goo blog サービス終了のお知らせ 

有料老人ホーム「いでの郷」・訪問介護事業所・リハビリセンターであい・ 黒木居宅介護支援事業所の足跡

超高齢化社会。やりたい事が叶えられる様に。日々の足跡です。自己満足の趣味も含んだブログです。

剪定の時期

2025年05月08日 | いでの郷での出来事

昨日は剪定の日?でした。

施設中庭を剪定。

でした。

数日間切ったままにしておいて、ある程度枯れてから外に運び出します。

キンカン類の棘も有るんで、出来るだけ枯らしてから外に出して処理します。中庭から外に出すのが大変なんです。ビニールシートに包んで廊下を引きづって外にだすので結構大変なんです。

さて、新芽が芽吹いてますが6月位には外回りの剪定を頑張らないといけない時期になりますね。毎年ですが結構大変です。庭師の方にお願いすると結構な金額になるので、出来るだけ自分でやってます。その分・・・CMみたいにはいかないですが、出来る事はやって節約?です。

今日は釣り日和ですが、船師匠さん予約した船が出船しないそうでジギング船も考えたんですが・・・やっぱり諦めました。昨日は車も手放したんで、まいっか。って気分になってしまい来週にかける事にしました。

5月6月はイサキシーズンですからどっかでか爆釣に当たると思いますんで。6月の延岡が濃厚でしょうか。その間はジギング頑張って見ましょかね。

最近は本当に爆釣が少なくなりましたね。磯釣りや船釣りを始めたころとは大違いですわ。これも温暖化なんでしょうね。

さて、今日の宮崎は快晴です。明日から崩れる予報になってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂きました!

2025年05月03日 | いでの郷での出来事

昨日職員のご家族より頂きました。

イチゴ!

実家がイチゴ農家さんで今年でイチゴも終了されるそうで、最後のイチゴと言うことで頂きました。

ありがあとうございます。

利用者さんも職員もたらふく頂きました。甘くておいしいイチゴ。。。

堪能できました。。感謝!

さて、今日から連休に突入の方もいらっしゃるかと思います。私も今日から明日にかけて小旅行予定です。でも5日6日は仕事ですから連休ってあんまり関係ないんですよね。宿泊施設等はお休み価格で割り高料金ですが、私達は割増はありません(😿)

今月も関係なく9日が締日となります。

6日はバイキング、17日は施設と通所の合同運動会が予定されてます。毎年ですが、運動会は盛り上がります。

6月には交流会も予定されてます。これもイベントとしては大きいです。

5月には23日に清武町の施設合同の勉強会が予定されてます。感染症対策についてがテーマになり、講師に感染症認定看護師さんにお願いしてあります。

5月6月は色々とありますんで、楽しみです。。

今日の宮崎は曇り日ですが、予報は下り坂の予報になってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボルタニックガーデン

2025年04月23日 | いでの郷での出来事

先だって行って来ました。ボルタニックガーデン!

施設の花は

現在これとこれでした。

そして、5月の準備

ご夫婦で作成をお願いしてます。

男子厨房に・・・

途中あやとりしながらレンジから出てくるのを待機してます。

出来上がり

おやつを利用者さんと一緒に作り食べてます・・・・私には届きませんでしたけど!

って日常のホームの一コマでした。昼間はホール兼食堂でレクリエーションをしたり、おやつを作って食べたりして生活してます。老人ホームって聞くと暗いイメージを持たれるかもしれませんが、イメージは払拭された方がいいかと思います。ちなみに私がそうですから。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく見ると

2025年04月12日 | いでの郷での出来事

このブログを見た職員より

ブルドッグに見える・おっさん犬と指摘が有りました。

偶然にもそう言われれば見える気がします。どうでしょうか?

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉庫が・・・

2025年04月12日 | いでの郷での出来事

昨日は、先だってのミーティングで依頼の有った物置を作りました。

材料は有り合わせの角材とベニア板で作成

これ施設の壁面の窪みに台を作って雨避けのビニール

中はベニア板の下にコンテナで畑用品を入れてます。

これで物置の完成でここに置くのは、ポータブルトイレになります。コロナ感染時に部屋に隔離するんですが、その際にトイレも必要になるんですが、その簡易トイレが折りたためないので結構場所採るんですよねその為とりあえずの置き場をトイレの裏(窪み)に台を設置してその上にポータブルトイレを8台置けるようにした所です。

*猫が入らない様に横も下もビニールは長めにして隙間もつぶしてます。(過去に出産場所になったので)

日曜日にトイレ自体をビニール袋に入れて移動するそうです。

これが午前中でした。

午後は、5月23日に感染症の勉強会を町内で行うんですが、その打合せを寿幸園デイサービスを利用させてもらうので電話でやり取りして段取り確認でした。このすり合わせが大事で大好きなんです。

好きと言えばですが、

先だって、利用者さん用には少ないので職員用にと厨房釣り師さんにお願いして刺身盛りを作ってもらいました。

デイサービスの職員には行き届きませんでしたが

これ、オオモンハタの皮(湯引き前)。これは居宅のケアマネとホーム職員の一部しか食べてません。なぜなら絶対量が少ないから。これが美味しいんですよ。酒によく合う。コリコリ食感に、ポン酢と柚子胡椒にネギで味付けると酒の肴です。但しめんどくさいのが、皮を千切りにする手間です。これがめんどいんですが、私がこれだけは頑張りました。これも私の好物で職員に広めてます。職員も色々な食べ方を覚えてると思いますが、家庭で実践はしてない様です。

今日の宮崎は快晴です。気候的にも朝晩が肌寒い感じですがお昼位になると汗ばんできます。今年も夏が心配になりますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溜まってました。

2025年03月31日 | いでの郷での出来事

すみません<m(__)m>

サボってしまいました。

ホームであれこれと作ってました。(おやつを自作です)

クレープです。

カップケーキも!

その日のお昼ご飯で、旬の山菜の炊き込みご飯。

雛山祭り

施設前公園で桜の花見!

駆け足で紹介してすみません。溜まってるのに気づかず(忘れて)ました。本当にごめんなさい。

楽しいひと時の一コマ一コマでした。

感想は、笑顔でお分かりいただけると思いますので・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れば

2025年03月24日 | いでの郷での出来事

耕せました。

なんせ管理機で耕しますんで、往復が多いんです。馬力も無いんでちょっとしたことで悲鳴を上げるので、休憩しながらになります。ま、何だかんだでしたが終わりました。苦土石灰も撒いてこのまま今週末を待つ感じです。

後は、肥料を撒いて浅く耕して苗と種を27日以降に植えればひと段落でしょうかね。苗買いに27日か28日は向かいます。各苗や種も数量を前回のブログを見て準備OKです。

そんで、一昨日の魚ですが料理人さんと話して量的にホームの職員と通所の職員で食べる事にしました。利用者さんは次回で量的に足りないので・・。って料理人さん曰く私の刺身の切り方が大きすぎるらしいです。見ごたえは有るが食べづらい。料理人さんは綺麗に盛り付けて食べやすくが心情らしいです。美味しく食べるにはって事ですわね。私が刺身にすると一切れで2枚とれるそうですから・・・。反省。。

で、途中でしたが

こんな感じで個人の目安で大皿へ盛り付けて足りないといけないので、余分に別途盛り付けてって感じで盛り付けされてました。一人分の内容はヤズ、ネリゴ、メジナ(焼き切り)です。

その他の職員(事務方やケアマネ、厨房職員)は漬け丼で魚は一緒ですが、食べる時間がバラバラなんで丼で提供でした。食数で30食程度でしょうかね。ちなみにですが、レモンはいでの郷産です。

今週はどこで行けるか行けないか判りませんが、楽しみですわ。。イサキの季節ですからね。

さて、今日の宮崎は曇りとなってます。午後より晴れ予報にはなってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェンソー出動

2025年03月20日 | いでの郷での出来事

昨日はプラムの木を解体しました。

シロアリ被害に有ったプラムの木です。シロアリ駆除してもらったはいいんですが、薬剤を木に直接入れたためにプラムを食べる事が出来なくなったので、切り倒しました。

先の枝から切りどんどん幹の方へ

最終的に木の幹の部分を切りました。これをノコギリでって考えると1日掛かったでしょうか?切断後切った木を処理して2時間程度で終了でした。見てわかる通りに木の中心が鋸クズ状態になってます。カミキリ虫の入った後に蟻が入って来るらしいです。シロアリ業者さんが言ってました。施設周辺はシロアリの巣が有るんでしょうね。これで3か所目のシロアリ駆除です。

で、切った木の替りを今日の午後に植木市に行って買い求めてきます。柑橘類は柚子にヘベズにと有るので、山椒とかにしましょうかね。でも桃類はやっぱり欲しいんですよね。考えてみます。

んで、木を切ってたらお寺の造園屋さんが見に来られて切り方や道具の手入れ方法等を教えて下さいました。やっぱ音で気づかれて様でした。

本来なら釣り行ってたんですけどね。→21日になりました。23日は餌釣りになります。

さてと、今日は祝日で居宅に出勤するケアマネは居ないと思いますが・・・多分来るんでしょうね。うちのケアマネさん良く動きます。休みだと言うのに・・。その分どっかで休んでくださいね。うちはフレックス勤務なんで月末に仕事が終わればOKですからね。

来週は7の着く日で苗類が安くなる園芸店があるんで、27日か28日をめどに苗類を買い求めてみたいと思います。今日の午後苦土石灰を撒いた畑を再度耕しておきます。来週に肥料を撒いて畝作って苗を植えれる準備をしておきます。棚もですね。

今日の宮崎は晴れ予報です。予報では今日まで寒さが残る様です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝庫

2025年03月07日 | いでの郷での出来事

メジロが沢山です。

桜もちらほらと時期を間違えた?って感じで咲き始めた木も有りますが、道路を走るとピンクの桜が3部咲程度な感じです。

施設玄関前や部屋の周りを観るとメジロが盛んに飛び回ってました。

凄い数です。南側はキンカン類の木にとまっており、東側はシャクナゲモドキに、北側は柚子の木に、そして西側は羽休めでしょうか木にとまっては移動を繰り返してました。

人の気配で飛んでは戻りを繰り返してせわしく動いてる姿は日本の鳥ですね。ん?

さて、今日は介護保険の締め日となってます。昨日月遅れ等の処理は終わりましたので今日は先月分を集計してCDに落として国保連に持って行く、ケース記録をチェックする。ケース検討会を行うがメインで訪問などは午後からになります。

私は、来週から訪問予定です。8日は船が出れば釣り、出なければ再度確定申告(医療)にチャレンジ予定です。今週は天候不順で釣りはNGもらってますから来週行けるといいんですが・・・。

昨日も突然すみませんと、施設見学の方が午前と午後と有りました。相談に事業所に入所の相談したら、いでの郷を見学・説明を聞いてから検討されて下さいと。???もう一方は、包括に相談に行ったらここ(いでの郷)を勧められたと見学に見えたそうです。

よく話を聞いてみると、色々と条件を出されたみたいでした。それがうち?ですか?なんですが、そう説明されたそうです。嬉しい反面ハードルが上がりました。

来週の予定は、12日が自習生の3日目でホームミーティングがあります。

今日の宮崎は晴れ予報です。週の始まりが暖かかったせいか今日は寒く感じます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動通報

2025年03月06日 | いでの郷での出来事

一昨日消防訓練と器具の点検が有りました。

その中で、火災時に自動通報システムがあります。これは、火災発生時に火災報知器が検知しますが、その後自動で消防署に電話するものです。

この点検で、停電時でも発報するようにバッテリーが内臓されてるんですが、そのバッテリーが

劣化して割れてたそうです。正月に誤報した際に点検してたんですが、ここ1~2ヵ月でこうなった様です。な停電時の火災での発報なんでそこまでリスクはないかと思いますが、発注して2週間位かかってモノが届くそうですからその間は、停電した時に火災が発生したら自分で通報しないといけないと言うことです。

機械には劣化が伴いますね。この建物も20年を迎えますから色々な所にひずみが出て来る時期なんでしょうね。メンテンナンスに力入ります。

ふと外を見ると

咲き始めてました。

3月に入りどんどん温かい日が続いて、雨も適度に降って花の開花が進んでる感じです。花粉症もですかね。

今日は、介護保険の中締めです。明日も〆ますけどね。そんで7日は自習生で昼ごはんを弁当注文して皆で食べる事にしました。一人は最後ですし、もう一人はうちの職員なんでプチお祝い?ですかね。顔つなぎが大事なんで。。

さて、今日の宮崎は曇りになってます。先ほど夜勤の職員から感染マニュアルの初動について納得いかないと意見を求められましたが、この距離感が大事じゃないかと思います。互いの妥協点を話し合える距離感。この意見交換で意識も高まるし守れるレベルも向上するかと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする