goo blog サービス終了のお知らせ 

有料老人ホーム「いでの郷」・訪問介護事業所・リハビリセンターであい・ 黒木居宅介護支援事業所の足跡

超高齢化社会。やりたい事が叶えられる様に。日々の足跡です。自己満足の趣味も含んだブログです。

掃除

2023年09月08日 | いでの郷での出来事

頑張りました。施設内衛生を管理してくれてる松〇君に頼んで手伝ってもらいました。

部屋を掃除してワックスを3回かけて艶出し!その前段階として、洗剤で洗浄(手磨きです)洗剤を拭取り、ワックスです。夏なんで1回目と2回目の間は20分程度。終了です。6畳はこれで終わり、次に

8畳のこの部屋も終了。今月に再度部屋移動をお願いして同じ様に6畳と8畳を掃除&ワックス予定です。結構な労働ですわ。

んで、施設南側の何もない公園

草刈りが済んで2日目一か所に集めてたぶん今日にでもパッカー車が来るんでしょうか?綺麗です。

さて、昨日は施設雨漏り工事と居宅の屋根工事の打合せが有りました。見積もりで雨漏りが60数万円、居宅の屋根工事が35万円と結果的に100万円近くかかる事になりました。

施設を建てた大工さんは引退して他を探しての工事ですんで、仕方ないですが痛い出費です。

出来る事は自分で修理してますが、どうしても大がかりにな事は出来ないんで細々とした丁番の交換とか滑車の交換、畑に剪定と細々とやっていきます。これも誰かしないと人を頼むしかない事項ですから。

じゃった!今日は保険の〆日。朝からPCにらめっこの日でした。午前中に終わらせて、釣り具スーパーサンでコーヒーご馳走になろうっと。

んじゃ今日も踏ん張ってみましょうかね。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏祭りコンサート~であい~ | トップ | スズメバチ »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
じゃった! (yuki)
2023-09-08 07:37:40
「じゃった!」がどんな意味かchat gptで調べてみました。
「じゃった」は、宮崎弁(宮崎方言)で使われる表現です。これは「だった」や「でした」に相当するもので、過去の出来事や状態を示す際に使用されます。日本語の標準的な表現では、「~だった」や「~でした」と言いますが、宮崎弁では「じゃった」と言います。
例えば、次のような文脈で使われます:
あの日、宮崎のビーチに行ったじゃった。
(あの日、宮崎のビーチに行ったんだったよ。)
このように、「じゃった」は宮崎弁で過去の事実や状態を述べる際に使われ、日常会話でよく聞かれる表現です。
へぇ~ なんとなく意味は通じていますが、方言は面白いですね。
これ面白いじゃン(東京弁)
返信する
おはようございます (いでのマネ)
2023-09-08 08:33:20
方言は文化!って誰かが言ったような・・・。TVでやってましたが「じゃん」は大阪では受け入れられない。「やん」でないと。ってケンミンショーだった気がします。でも、これも文化で面白い?んじゃないかと。でもGPT学習してますね。調べるyukiさんもですが、答えるGPTも頼もしいですわ。
返信する
刈草 (takeda)
2023-09-08 08:46:00
丁寧に掃除した部屋、初めて入居する方もホットするでしょうね。よくはやる食堂や焼き鳥屋も掃除がよく行き届いている。
 写真の刈草、畑に敷くといい土になるでしょうね。猫が用を足しても、臭いが出ないと思いますよ。
 ジャッタは私の故郷の四国今治でも使っていました。今暮らしている北部九州では使わない。宮崎、愛媛の方言なのかも。
返信する
takeda様へ (いでのマネ)
2023-09-08 14:23:13
草刈りの草を貰いに行って来ます。その手が有りますね。畑に撒くといいかもですね。了解です。有難うございます。
方言。。じゃった!四国でも使われるんですね。メモしておきます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

いでの郷での出来事」カテゴリの最新記事