みやぎの滝を見に行こう

宮城県内のあちこちの滝のご案内
有名な滝から知る人のないマイナーな滝まで。沢登りは難しいので車と徒歩で行ってきま~す

大崎市鬼首 西行の滝

2015-06-01 00:29:40 | 大崎市の滝
渓流釣りの本を見てたら鬼首の仙北沢に何やら滝マークが。なんていう滝だろうと調べてみたら西行の滝、と言うらしい。林道が近くまで行ってるのでとりあえず行ってみよう~

国道108号線千秋ラインの旧道の入り口です。ご覧のようにゲートが閉まっています。徒歩で行くので脇から入ります。

すぐに林道の入り口が見えます。ここは須金岳の登山口でもあるようですね。

普通に林道を歩いて行きます。

30分くらい歩いたでしょうか?沢を渡る橋があります。

橋を渡ると滝の音がするのですぐにわかります。

3mくらい降りるとすぐに滝壺になります。落差7mの段爆だそうです。久々に滝らしい滝をみました(*^^*)
27.5.31訪問

大崎市鹿島台大迫   滝沢不動尊の滝  

2009-10-23 12:44:59 | 大崎市の滝
なかなか忙しくてブログをアップできない日々が続き、

滝にはまあまあ訪問しているので、写真がたまる一方でした。

今日は鹿島台の奥。近くには国保の宿みちのく路もある滝沢不動尊に行ってみました。



車1台しか通れないような細い道を1kmくらい行くと鳥居が見えてきます。



鳥居をくぐり階段を降りていくと不動尊を祀った滝があります。



これは今年の1月3日に行ったときのもの。

地元の人たちが初詣に訪れるお不動尊です




大崎市鳴子峡 不老滝

2009-09-11 09:53:02 | 大崎市の滝
鳴子峡の遊歩道の真ん中辺りに不老滝という滝があります。

鳴子スキー場の駐車場に車を止め、鳴子峡に階段を降りていきます。

崩落事故があり、一時は全面通行禁止になっていましたが、

現在は一部通行都止めになっています。



階段を降りたところにある大谷観音

左を見るとご覧のような橋があります。



橋を渡っていくと右手の崖に滝が見えてきます。



実はこの橋を渡ったところで通行止めが始まります。

橋の上から何とか撮影してみました。



早く全面通行解除になればいいなあ
訪問日H21.8.15




大崎市古川清滝字清水側   清滝

2009-09-08 13:31:00 | 大崎市の滝
清滝地区には地形柄かつて48もの滝があったそうです。

清滝の歴史は1715年仙台藩主吉村公がこの地を巡視の折、

湧水があまりに清澄でこんこんと流れ出るのに感嘆して

清滝と称するように命じた・・・とあります。



不動尊が祀られています。






男滝(おだき)




女滝(めだき)


今は残念ながら煮沸しないと飲料には不適のようです。

夏の暑い日、訪れる人もなく蝉の声だけがこだましていました。

H21.8.16訪問

大崎市鳴子鬼首  夫婦滝

2009-06-17 18:05:03 | 大崎市の滝
平成20年の秋、紅葉を見に千秋ラインへ行ったとき・・・

ん?何やら看板が・・・




もしかして滝がこの辺りにあるんですね~




場所は鬼首トンネルの手前、橋の上から見えます。

宮城県方面から来て左側にあるのがこの滝↓。女滝?



右側にあるのが↓この滝。男滝?





単に水量で男滝、女滝を決めてしまいましたが本当は知りません

紅葉の時期や新緑の頃には本当にきれいな滝です。

交通量がけっこうあるのに止まってみる車はありませんでした。寂しいな



大崎市鳴子川度  白糸の滝

2009-06-04 13:22:09 | 大崎市の滝
国道47号線を川渡温泉に向けて橋を渡り、左の市道をしばらく行くと看板が・・・






この画像は去年岩手宮城内陸地震のすぐ後に撮影したもの。(H.20.8.16)
前とどこか違ってますか?




撮影がいまいちなのできれいに撮れていませんが、水量は少ないものの、うっそうとした森の中にひっそりと流れる滝でした。

下は今年撮った画像です。水量があり滝らしい風情です。