どこに行っちゃうのかおれにもわかんねーよ!

とにかくいい加減なブログです。

北見~札幌そして森町・函館

2019-05-04 17:35:46 | 旅行
5/2、根室から北見に戻ったのが19時過ぎ。
子供のGW中の宿題が終わっておらず、翌5/3の15:30にやっとこさ完了。
それから札幌自宅に移動、一泊し、5/4朝6:00に出発。
北見をスタートして、根室ー北見ー札幌間のここまでの走行距離は754km。
途中森町の実家で休憩し、11:30函館金森倉庫到着です。
ちょうどお昼でお腹ペッコリンちょッスー。やっといつものとこいくべ!

(記事:2019年5月 Update:2021年9月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急遽根室へ

2019-05-02 13:49:06 | 旅行
これからかみさんと一緒に根室へ向かいます。
北見から根室は初めての行程になります。
途中、津別相生道の駅でクマヤキ購入。つぶあん、生クリームとつぶあん、豆乳とつぶあん、タピオカとつぶあん、すべての種類を揃えました。
子供のGW中の宿題が終わっておらず、北見のアパートに残して出発したもんだから、好物のクマヤキをお土産にします。
国道240号線を南下し、阿寒湖で国道241号線へ左折、弟子屈に入り給油。
国道243号に入って別海町のスーパーフクハラに立ち寄りました。
子供が激ウマと太鼓判の、三角パック牛乳を買いにきたのですが、昼12:00の時点で、なんと売り切れ。。すぐ売れちゃうみたいで、人気の高さがうかがえます。
令和2日目の今日、別海で買い物してるなんて、考えもしなかったな。
根室にはちょうど13:00到着。
かみさんを届けて、前から行こうと思っていた場所へ足を向けます。
西浜町の根室国後間海底電信線陸揚施設に到着。
戦前の貴重な施設がここに残っています。
この施設は、当時の根室村ハッタラから国後島ケラムイまで、国境警備および行政、産業拡大により、38kmの海底電信ケーブルを陸揚げするため、明治33年に建設されました。
その3年早く前に、標津から25kmのケーブルが敷設されていましたが、流氷での切断に悩まされ、本ルートで引き直ししたそうです。
ここから国後島~択捉島北東端までの、約450kmの電信ケーブルが稼働していたなんて、信じられないですね。
明治維新から30年で、この海底にケーブルを通す、技術革新のスピードはすごいですね。国後島中心部までは電話ケーブルもつながっていたと記録されています。
うっすらと彼方に見える北方領土。
高い山が見えますが羅臼山でしょうか?
豊かな自然と漁場があり、温泉も涌いていたそうです。
この穏やかな海の向こうの北方領土で、悲劇は起きました。
旧ソ連の侵攻が始まった1945年、生活していた大勢の人が逃げ帰って来たのです。海底ケーブルは切断され、北方領土に残されたままです。
根室漁港へやってきました。
弁天島が見えます。
択捉島への航路を開いた高田屋嘉兵衛が、弁財社を祭祀したことで島名になっています。
島全体が貝塚になっており、オホーツク文化の特徴である、海洋狩猟民族の生活がうかがえる重要な遺跡で、研究が続いています。
明治5年にここに建設されていた灯台は、日本最古のものだったそうです。
江戸時代に、ロシア最初の遣日使節ラクスマンも、弁天島に8ヶ月間滞在しました。
昭和6年に初成功となった、リンドバーグ夫妻の北太平洋横断飛行は、根室港に着水して達成したんですね。これも聞いてビックリです。
漁業基地であり、ビザ無し渡航も行われていることから、重要港湾としての役目を担っています。
警備挺の「のさっぷ」が停泊中。海上保安部だけではなく道警の巡視もあるんですね。
電線が架かっている、グレーの船体だけの挺に停泊しています。船の充電ポイントなんでしょうかね?
根室駅に来ました。

札幌からだと約420km、6時間以上かかりますが、北見からだと半分で来れるんだ。
日本最東端の街。
網走駅でも感じたけど、最果て感が胸にくるんだよね。
花咲線は愛称で、根室本線が正式名称です。
1両の車両が待機中。
釧路まで135km、2時間半もかかるのです。
途中鹿の出没が頻繁にあり、急ブレーキは当たり前、ひいちゃったら何時に着くかわからないのだ。
駅改札口。
こんなに本数少なかったんだな。
「朝日に一番近い街」
5月頭で日の出が4時過ぎと、早い朝を迎えられるのです。
駅前はスーパーや海産商が、シーフード愛のグルメ旅行者を待っています。
そして4島返還はみんなの願い。
プーチンさん、なんとかならんのかね?

(記事:2019年5月 Update:2021年9月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019:北の大地の水族館

2019-05-01 18:06:43 | 旅行
北見で観光といえば、北の大地の水族館は外せない行程。今年も家族を連れてやってきました。
開業当初は「山の水族館」と呼ばれていましたが、「北の大地の水族館」のネーミングも使われるようになりました。どっちが本当?と聞いたら、どちらでもいいそうで。
入り口の企画展示、ヤマメの水槽。
花の回りをゆらりと泳ぐ魚たち。お花見シーズンだからか、造花で飾っていますが、ヤマメたちは目もくれず。きっと花よりだんごなのね。
それにしてもうまそうなヤマベ(故郷ではそう呼んでいる)だこと。あー、天ぷら食いたくなってきた。
「負けたヤマメは海でサクラマスになって帰ってくる」負けてかどうかは別として、ヤマメが降海型の魚とは知りませんでした。
いつも飼育員さんの手作り企画で楽しませてくれますね。
もひとつサクラマス川柳。名前には諸説ありますが、遡上するとサクラ色に染まるってのが、やっぱしっくりくるな。
こちらはハナカジカ。
両側回遊型でいったん海に出る魚。胸ビレが華のようだから、本企画にエントリーしたんだろね。
あー、カジカの味噌汁食いたい。
おお、ホッケがいるな。って海の魚じゃないの?
魚辺に花で𩸽(ほっけ)だから、やはりお花見を意識しての展示なのですな。
あー、ホッケの開き食いたい。
この水槽はいろんな金魚が見れたんだけど調整中でした。
この万華鏡水槽もお休み中。お魚体調不良なんだとか。。
ヒメマス滝の水槽。いつ見ても美しいの一言。
ひきしまった魚体と端正な顔立ちだこと。
支笏湖ではチップとも呼ばれています。
阿寒湖とチミケップ湖に天然ヒメマスが棲息し、阿寒湖からは国内の湖へ移植が進められています。
降海型のヒメマスは、アメリカやカナダ、千島列島・カムチャッカ半島の北緯40度以北の湖や河川に棲息します。
幼少期にスモルト化で海水適応したヒメマスが、海にくだってベニザケになります。
日本のヒメマスは陸封型ですが、試験的に放流し、ベニザケとなって河川回帰する繁殖事業を行っています。
遡河回遊性(遡上~降海を繰り返す)のニジマス。
こちらもオスに婚姻色レインボーが。ほんと春だねー。
一緒の水槽のウグイはオスメス両方赤くなる。この時期みんな、あやつける(見た目をカッコつける)んだわ。
こちらの魚は私が大好きなワカサギ。
佃煮と天ぷらは、もう、たまらんですよ。
エゾサンショウウオ。
サンショウウオってこんなに小さかったんですね。これまで見た帯広動物園のオオサンショウウオは、相当でかかったですから。
(調べたらこのオオサンショウウオは2010年に亡くなっていました。飼育年数45年、推定年齢55歳、体長126cmのご長寿&メガサイズでした。)
イトウさんも元気です。
ここにも楽しいフリップが。
春は恋をしたいオスが赤くなる。フラれて青くなるのは人間だけか?。
悠々と泳ぐ様はまさしく淡水の王者。ペアを探してるそぶりは見うけられないが、余裕たっぷりのメスなのかな?
こちらはコロソマという見慣れない魚。アマゾン河水系の魚らしい。
男で釣る…、どういう意味だ?よく読むと捕獲方法にびっくり!
なんと、男性の凸で釣るですって!?木の実と思って食い付くそうだが、噛まれたらどうすんの?
あー、おもしろかったー。
最後は隣の物産館で、白花豆ソフトクリームで締め!
ねっとりすぎず、水っぽくなく、ちょうどよい練り具合で、甘さもほどよく、完成された味だといつもながら思います。

(記事:2019年5月 Update:2021年9月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのコンビニ充電

2019-04-30 19:46:00 | 旅行
釧路駅に向かう前に、フィッシャーマンズワーフMOOの道路挟んだ、ローソンでPHEVの充電をしてみます。
このための時間も考え、道中を少し急いでいたのでした。

充電用ゲージを開いて、急速充電用のプラグをセットします。
このコントローラーでメニュー選択し、専用カードをパネル表示に当てて認証します。
これがその充電カード。利用料は月額500円、全国のNCS充電ポイントで利用可能です。自宅での普通充電以外はこのカードを使います。

操作パネルの表示部は、日差しが強いと見えづらいのだ。何回かやり直して、
充電が始まりました。
メーターはゼロではなく、すでに30%ほど蓄積されていますので、そこからスタートです。
あとは30分待ちます。
約28分で83%まできました。
あともう少し。

表示が消えているから、どうやら完了したようです。
満タンよりちょっと手前まで充電されました。
三菱のお店で行うよりは倍ちょっと高いんですが、三菱がどこにでもあるわけじゃないので、一般の充電スタンドでも慣れておかないとね。
ガソリンスタンドが近くに無い、または閉まっている場合は、これが威力を発揮するはずです。

釧路駅到着。
家族が根室から到着するのを待ちます。

(記事:2019年4月 Update:2021年8月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019:GW・阿寒湖~釧路

2019-04-30 19:45:00 | 旅行
本日よりゴールデンウィークです。
車で家族を釧路まで迎えにいくので、電動車両サポートおでかけBOOKで、充電ポイントをどこにするか事前チェックです。

全国の地図にカテゴリ別(普通・急速種別、NCSネットワーク種別等)、取扱い曜日時間等が掲載されいます。

ガソリンは前日満タンにしてあります。
では出発ー!。

道道27号線の開成~津別の方が近いのですが、道道217号線の若松方面からいってみます。
峠に入る途中に北見ファミリーランドの看板があったので、入ってみます。
遊園地ですね。たくさんの遊具があります。
構内には北見市自然休養村センターがあります。宿泊や研修利用施設で、宿泊客のみ大浴場が利用できます。
ロッジ風の建物、山の家では炭火焼肉が楽しめます。
若松市民スキー場もあります。
他にもテニスコートやパークゴルフ場もあって、市民行楽のテーマパークです。
国道240号線に入り、津別の畑作地帯を南下。
途中の相生道の駅でトイレタイム。クマヤキ店はまだ開いてませんでした。
阿寒湖にやってきました。
ボート乗り場の駐車場は、9:00前で既に満車です。
観光情報センターの駐車場に停めましょう。まりむ館というんですね。
こじゃれた建物です。熊の木彫が庇からにょっきり顔出してます。
では温泉街を散策開始。
湖の後方で雄阿寒岳がそびえ立つ。
ヒメマス、ワカサギ、ニジマス、鯉等の漁がおこなわれてます。イトウ(!?)も獲れるとか。。
観光船乗り場。
まりもソフトクリームの旗がたってますが、まりもって食べれるの??
緑色のソフトを食べていると、中から緑の球が出てくるらしい。おもしろいこと考えるもんだねー。
(まりもソフトクリームといっても、抹茶ソフトに、緑のゼリーが入っているのだそうです。特別天然記念物食ったら逮捕だわ。)
モーターボートにも乗れるんだ。
クレイフィッシュラーメン1200円?外見はロブスターのようだが、実はウチダザリガニだそう。外来種ですが、食べるとうまいらしい。
赤い桟橋が観光船の発着場です。
お天気掲示板。ここは幸運の森桟橋といいます。
8:00の気温は8℃と冷涼ですが、風がなくお天気がよいので、スッキリとした感じです。
湖畔の幸運の森商店街前を歩きます。
途中の案内図を見ると、けっこう見所が多いぞこれは。アイヌシアターも見たいし、ボッケも行きたいが、、
時間も限られているので、ストリート沿いを見て回るだけにしよう。
ホテル街から近い民芸品やお土産屋さん、レストランなどが軒を連ねるアイヌコタンへ。
入り口アーチの木彫のシマフクロウがすばらしい。
アイヌ民族芸術は、神が与えた自然とそこに生きる動植物の、命の記録なのかなと思うのだ。
こちらの建物はもしかして銭湯?組合員専用の温泉らしいですね
一般客は銭湯のまりも湯があり、手軽に利用できるようです。もちろん温泉ですよ。
※まりも湯は、残念ですが2021年3月に廃業しました。
国道240号線から道道666号線へ入り、ショートカットして釧路へ入ろうと進んでいましたが、
まだ時間があるため、Uターンして道道53号線鶴居方面に向かいます。
まもなく釧路市湿原展望台到着です。
けっこう立派な展望台ですね。
湿原ウォーキングコース。そこも時間なしで見学カット。せわしないなー。
ここは、4市町村にまたがる釧路湿原国立公園の、広大な湿地帯のほんの一部分。ラムサール条約湿地として登録されています。
展望台に登って見たかったけど、本当に時間がなくなってきたので、しからば御免。また今度っちゅうことで釧路市内に向かうべ。

(記事:2019年4月 Update:2021年8月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北見~森町往復

2019-02-24 20:39:00 | 旅行
アウトランダー試乗中です。
北見出発時はガソリンと充電は満タンで、旭川での休憩時は充電はなくなりましたが、ガソリン少し減ったくらいです。
モードはいくつか設定できますが、走るのに集中したいのと、燃費節約のため、ディーラーさんのおすすめ省エネ設定のままです。
ドライバビリティは、電気で駆動する滑るような出だしと加速が、なにより心地よく、ガソリン車とは雲泥の差があります。
札幌到着時、ガソリンメータはまだ半分以上あります。

2月23日、森町に到着し、翌日24日に八雲で1回目の給油。36L入りました。
中山峠経由で札幌~(高速)~比布大雪で休憩時、ガソリンは半分です。
北見に到着し、満タンでディーラーに返すため31.91Lの給油。ルートは石北峠~上川層雲峡~(専用道)~比布北~(高速)~札幌~中山峠~豊浦~森町の往復。
結果、出発時のみ満充電で、北見ー森町間約1,040kmを、給油2回、68Lで走りきったことになります。
現在の愛車エクストレイルだと、北見ー札幌間往復で60L以上は必ず給油していたんですが、アウトランダーは充電金額150円/回を4回プラスするとし、ざっくりで40L以内の金額で済んじゃうんじゃないかな?(充電カード利用料500円/月、2ヶ月で3回ペースの往復も計算して)
これはすごいアベレージだが、購入価格がちと高い。どうするべ?

(記事:2019年2月 Update:2021年7月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯広~釧路へ

2018-12-08 21:55:17 | 旅行
ホテルを出発し、これより釧路に向かいます。
昨日とうって変わってアイスバーン。路面はカチカチ、バリバリです。
早朝で凍結した状態なら、走行にさほど影響はなかったのですが、気温上昇と海岸線沿いとなる直別あたりから、路面状況が一変。道路がツルツルで、タイヤのグリップが安定しなくなり、車体がぶれて走行スピードを保てない状態に。
慎重にハンドリングし、白糠恋問に到着、しばし休憩です。
途中、道路脇に何台か落ちていました。釧路まではあともう少し、焦らないでいきましょう。

(記事:2018年12月 Update:2020年11月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足寄

2018-12-08 21:50:53 | 旅行
本日は帯広出張です。訓子府~陸別小利別ICを経て、足寄町、道の駅あしょろ銀河ホール21で休憩します。
足寄町は市町村合併までは日本最大の面積でしたが、現在は第6位。ちなみに北見市は全国第4位です。
館内には、廃線となったちほく鉄道ふるさと銀河線鉄道の、レールが残されています。
線路の両側に絵をはめ込み、当時の駅プラットホームを再現しています。
北見ー池田間140kmの山間を結ぶ路線だったんですね。お役目ご苦労様。
ご存知、足寄が生んだ大スター、松山千春さんのギャラリーがあります。ラワンぶきを持ったチー様パネルがお出迎え。
アルバムのディスコグラフィー
ステージ衣装やギターも展示。若い頃は髪がふさふさだなー。
屋外のカリヨンメロディータイムには、チー様の曲が使われているのだ。
入り口の熊の剥製。かわいく見えるが猛獣だよ。
代表曲「大空と大地の中で」の歌詞を掘りこんだ石碑。手形に手をあてればチー様の歌が流れるのだ。今日は雪でまっ白け。
この塔の壁面に付けられた鐘がカリヨン。強風の時は勝手に鐘がなり、ちょっと不気味な旋律になることも。
帯広まであと1時間弱。圧雪の今日、気をつけて運転再開です。

(記事:2018年12月 Update:2020年10月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の終わり:羽田~女満別

2018-11-12 16:34:00 | 旅行
11:15発女満別行ANA共同運行便に搭乗します。
4777便の搭乗案内待ち。
座席は右窓側ちょうどエンジンのあたり。
雨も上がってコンディションはOK。
東京よさらば。
出発後、20分ほどで水平飛行へ。
雲海の上は快晴。
陸地が見えてきた。
えりも岬かな?
おー、空と海のブルー。
白糠・釧路から内陸へ。
高度が下がり、
陸地が見えました。
湖が見えてきた。
何湖なんだろ?雲がすっぽりかぶっててわかんない。
といっているうちに、雲の下に入ってきたぞ。
わかった、これは屈斜路湖だな。
和琴半島が見えているから間違いない。
中島がぽっかり浮かび、藻琴山が見えます。
降下モードです。木々が紅葉してますね。
オホーツクに帰ってきたぞー。
着陸ー。
前回は網走湖側からアプローチしていたのですが、今日は屈斜路湖側からでしたね。飛行機は向かい風で離着陸するので、北風だったんだな。季節で風向きが変わるので、それによってアプローチを変えているのでありましょう。
これで3泊4日の旅終了。疲れたし、帰って一杯飲もーっと。

(記事:2018年11月 Update:2020年9
月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御徒町~浜松町~羽田空港第2ターミナル

2018-11-12 10:41:48 | 旅行
御徒町から浜松町経由、モノレールで、
羽田空港第2ターミナル到着。
駅ホームのサインボード。え、にしおこっぺ?
オホーツク、西興部村のコマーシャルでした。
羽田からだと紋別空港までのフライト1時間45分、バスで1時間20分で、待ち時間を考えなければ3時間ちょいです。
紋別空港利用促進事業があり、村民の指定区間利用と、道外の方も村内のホテル森夢に宿泊前提で、助成額が出るそうですよ。
空港内到着。この4日間歩き回って、ついに帰る日がきちゃったな。あとはもうフライト時間を待つのみです。

(記事:2018年11月 Update:2020年9
月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯島天神

2018-11-12 10:34:49 | 旅行
鶯谷駅に戻り、
山手線で、
御徒町駅へ。
文京区側へ春日通りの坂を登り、
湯島天神到着です。
菊まつり開催中です。
構内は作品が目白押し。
ズラリと並ぶ菊の回廊。
こちらは厚物。花弁がふっくらと幾重にも重なる品種です。
一輪挿しは切り花。
背の低い三本仕立てはだるま。
湯島天神は、天之手力雄命(あめのたぢからをのみこと)、菅原道真公が祀られていますが、徳川家康公が江戸城入城から尊び、徳川綱吉公も焼失の折りに復旧資金を寄進した、由緒ある天満宮です。
他にもいろいろな記念碑がありまして、こちらは文具至宝碑。
中国より渡来した紙筆墨硯は、読み書き算盤の寺子屋時代より、明治にかけ高い文化を育てる文具として、大きく貢献をしてきました。
文化の日を文具の日として定めるに当たり、学問の神さま湯島天神の境内に建立されました。
いまや瓦斯灯はほぼ無くなりましたが、都内で屋外の瓦斯灯はここだけになります。ではなぜここなのか?
こちらは泉鏡花の小説「婦系図」で男女の別れの舞台となった場所であり、映画化時の主題歌「湯島の白梅」には、歌詞に青い瓦斯灯が歌われており、それが縁で残されています。境内には泉鏡花の筆塚もあります。
「婦系図」は、明治に起こった舞台演劇、新派の演目となり上演されました。名セリフ、
男「月は晴れても心は暗闇だ。」
女「切れるの別れるのって、そんな事は芸者の時に云うものよ。私にゃ死ねと云って下さい。」
切ないっすね。。
そして、水谷八重子さんにより、新橋演舞場にあった新派の碑は、演舞場改築時にこちらに移されたそうです。
いろんなつながりがあるんですね。
新派は明治期に起こった芝居演劇で、対して歌舞伎は旧派と言われています。
この他、王貞治さんの努力碑もあるそうで、いろいろみて回れますね。
こちらは宝物殿。
江戸神輿をはじめ、広重の『江戸名所百景』や能面など多数展示されています。早朝なのでまだ開いてませんでした。
菊まつりに戻って、趣向を凝らしたいろんなブース。盆庭という総合庭園なのだそうです。
これも力作。
おっと、本殿へのお参りを忘れちゃいけない。こちらへは、これからの子供の受験成就を願い、来たのが本当の目的。湯島天神は学問の神様、菅原道真公を祀る神社だからね。
では、また鑑賞開始。
小菊を断崖から垂れ落ちるように見せる懸崖作り。
近隣の企業や団体が花を献じているんですね。
大作りは千輪咲きともいいます。
これだけ一斉に咲かせるのは、手間がかかるだろうなー。
菊人形のコーナー。
今年のテーマは西郷どん。桜島をバックに右から西郷どん、妻の糸さん、大久保どん。
菊の盆栽。
参集殿。パーティーや会合を行えます。菊まつりといい、地域生活に溶け込んでいるんですね。
福助という低い活けかた。見た目が福助人形に似ているのでそう呼ばれます。
本殿から社務所間にかかる橋には、中懸崖作りのアーチが。

反対側から。
撫で牛。
道真公の遺言は、「自分の遺骸を牛にのせて人にひかせずに、その牛の行くところにとどめよ」とあり、その牛は、黙々と東に歩いて安楽寺四堂のほとりで動かなくなり、そこを御墓所と定めたといわれています。道真公と牛は切っても切れないものということなのです
こちらの像は、撫でられた部分が白くなっています。自分の悪い部分を撫でればよいみたいですね。
ちゃんと狛犬もありましたよ。
この大作りも見事です。

文京菊会のブース。中央の大懸崖作りが赤いハートになっています。
菊の種類は管物、大掴、江戸菊、一文字菊、巴錦などいろいろあり、細かく見ていくともっと奥が深いみたいですよ
さて、そろそろおいとまして、御徒町に向かいますか。
男坂と呼ばれる急坂を降ります。ちなみに写真の左には緩やかな女坂があります。
坂の下からは、学問のみちと呼ばれる小路を歩きます。受験生や親御さんが思いを胸に、天神さまへお参りに向かう道は、参道といった趣はなく、江戸下町情緒を残す小ざっぱりした閑静さが、心を落ち着かせてくれます。
中央通りに出ると左は上野松坂屋、
右には、ほー、パルコができてる。松坂屋と連絡通路でつながってます。
御徒町駅到着。
台東区掲示板の酉の市。これも見てみたいんだが、ちょいと遠い。秋から冬の季節は、花川戸のはきだおれ市等、催しが続くので、スケジュールが合えば行きたいなぁ。
あ、神田明神に寄りたかったけど、時間に余裕がなくなったんで、羽田に向かいます。

(記事:2018年11月 Update:2020年9
月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寛永寺霊園

2018-11-12 10:30:18 | 旅行
鶯谷駅手前の陸橋を、
桜木側に渡ります。鶯谷は小さな駅とお思いでしょうが、線路の数はほれ、この通り。さすがは山手線と京浜東北線の幹線駅だわ。
寛永寺第一霊園前にきました。山手線の内側に面している界隈で、白壁で囲われている上野桜木1丁目は、まるごと寛永寺の境内です。朝早いので閉まってます。
寛永寺厳有院御霊廟
ここは、四代将軍徳川家綱公が眠る墓所。この勅額門および水盤舎が、戦災による焼失を免れました
寛永寺第二霊園。一般の檀家さんの墓所もあり、将軍霊廟と同じ霊園内のご近所さんとはすごい。仏さんになりゃみな同じってことかな?
徳川将軍家霊園。
五代綱吉公、八代吉宗公、十代家治公、十一代家斉公、十三代家定公が埋葬されています。天璋院篤姫の宝塔もあるそうです。
奥に見えるのは常憲院殿霊廟勅額門。生類憐れみの令を発布した、五代将軍徳川綱吉公の霊廟です。
寛永寺は第一~第三霊園が徳川浄苑、飛び地の谷中霊園も合わせて墓所となっています。谷中霊園は十五代将軍徳川慶喜公の墓所があります。
朝早すぎて霊廟は開いてないので、鶯谷駅に戻ります。白壁の向こう、どんよりとした空にスカイツリーが見えてます。今日は雨が降ったり降らなかったりと、スッキリしない天気ですね。

(記事:2018年11月 Update:2020年9
月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入谷鬼子母神

2018-11-12 10:26:56 | 旅行
朝5:00起床し、6:00にホテルをチェックアウトしました。今日はあいにくの空模様です。本日が旅行最終日で、午前中に見たいところを回ります。
入谷鬼子母神到着。1659年に創建された眞源寺に祀られています。「恐れ入りやの鬼子母神」と江戸っ子の洒落で有名です。
鬼子母神はインド仏教上の女神で、最初、人の子を食べてしまう悪神でした。釈迦により末子を隠されたことで、子供を失う母の悲しみを知り、改心しました。それからは小児の神として子供を守り、安産子育ての守護神として、信仰される善神となりました。鬼子母神の鬼の字は、上の点がなく表記されており、角が取れたことを意味すると言われます。
下谷七福神のうち、福禄寿も祀られています。
入谷朝顔発祥之地碑。江戸時代から朝顔造りが行われていたと、記録が残されています。明治期には一時廃れた朝顔市も、昭和には朝顔まつりとなって復活し、夏の風物詩として、多くの人でにぎわいます。
入谷乾山窯元之碑もあります。優れた陶工であった尾形乾山が、京都から江戸に出て窯を開いた場所です。乾山は、琳派の創始者で画家の尾形光琳の弟でもありました。二人の合作も多くあり、互いに影響されながら、自由な発想で作品が造られています。


(記事:2018年11月 Update:2020年8
月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋葉原~新大久保

2018-11-11 23:49:00 | 旅行
晩ごはんどうしようかな?
秋葉原から移動して新大久保へ到着しました。
コリアンタウンとして、韓国料理店がひしめくエリアです。東新宿方面がとてもにぎやか。

ほんと町並みが韓国の明洞を思い起こさせます。ぶらつきながら、おっちゃん一人でも入れそうなお店を探しましたが、なかなかするっと入れるお店がない。どの店も混んでるし、若い人が多いし、おしゃれだし、、なんか気が進まないのだ。。
イメージでは、ちょっと年期の入った店構えに入り、カウンターに座り、陽気なアジュマ(おばさん)が注文取りに来て、ハイトゥメクチュ(ビール)、チゲやキムチ、サムギョプサルなど注文、熱々の辛さと旨さで汗だくギトギトになり、満腹後は、ジンロやマッコリでデロデロになるはずだったのだが。
スマホも電池切れとなって検索不可となり、これから充電するのも面倒なので、飯はあきらめて散策に切り替え。リサーチしてくればよかったな。
メインストリートを折り返し戻ってくると、民営の両替商がありました。格安チケット屋はたくさん見てきたけど、国内で両替商は初めて見たな。さすがは国際都市東京、これなら銀行が閉まっても、旅行者は便利だね。
といっているうちに、新大久保駅に戻ってきました。

山手線に乗り、大久保通り中野方面を
見ながら、街を後にします。
上野方面へ戻り、落ち着くとこを探すとしますか。

(記事:2018年11月 Update:2020年8
月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野~秋葉原

2018-11-11 23:48:00 | 旅行
上野駅から中央通りを秋葉原に向かいます。
秋葉界隈に入ってきました。
電気街として日本の汎用性技術と、オタク街独自文化を形成してきた秋葉原。夜もビルのネオンと人波がすごい。
ソフマップ。私が上野に勤務していた、1999年にはありましたが、こんなにデカかったかな?しょっちゅうこの裏手のジャンク通りに行って、CD-Rの安物とか買いあさってたっけ。
ラオックスもあったね。辺り一帯に分散して店舗があり、5号館くらいまであったかなー。縮小し、今は中国資本に買収されたそうです。エディオンはなく、石丸電気だったと思う。
秋葉原駅。駅前にはサトー無線とかが入ってて、戦後の部品市場のようだったけど、都市開発でなくなっちゃったのかな?とにかくごちゃごちゃと、いろんな店がひしめき合っていたのが、なんかスッキリしすぎちゃって、掘り出し物探し感が薄れてしまったような気がするなー。
ビックカメラ・ヨドバシカメラも出店したんだね。スマホの電池が消耗しやすくなってきたので、ビックカメラでモバイルバッテリー買っちゃった。


(記事:2018年11月 Update:2020年8月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする