仙台市の滝
山形にさくらんぼを買いに行った帰りに48号線沿いにある有名な滝を見て来ました。相変わらずiPhoneなので画像はこんなもんですが、ネットや雑誌などでよく見る滝なので画像はそちらをご覧いただきたいと思います(笑)

駐車場には案内の看板があります。

暑い時は涼しい木陰です。

まず神社に寄ってお参りをし

滝を見ます。

BS朝日の夜中にやってる「恋するドライブ」という番組でゆうべ秋保大滝を映してましたが、やっぱり滝は癒やされますね。こちらも超有名な滝なのでこのブログでなくても見られます。

泉区朴沢 光明の滝

2015-05-22 16:53:40 | 仙台市の滝
写真としてみたらなんの価値も無いこのブログの滝写真ですが、カメラはコンパクト、一眼レフ、iPhoneの3つで撮ってます。ブログはiPhone。そのまま加工しなくて楽チンです(^^)

今日は久しぶりに光明の滝に行ってみました。簡単に行けるところにあります。
ただ道幅が狭いので対向車が来ると緊張します。運転は下手なので(>_

ちゃんと駐車スペースもありますよ

光明の滝

結構有名な滝ですね

仙台市青葉区 三島温泉の滝

2009-10-07 12:47:52 | 仙台市の滝
仙台市郊外・国道48号線からちょっと入った八幡六丁目。

かつてホテル(?)だったらしい三島温泉。

温泉と言ってもどうやらラドン温泉みたいだけど現在は営業はしていないようです。



入り口はお寺さんと同じで途中から分かれます。



古びた旅館の建物はあるけど滝はどこにあるの?

とキョロキョロしていたら親切な中国人が

ここの裏にある、と教えてくれたので行ってみると・・・

オー!!



けっこう大きい滝でした。

でも人目に全然ふれる機会のない滝ですよね。

H21.8.16訪問


仙台市青葉区中山   鳥瀧不動尊の滝

2009-09-26 12:26:18 | 仙台市の滝
お盆の14日、中山にある鳥瀧不動尊に行ってきました。

ここ中山は昭和四十年代に造成された地区で開発される前は水芭蕉も咲く郊外でした。

新しい団地の中にひっそりと取り残されたように静かな不動尊です。



鳥瀧不動尊の名前の由来は、昔四代藩主伊達綱村が恒例の鹿狩りで中山に入った折、滝の近くに美しい白鳥を見つけました。よく見ると白鳥ではなく滝に祭られたお幣束でした。
このことに感銘を受けた綱村が「以降鳥瀧不動尊と称しなさい」と銘じ以後伊達家の崇敬を受けることになったそうです。



真夏の暑い日静かに落ちる滝を眺めて、お参りするのは気持ちいいですよ




仙台市青葉区愛子錦ヶ丘  白瀧不動尊の滝

2009-08-31 13:04:23 | 仙台市の滝
愛子の錦ヶ丘の奥にある白滝。

アウトレットを通り過ぎ、信号を左に折れると

開発途上の地域になります。

ゆるいカーブの途中に、通行止めの看板が・・・

休みのためか脇から入れるようなので行っちゃいます。



100mくらい行くと赤い鳥居が見えてきます。



白滝不動尊の石碑



鳥居の脇の道路を行くと二手に分かれます。右手を行きます。



水路の上にかかっている鉄製の橋を渡り、



長い階段を降りていくと



目指す滝があります



白滝不動尊は先に紹介した黒滝と合わせてお参りされることが多かったそうです。

今は訪れる人もほとんどいないようです。




是非訪れてお参りくださいね。




仙台市青葉区愛子  黒滝不動尊の滝

2009-08-18 13:36:21 | 仙台市の滝
愛子バイパスを行くと右手に「しまむら」があり、左に弥勒寺という

お寺さんがあります。そこの墓地が黒瀧不動尊の入り口になっています。



真ん中の道を登っていきます。しばらく歩くと古びた鳥居が。



まもなく赤い鳥居が見えてきます。




階段を上った先にあるのが黒滝不動尊です。



神社のうしろに流れる黒滝。



不動明王が2体あります。



黒滝不動尊は別名太郎坊滝と言いその昔雨乞いの滝だったそうな。

旧宮城町は広瀬川から水を汲むのが難しく、もっぱらため池に雨水が溜まるのを

農業用水としていたようです。そのため雨が降らないと大変!

今はお参りする人も少なく、すっかり寂れてしまいました




仙台市泉区上谷刈   養気滝不動尊の滝

2009-05-22 18:31:58 | 仙台市の滝
泉区上谷刈古堤。虹の丘団地から加茂団地方面へ下りて行き、ゴルフ練習場を左に折れると高柳川があり、橋を渡るとコンクリートの鳥居が見えます。





鳥居を過ぎ、山の中を250mくらい行くと滝があり、不動明王が鎮座しています。




昔は気力を養う修養の場所であると同時に
秀衡街道を通った人たちが交通安全を祈願した不動尊信仰が
続いていたと思われます。

眼の神様で、滝のきれいな水で眼を洗うと眼の病が良くなったと
伝えられています。

2009.1.2訪問