goo blog サービス終了のお知らせ 

有料老人ホーム「いでの郷」・訪問介護事業所・リハビリセンターであい・ 黒木居宅介護支援事業所の足跡

超高齢化社会。やりたい事が叶えられる様に。日々の足跡です。自己満足の趣味も含んだブログです。

イサキ!爆釣!

2025年05月02日 | いでの郷の “食”(釣りも・・!)

午前中に船の試運転に同行させて頂きました。お代は餌代と言うことでしたんで、魚探と船の進行状況の確認です。当たり前ですが、船はよく進みます。魚探も・・・魚群を発見しました。→そこから少々の釣り開始です。短時間でしたがイサキです。17匹。サバもゴマサバですがでっかい。

これ、2時間無い位です。潮がいいとこうも釣れるって証明ですわ。

この日はブルーの登りが入っており、緑色の菜っ葉潮から入れかわった感じと船長も言ってました。船の進みはGOOD。おまけに魚群にあたり魚もゲット!このイサキは6日のバイキングにお出しします。基本は熱を通しますが、刺身は炙りになります。毎が居なく美味しいですよ!期待して待っといてください。(自信有り!)

厨房さんもバイキングのメニューを変更してイサキの炙りに潮汁若しくはアラ汁となります。頑張って食べて下さいね。

んで、5匹は職員行で1匹は調理する厨房さん、残り4匹1匹は私、3匹は今日居宅で炙りと汁にしてケアマネさんに提供です。私が作ります。期待できませんが日頃訪問中心ですからたまには全員そろって昼食会?です。

 

さて、今日の宮崎は快晴です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念

2025年04月25日 | いでの郷の “食”(釣りも・・!)

昨日は出船率の少ない第三陽子丸さんで青島沖に居ました。

5時15分集合の5時30分出船でした。

餌は生でイサキ狙い!

朝日がこんな感じで綺麗でした。うんうん!最高でした。あおまけに私の釣りジンクスで到着までの信号にどれだけ引っかかるかでその日の釣果が決まる?的なジンクスは1回も信号に掛かる事なくノンストップで駐車スペースまで。

こりゃ期待高まりますわなぁ。。。

釣果から、尾長 足裏~40cm程度×6、イサキ×8、アカハタ×3でした。外道で

アオブダイ。。。推定3k程度でしょうか。食べれる魚なら嬉しいのですが、シガテラ毒もあるし身もさほど美味しくないと思うのでお帰り頂きました。

釣果は船長から頂いた分も入れてます。

ちなみにですが、流石は宮崎の日差しでした。既に両手、顔、耳、鼻と真っ赤です・・・。日焼けが痛い時期に入ってました。こりゃ風呂が痛いだろうなと思ってましたが、さほどでもない替りに体が熱くてたまりません。火傷なんでしょうね。長袖来てから次回行きます。

んで、次回がなぜか船師匠さんと予定してた28日が雨で中止になり30日に変更となりました。30日も陽子丸さん予定でこの時は、船からのフカセ釣りになるそうです。船から磯磯竿で釣るそうです。

針の重みだけで釣る釣りで鹿児島ではチョロ釣りとも言うそうです。これと天秤と両方でやるそうですが、やる事一杯で楽しそうです。

釣れたら利用者さんイサキと尾長で寿司がいいでしょうかね。楽しみですわ。

さて、来週からはゴールデンウィーク突入ですね県外に行かれる方、来られる方等家族間の交流も拡大する期間になります。私達からすると恐怖でもあるんですけどね。そうです。コロナ等の感染症の拡大=うつし合いです。皆さま十分にご注意下さいね。

5月の中旬から本格的にイサキ・アジ狙いで延岡。根もの狙いで串間若しくは志布志になるんでしょうかね。船師匠さんに期待です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり

2025年04月18日 | いでの郷の “食”(釣りも・・!)

珍しく青島は誠裕丸に予約の空がありましたんで、急遽行ってみました。ま、結果はネリゴ1のみでした。

あたる人は5,6匹釣ってた様でした。乗船は5名。ジグの40g程度若しくはTG(タングステン)40g程度を使用されてる様でした。ベイトが小さいそうで、大きいジグは無反応らしいです。船長から事前に聞いてたんですが、予想より小さかった・・・。

んで、朝一はそのネリゴ狙いでポイント行ってたんですが、なんと幽霊遊漁船(許可を得てない船)が私の乗船する船の間近かで釣り初めてなんじゃこりゃ、マナーも有ったもんじゃないって怒りモード突入で皆で論評。そりゃ悪いに決まってる。

海上保安庁にチェックされると友達って言うらしいです。事故してから問題になるケースですよね。第5何とか丸でした。

久々船長と会いましたが、相変わらずいい感じでした。

さて今日は午後に訪問予定です。明日にはブログの引っ越し先を検討して引っ越しの準備も含めて行いたいと思います。

今日の宮崎は曇りとなってます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の海

2025年04月09日 | いでの郷の “食”(釣りも・・!)

飽きもせず、南郷は遊英丸さんで船釣りしてきました。アジが釣れてたらしくアジを中心にと言うことで出船でしたが・・・。昨日溜まってたアジがどこかへ散歩したらしく不在。

船長と鉄腕ダッシュでダイアモンドと称されたニベの話で、ダイヤモンド釣り行こうか?と投げかけしたら昨日からそればっかですわ。と苦笑い。船長が某釣具店勤務だったことやダイワと友好な関係らしく、取材の依頼が有ったそうですがお断りしたそうです。取材となると結構回りの助っ人集めが大変らしく、当日はチャーターが入っておりキャンセルも出来なかったのでとの事。裏事情が有るんですね。

さて、アジが散歩で不在なため近場でスロージギング。

釣果は、イサキ、オジサン2,ネリゴ、ヤズ、チダイ、アジ2、オオモンハタと貧果ですがストレス解消程度に竿が曲がったので良しとしましょう。途中ダイアモンドが姿を見せたんですが、サメに腹をガブリされて持ち去られてしまったのは残念でした。

アジの居る場所には、それを狙うフィッシュイーターが居るのは当然ですからね・・・。次回と言うことで、ニベの南蛮漬けフライはお預けです。でも正直TVで言うほど無いと思いますけどね、ニベ自体味があまりないので、ふかふか食感とタレ等のうまみで食べる魚と認識してます。

ちなみにですが、ニベにつていはうちの職員皆が知っており、TVのダイヤモンドってかなり興味深く見てた様ですが正直がっかり?レベルだった様です。ま、宮崎の魚ではあります。サーフから狙いに県外から多くの釣り人が来ますからね。それはそれでいいと思います。

今日は介護保険の〆となてます。午前中は集中作業です。

今日の宮崎は曇りです。天気は下り坂になってる様です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念

2025年04月05日 | いでの郷の “食”(釣りも・・!)

延岡は財方港から海幸丸でアジ・イサキ狙いに行ってみました。

自宅を4時に出て到着が5時30分位でした。高速道路が工事の為途中で下車しての流れです。

この位の明るさで到着です。(ちゃんと停止してです)

常連さん3名と同行させてもらいました。料金は4人なので9000円。

この位の明るさから釣行開始です。

釣果からアジ4匹。。撃沈でした。鉛の冷たい事。。船長曰く日ムラが激しく今日ははずれっぽい・・・。魚探が真っ赤なんだけどなぁ・。ぼやきに聞こえます。

でも確かに、潮は流れない上に風波がばしゃばしゃするし、船も多分どのポイントも釣れない様で一か所に船が集中する始末で4隻同じポイントに集結しましたが、どの船も釣れず長い沈黙で移動するか、諦めてじっと辛抱するかの選択。

短気な船長は釣れない→移動。の繰り返し。釣る暇もさほどない感じです。

11時過ぎには船長も諦めたのか移動するタイミングが長くなり、終いには黒木さん早いけど帰ろうか?って事で早じまいでした。

釣れなきゃいくら頑張っても一緒ですからね・・・。仕方ないですわ。

んで、釣れない時はお約束の下道を14時出発して16時30分到着でした。それから洗い物をせっせと行います。竿にリール、道具入れにバッカン等2時間ほど格闘して一休みでした。

今日はイサキで歓喜!って手筈が面目ない。。来週行けたら頑張ります。船師匠さんに報告したら18日真鯛、28日アジ・イサキでとなりました。船師匠さん仕事辞めてからがぜん燃えてます。お供します。

さて、今日の宮崎は曇りとなってます。寒さも予報では明日まで。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の海

2025年03月26日 | いでの郷の “食”(釣りも・・!)

昨日も南郷は遊英丸さんでした。

餌釣りの予定でしたが、毎度の事ですが風が有るからとキャンセルになりジギング船に変更となりました。

遊英丸さんに予約時は3名でしたが、行ってみると満船の6名・・・過密状態です。

6時30分出船して14時30分までの8時間でした。

釣果ですがアオハタ2,メジナ2で終了と春の海でした・・。春の海はイワシの5cmほどがメインのベイト(餌)となり産卵で沖から地の方に魚が寄って来る期間で、産卵前と後が入り混じりジグを追わない、餌を積極的に食べない(落ちて来るのを待ってる)が続く厄介な時期に突入した感じでした。

魚探ではベイトで真っ赤っかなんですが、捕食する魚は知らんぷりって時期。これから4月中旬位までは続く感じだそうです。中旬以降はイサキ狙いに切り替えて、6月過ぎたくらいから魚が元気にジグを追っかけ始める感じになるらしいです。通年通りだとですけど。って船長言ってました。今からイサキ狙いの時期は土佐カブラ必要ですよと。アドバイスも。

前回と同じような釣果でしたから、今回も同じ経路をたどってしまいそうです。

さて、宮崎で森林開催が起きてますが、状況は変わらず今日から消火活動は再開されるそうです。朝からヘリコプターの音が異常に響いてます。職員の実家が有るんで心配なんですが、祈るしかない現実です。幸いにも実家が有るだけで、人は住んでないとの事でした。

宮崎は明日から天候が下り坂になるので、雨が消火の手伝いになれば幸いするんですが、風が激しいこの時期煽られない事を願うばかりです。自然災害はどうしようもないですが、最近やたらと多いですから火の元には注意しないとですね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと満足

2025年03月22日 | いでの郷の “食”(釣りも・・!)

昨日は日南は遊英丸さんで船釣りでした。

7時出船

14時港へ。13時終了なんですが、1時間サービス残業・・すんません<m(__)m>

で、釣果がヤズ2,ネリゴ2,キジハタ、メジナ3でした。私的にはメジナが釣れて満足でしたが利用者さんまではちょっと厳しいので、今回は職員さんへ厨房さんと相談して、半分寿司で残りは刺身とする予定です。

メジナは白子が入ってたんで居宅のケアマネさんへ譲渡します。

どう調理されるか楽しみですね。ちなみにですが、厨房釣り師さんはメジナを食べ過ぎてメジナ嫌い(釣りはするけど)になったそうです。料理は別でお願いしたいもんです。

今日こそは畑の苦土石灰と耕運をやり遂げたいと思いますから、朝から頑張ります。

魚は厨房さんにお願いして天候次第ですが、明日は船師匠さん予定で天候がかなり怪しいですが餌釣り予定になってます。無理だった場合には延期になりそうです。

今日の宮崎は晴れで、半袖でも大丈夫な位な陽気です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トホホ・・・

2025年03月11日 | いでの郷の “食”(釣りも・・!)

昨日は、日南は遊英丸さんでタイラバでした。

結果から、最悪でした・・・。この所の低気圧の影響でうねりが残っており船に立ってるのがやっと。船長も今週が今日だけ出船できるからと頑張って船出したけど・・・が心情だった様でした。

結果イトヨリ4,真鯛2,ガンゾウヒラメでした。

残念😢

乗船は4名で他には、サワラが上がってました。そんだけ?って位ヤバイ潮でした。ま、仕方ないですね天候相手ですからと乗船者と励まし合って終了でした。

乗船者の中に他の常連さんと職場が一緒の方がおられ居住地がバレバレで、同じ町内の方でしたが年齢が約2回りお若く近隣情報が食い違って・・・年齢を感じました。

今年の記録になりそうなんですが、サメ追加で今年は8匹になりました。日南で1,延岡で1,青島で5,日南で1追加・・・サメ多くなってます。そんだけ潮が冷たくなったり、動かなかったりしてるんでしょうね。サメが釣れる時はこんな状況の時が多いですから。😢

んで、今日はあいにくの雨模様ですが、訪問開始になりますから提供表印刷から初めて午後から訪問開始になりそうです。今週は明日に自習生受け入れとミーティング、13日はイカの会で事例発表となってます。

今週の天候は崩れて来週まで悪天候が続きそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念でした。

2025年03月03日 | いでの郷の “食”(釣りも・・!)

日曜日に行くことになりました。

説明します。

施設行事は6日予定で、魚の準備は5日に厨房釣り師さんと予定してんですが、天候がどうも怪しい予報となり日曜日に行くことななったんです。一人でですけどね。

たまたまキャンセルが有って空いてた

にお願いして、日曜日だと言うのに2人での出船でした。船長曰く日曜日の常連さん達のキャンセルたったそうです。仕方ないですね。他のお客さんと2人です。

で、釣果を先に真鯛、以上です。乗っ込みの真鯛釣りなんですが潮が早く冷たい潮が重いんです。とにかく重いんです。しまいには予報に反して風がビュービュー。海水も春潮でノロがたんまり。1回1回収時にはラインにノロが付いて掃除も大変。かわいそうな私に、船長からオオモンハタ頂きました。

お客さんが真鯛の5k位釣られてました。この方は他にメジナ釣られてました。タイラバで来るんです。但し、針の貫通性の良い針でないと抜けます。ご注意を。

で、帰りしなですがソテツを見つけて

真ん中の

オレンジ色の種ですかね、懐かしかったんでしてみました。懐かしい理由は宮崎交通という宮崎のバス事業会社が有って学生時の旅行にはバスガイドさんが添乗されてたんですが、そのガイドさん達のネームプレートや旅の思い出にこの種をサルに見立て中をくり抜いてお土産にして観光宮崎をアピールしてたんです。今は殆ど見なくなりましたけど。原材料と言うことです。

ネットで南男猿と検索してみてください。製品が出てくると思います。先ほど検索したら有りました。

今日の宮崎は午後より雨予報となってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日も釣り

2025年02月26日 | いでの郷の “食”(釣りも・・!)

頑張ってみました。

昨日は、陽子丸さんのお世話になりました。

天秤仕掛けです。

アラの仕掛けです。2本だしです。

釣果から

ニベ、真鯛2,イサキ、ヒラマサ、アヤメカサゴ、小判サメ、ソウダカツオでした。何とかひな祭りの役者がそろいました。

船長曰く、船長の船でカンパチが出たのは初めてと言われてました。ブリ系は多いんですが、ヒラマサは初めてと。角ブリ、丸ヒラマサと覚えるらしいですが聞いた方が覚えますね。

で、この日のハイライト?

こやつシュモクザメといい巷ではハンマーヘッドと言うらしいです。こやつがアラ仕掛けに4匹、別途ホオジロサメと5匹も釣り上げる事になりました。仕掛けを切ろうにもワイヤー仕掛けなんで上げてから針を外さないといけないので・・。船長すみませんでした。

そんなこんなでしたが、潮はノロが多く1回1回ラインに着くノロを取りながらの釣りで、船長もこりゃだめでしょうね・・。と釣れない宣言でした。

が、頑張れば開けました。運よく釣れました。ぁ!ニベは船長からの頂きものです。有難う御ざいます。

風が出足して14時には帰って来ましたんで、利用者さんにクーラーボックス見せて28日と1日に出しますねとお約束。盛り上がりました。やっぱこの時期の真鯛は綺麗ですね。産卵前でおめかししてます。

甲殻類を沢山食べるからピンクになるそうです。(豆知識)

ちなみにですが、小判サメは食べれるそうなんでとりあえず持ち帰りましたが、厨房料理人さんも初めてとの事で、ユーチューブで検索してみますと。何でも食べてしまいそうです。

さて、今日の宮崎は晴れで昨日の寒さが???な位暖かいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする