goo blog サービス終了のお知らせ 

どこに行っちゃうのかおれにもわかんねーよ!

とにかくいい加減なブログです。

迷ったあげくディープブレンド

2016-11-23 05:31:27 | 
給料日の今日、切らしたウィスキーを買いにいきました。
まよったあげくブラックニッカディープブレンドにしました。

最初ハイニッカにしようと思っていたんですけど、ちょい上乗せしてしてみました。ベリーと樽のウッド感がほのかに香る仕上がりは、心地よい酔いへと誘います。


(記事:2016年11月 Update:2017年10月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バランタイン・ファイネスト

2016-11-15 20:04:52 | 
スコッチウィスキーの有名ブランド、バランタイン・ファイネストを買ってきました。バランタインって高級なイメージがあるけど、サッポロドラッグで1,000円でした。こりゃーハイニッカより安いな。

あー、こりゃーうまいわ。口当たり、まろやかさ、香、どれをとっても角のないバランスの良い仕上がりのお酒ですね。


(記事:2016年11月 Update:2017年10月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティーチャーズ・ハイランド・クリーム

2016-10-30 23:43:53 | 
前回の記事でハイニッカを買ってきたことをアップしましたが、実はスコッチウィスキーも一緒に買っていたのだ。
ティーチャーズ・ハイランド・クリーム。グランツを飲んでから、ブレンデッドスコッチをもうちょっと味わってみたくてね。

名前の通り、バニラクリームのようなフレーバーがあり、すごく癒される香と味わいです。スコッチって奥が深いですねー。


(記事:2016年10月 Update:2017年10月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりハイニッカ

2016-10-30 23:42:17 | 
もう定番となったハイニッカ。違う銘柄にしても必ずこれに戻ってくるのだ。ニッカウィスキーの創始者竹鶴さんも、自宅ではいつもハイニッカだったとか。晩酌にぴったりの飽きのこない親しみやすい味なんです。


(記事:2016年10月 Update:2017年10月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スコッチウィスキー

2016-10-17 21:11:12 | 
ウィスキー新銘柄です。スコッチウイスキーのグランツ。

ボトルは三角の流線型をしているのが特徴です。

スコッチウィスキーというとあまり馴染みがないように思いますが、ブレンデッドウィスキーでは、バランタイン、ジョニーウォーカー、カティサーク、シーバスリーガル、オールドパー、ホワイトホースなどよく知られた銘柄があります。グランツはイメージ的にいかつい感じですがまろやかな味わいで飲みやすいです。


(記事:2016年10月 Update:2017年10月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィスキー初銘柄

2016-09-18 17:04:04 | 
お酒が切れたらいつも行くサツドラで、ウィスキーを買いました。物を選び、初めて呑むその名もオエノングループの“ウィスキー”。たぶんグループの合同酒精さん製造と思われますが、とにかく安い。金欠時にはお世話になるねー。


(記事:2016年9月 Update:2017年9月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッポロウィスキー

2016-09-03 14:08:51 | 
スーパーで見馴れないウィスキーが売っていたので買ってきました。
札幌酒精さんで、その名も“SAPPORO WHISKY”
飲み口がまろやかでおいしいです。お値段も1000円以下でリーズナブル。
また飲みたいと思ってますが、はて、買ったお店をどこだか忘れてしまって。。


(記事:2016年9月 Update:2017年9月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリスクラシック

2016-07-14 16:02:34 | 
今回のウィスキーはトリスクラシックにしてみました。さっぱりとしていて、若干ベリーっぽい味わいです。値段は700円を切っているのでなにしろ安い!金欠時にはありがたいですね。おかずは白菜のおひたしとさばの味噌煮缶。今宵はリーズナブルにウィスキータイムといきましょう。


(記事:2016年7月 Update:2017年7月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A day in the すすきの

2016-06-15 20:02:57 | 
札幌ビール園から仲間内で北区のどこかの居酒屋に入り、疲れで寝てしまい、起こされ店を出たのが夜8:00。それからみんなと札幌駅で解散し、さて、独りになっちゃったぞと。。
少し寝たので酔いも治まってるし、、とくりゃあ、すすきののいつもの店で、我が身を癒すしかないでしょうがぁ、とやって来たBar Shigekiyo さん。好きなロックミュージックビデオを見せてくれ、好きなバーボン、ハーパーをロックでチビりチビり。店のマスターと昨今のミュージックシーンについて談義したり、楽しい時間を過ごしました。

深夜店を出て、昼前あれだけジンギスカン食ったのに、お腹は夜食を欲します。〆は毎度のうどん屋五ん兵衛さんへ足が向きます。

もう何度この暖簾をくぐったことか、、おじゃましまーす。

私のクラス(酔っ払ってメニューを選択できない層)ともなれば、もう注文は海老天とうどんと決まってますので、早々とファーストステージである海老天一本乗りがテーブルイン。

そしてうどんをちゅるちゅるすすっている間、一気に残りの海老天と、ピーマン天が揚がり、乗っかってセカンドステージで完成を迎えます。
今回は酔っぱらっているにもかかわらず、海老天うどんのメイキングダイジェストができました。
この天ぷら後乗せジュージューショータイム、伝わったでしょうか?。。


(記事:2016年6月 Update:2017年7月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒龍で晩餐

2016-05-30 17:54:55 | 
地酒屋醸さんで買ってきたのは、黒龍の四合瓶です。根室のおじいちゃんが来ているため、大好きな日本酒を用意したというわけです。

福井県のお酒です。スゴい味がしっかりしていて、ぎゅっと旨味が濃縮されている感じ。なまらうまいっす。

肴はこんな感じ。シメサバ、焼き魚、たらこ、漬け物、茹でアスパラ、

ふきとワラビの煮物、

そしてカニの内子とまぐろのとろ。超珍味もありで舌鼓打ちまくりの楽しい晩餐となりました。


(記事:2016年5月 Update:2017年7月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地酒屋醸

2016-05-30 17:53:52 | 
西区の旧5号線沿いの酒屋、地酒屋醸さんにお酒の買い出しに来ました。
名前のとおり各地の地酒を取り揃えており、店内は暗く暗室のようで、お酒が光に弱いことからそうしているそうです。
お店の人は、甘い辛い、香り等に応じてオススメのものを選んでくれます。今まで目にしたことのないものもたくさん置いていますので、自分で選ぶんだと迷って決められないかもしれないですね。


(記事:2016年5月 Update:2017年7月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックニッカディープブレンド

2016-05-07 21:41:05 | 
ハイニッカがもうそろそろなくなるので、ニッカシリーズ、ブラックニッカディープブレンドを買ってきました。
すごく飲みやすくベリーのような鮮やかな味がします。ハイボールにもばっちりです。


(記事:2016年5月 Update:2017年6月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シアタールーム計画

2016-04-17 02:34:50 | 
先輩とサシで某一室にて秘密の酒盛り開始。
スーパーで買ってきた缶詰め、玉子焼きなどのおかずと、焼酎で楽しんでます。

単に呑むだけではなく、先輩の持っているタブレットで、お好みのアーティストのライブをyoutube で鑑賞。段ボールの切れ端で作った立てかけ台が、即席感漂いますね。
実はこの部屋には40インチ液晶モニターがあり、タブレットから映像データを流し、スピーカも接続することができれば、シアタールームになってしまうのです。ライブ映像やファイターズ戦中継を観ながらなんてことができれば最高ですね。先輩と今後の拡張を話しながら杯を重ねるのでありました。


(記事:2016年4月 Update:2017年6月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本酒2銘柄

2016-04-17 02:33:17 | 
誕生日にいただいた北の勝鳳凰で晩酌です。いやー、こんな大徳利だったとはね。何だか時代劇のめしやに出てくる徳利みたいですなあ。

今夜は飲まないけど、増毛國稀酒造の千石場所特別本醸造を眺めながら、味と香りを想像するのだ。

これを今度飲む日が近々やってくる。ぐっふっふ。。

北海市場で買ってきた海鮮太巻きを食べ、酒をあおる。北海道の2銘柄に囲まれての晩酌は、また格別なのだ。


(記事:2016年4月 Update:2017年6月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーボン:氷とエンブレム

2016-03-29 19:39:01 | 
すすきのでいつものバーShigekiyoさんでまったりと。札幌に来て初めて飲んだバーボンI.W.ハーパーも、かれこれ30年来のつきあいなのであります。

Shigekiyoさんの丸くカットされた氷は大のお気に入り。溶けてきて透明感が増し、バーボンの味がマイルドになってくるあたりが最高なのです。まるで琥珀色のステンドグラスのようです。

バーボンの中でもI.W.ハーパーのゴールドラベルは、私が愛してやまないエンブレムです。
これは昔、よく通っていたすすきのパブのマスターからもらった、I.W.ハーパーのテレホンカード。カッコよくてまだ未使用のままです。


(記事:2016年3月 Update:2017年6月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする