goo blog サービス終了のお知らせ 

有料老人ホーム「いでの郷」・訪問介護事業所・リハビリセンターであい・ 黒木居宅介護支援事業所の足跡

超高齢化社会。やりたい事が叶えられる様に。日々の足跡です。自己満足の趣味も含んだブログです。

ヤマモモが・・

2024年06月05日 | その他(どこに属するか?)

収穫したヤマモモです。

厨房さんにお渡ししたら、シロップ漬けと角砂糖漬けで帰ってきました。3ヶ月位は冷蔵庫の中で熟成?です。甘味は出来上がる途中で調整するそうです。利用者さんの水分補給の助けをするのは3か月後位ですから、9月位になりそうですね。

でも、元来ヤマモモは胃薬にも使われてたモノですからきっといい結果を出してくれると思います。よくわかりませんが・・・。利用者さん甘いの好きな方が多いですから・・って簡単な理由で作ってもらいました。

そうですね、後ボールで3~5杯程度は成ってるんじゃないでしょうか?高いところは取れないのでその程度は取れそうです。代わりにプラムが不作です。枝をおもいっきり剪定した為ですが、寂しい限りの量です。後数十個程度です。

畑は何とか収穫できるようになりました。添え木の準備をって所です。

船師匠さんから9日の日にってお誘いがありOKでしたが、予約を入れる船が9日はチャーターが入ってるそうでお流れに・・・。残念。師匠さん土曜日か日曜日・祭日が基本の釣り師(現在)なんで、日にちが合わないとお流れが多くストレスですよね。これから梅雨になってくしで、何時でも誘ってください!

ストレスと言えばですが、猫夫婦は人目も気にしない様になりました。堂々と餌やりです。別の近所さんは夜に「シロ~」「クロ~」と呼ばれてるので、夜行性の猫に餌なんでしょうね。区や班長さんが動かれても変わらない。かえって大胆になってきますね。開き直りでしょうね。

仮説ですが、猫が増えたせいでしょうかネズミの目撃が多くなりました。自宅前に倉庫が有るんですが飼料がかじられたり、溝から鳴き声が聞こえたりするようです。猫が増えて居場所を荒らされてるんでしょうか?

さて、今週は事務処理がメインで明日、明後日の〆が早く終わる様に準備です。又、記録物のチェックも同時に行うので、その整理も併せて実施しますんで、そちらも整理します。

今日の宮崎は快晴です。晴れ間が続くと気持ちいですが、朝から餌やり夫婦を見ないといけないのでストレスです。雨の時は来ないから逆に不快にならなくて済みます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風1号

2024年05月27日 | その他(どこに属するか?)

台風1号発生しました。今日は雨からのスタートで日中も曇り予報になってます。そて夜には土砂降り予報。

梅雨入り近し!です。

29日予定の釣りは無しになりそうというより無理ですね。又次回となりそうです。第三陽子丸への乗船率はかなり低い8出船率もですけど・・。

先週~今週と海洋へはいけそうもないですわ。来週に期待・・・って来週は6月に入りますね。年の半分折り返しですね。早いもんだ。。

さて、今日は午後から病院でカンファレンスが有ります。在宅調整とはなってますが難しい面が多くありどうなることやら・・・って感じですが、出席して帰るとなれば仕事。帰らないとなれば行っただけ・・・って、でもこれが私の仕事なんで簡単に言っちゃうと、在宅(自宅等)へ帰るとなってから・自宅に入る時からが私の仕事範囲で、入院・入所となると守備範囲ではなくなるんですわ。

自宅での生活がより良く安楽に生活する支援をするのが仕事になるんです。って言葉では言えますが、十人十色の生活環境が有りますから絶対は100%ないし、人生長年生きて来られた方々ですから頑固だしね。目は薄い、耳は遠い、記憶も・・・とくればおのずと声は大きくなり、繰り返し理解を求めるため話がくどくなるし、あの手この手で伝える事に力を入れるのが自分でも判ります。

昨日は、

デイサービスの利用者さんと職員が草むしりの手伝いに来てくれました。

と草をむしって、yukiさんから頂いた宝石コーンの周りも綺麗に除草。雨が上がったら、支えを入れる予定にしてます。もう少し大きくなったらやりやすいんですけどね。それを待つつもりです。利用者さんが間違えて数本抜かれましたが、問題なし。間引き程度。

抜いた草の量がコンテナで10個分と雑草もりもり状態でしたから、綺麗になりました。ご協力感謝です。お礼にキューリが7本食べごろでしたんで、お土産でした。

今週の雨で大きく成長すると思うので、成長が楽しみです。オクラが今一遅れ気味です。仕方ないですけどね。

さてさて、今日は雨/曇りですが気分は晴れ晴れになる様に明るい挨拶から始めましょうかね。(^_-)-☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良かった!

2024年05月14日 | その他(どこに属するか?)

美味しかった!

って、昨日は利用者さんからお礼の言葉を頂きました。

何の祝い?って聞かれましたが・・・釣れたから皆で食べて、旬を楽しめましたか?と問い返してみました。

綺麗に盛り付けされていて、刺身は足りなかったそうですが足りない位がちょうどいい。って職員が割り込んできたそうです。もう少し食べたかった。そうです。。ハイ!

魚の〆方が良かったのも有ってですが、厨房の釣り師さんと29日を予約入てて欲しいとの事で、釣り師さんと第三陽子丸の予約を入れました。出船出来るといいんですが・・・。この時もイサキ狙いになります。

遊びの話はさておいて、今日から訪問スタートで田野方面から回り始める予定です。この季節は風が気持ちいいので窓全開で訪問です。軽トラ訪問NOWですわ。

それと合間を見てですが、畑の方も手入れ時間を作ってゴーヤの脇芽の手入れ、ナス、ピーマンの手入れ、オクラも支柱を準備しておくつもりです。後追肥も今週か来週で行えればですかね。今年は長雨でレタスが全滅したんで、芋でも植えようかと思ってる次第ですが、別のモノになるか植えないかになるかと思てます。

さて、今日から晴れ予報です。今週末までは晴れですんで、気持ちよく訪問します。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっせと

2024年04月26日 | その他(どこに属するか?)

画像はぼかしてますが、夕方にもせっせと野良猫に餌やりですわ。困りもん。注意しても聞き入れる気配なし。

昨日は、青島から誠裕丸で船釣りでした。朝焼けが綺麗です。いつ見ても綺麗です。で、芳しくない青島で真鯛とアオハタ、チダイをゲットしましたが、小さい食べごろサイズの為自宅で処理します。日曜日の船師匠さんとの鹿児島で釣果があればお出しできるかと思います。その前に天候が怪しいですけどね。

んで、昼の帰る際に

真ん中がちょっと明るいかと思いますが、虹なんです。棒状に出来た虹で雨の兆候だそうです。アーチ状の虹は沢山見ますが、棒状は多分人生初かなぁ・・。多分。こんな自然の変化に気づくのも釣りのいいところですわ。

しっかり今日は雨予報みたいですが、何とか持ってる様です。→曇り日です。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結構いい感じ

2024年04月16日 | その他(どこに属するか?)

猫の糞尿害に対してですが

現在これを使用してます。竹酢液。1回に約1本使用しますが、雨が降るまでは大丈夫みたいです。施設の玄関前マットで寝泊まりする猫も来なくなった様です。(その時はですが)

糞尿をする場所もしなくなった様です。ただではないですが、竹酢に木酢は効果があるようです。後柑橘類ですが施設ではキンカンが有るのでキンカンをつぶして置いてます。後枝がトゲトゲなんで至る場所に切った枝を置いて、見栄えは悪いですが猫が飛び越えて来なくなりました。

自宅も酢を散布するので、家の中も臭いですが我慢です。

本当に迷惑。

さて、今日は田野方面の訪問を予定してますんで、午前中に訪問頑張って午後は事務処理を行います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家政婦じゃないんですが

2024年04月12日 | その他(どこに属するか?)

雨降り以外は必ずある風景?なんですが・・・

露骨にはされずに、人目を盗むようにされてるので。

こんな感じで餌を与えてご満悦な夫婦さん

黒猫に茶色の猫。夫婦が来るのを待ってます。排泄は施設・近所の家にしてます。異常に臭いです。

そんなことはお構いなしにかわいい・かわいそうで餌を与え、この猫が子供を産んで更に増えてる状況なんです。注意しても知らない顔で、私は関係ないを主張されます。そう思うなら自宅で飼えばいいのにそれはしないんですから質が悪い。どれだけ猫対策にお金使うか、こっちはたまったもんじゃない。ちなみに、この公園の真横の家の窓からパンが撒かれる事は以前紹介しましたが、画像の夫婦はその家の住人ではありません。

どうしようもないですわ。

でも放置も出来ないんです。猫は来るので対策として木酢・竹酢、柑橘類、ハーブ(ローズマリー)で対策するしか手が無いので、増える猫に太刀打ちできませんがしないよりはましと思って対処します。

ちなみに、温かくなり蛾も対処していかないといけないので噴霧器を身近において、雑草、猫、蛾と対策していきます。

さて、曇り日の宮崎ですが、訪問をしながら天候の回復を待ちたいと思います。

昨日はホームと通所でミーティングでした。今年度から行政のいう委員会を行う事に関する周知がメインでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も

2024年04月06日 | その他(どこに属するか?)

今日も・・・雨です。

朝から雨降ってます。昨日は21時に睡魔に襲われて就寝1時起床でした。ん?睡眠障害じゃろうか?と思った位です。でも目が覚めちゃったんで、起きて釣り具の手入れしながら暇つぶし・・・。

朝ごはん作って、新聞読んで職場へってルーティンを行ってます。

何で早く起きたんだろう・・・私事ながら不思議です。通常なら6時間睡眠で3時か4時起きなんですけど・・。

ま、さて置きで今日は〆前の実績を入力修正します。午前中の予定です。午後は知り合いの施設で打合せを行う予定になってます。打合せ内容はBCPや虐待など本年度から減算対象になる項目で小規模事業所の合同研修(勉強会や委員会)の取りまとめをどうするか?です。

結構な頻度で忙しくなってきました。頑張って今から資料作りです。と言っても必要な事項をまとめるだけなんですけどね。そんじゃ今日も一日頑張ってまいりましょう!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の始まり

2024年04月03日 | その他(どこに属するか?)

今日から曇り・雨の連続で10日位までの予報です。

一昨日のケーキから始まった今週ですが、あいにくの今日から雨予報です。畑も出来ず剪定も出来ず・・・事務処理に努めるしかないこの現状です。。

施設長に管理機のベルトを注文してもらう様に頼んだんですが、メモを紛失したらしく注文出来てない状態だったようで、昨日注文した様です。私がネット関連の注文とかポチっとが苦手、ちなみにATM操作も生まれてこの方1回あるかな?ってレベルです。どうも機械相手に金銭はってかなり古臭い人種です。

で、介護保険関連からですがBCPだ虐待ってマニュアルの作成が無いと減算しますってFAXがやたら届きます。

これ、委員会の設置も盛り込まれてます。一人事業所や小規模事業所はとんでもない感じになります。だって委員会だけでも6開催しないといけないし、3ヵ月に1回は開催しないといけないって決まりですから、どう思います。少数事業所は委員会メンバーも研修メンバーも同じになりますよね。行政を守る法律にしか思えないですわ。大規模や中規模の事業所はそれなりに形が出来るでしょうけど、小規模事業所は難しいと言うより無理ですよね。

行政は小さいところは集まって開催して下さいって言ってるそうですが、互いの時間を合わせる事も難しく動いてるのに・・ねェ。結局夜になるじゃないですか、働きすぎとか言いながら働かす行政って何なん?

今月の〆は9日に行い、8日には返戻分や月遅れの処理をする体制でいきます。これ結構大事で余裕が生まれます。

そんじゃ、今日も雨の中頑張りましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微妙

2024年03月27日 | その他(どこに属するか?)

昨日、22日に頂いたコシナガマグロを冷凍から解凍して頂きました。

丸丸の1本約70cm位の魚を冷凍して解凍となるとほぼ冷蔵庫で1日かかりました。

んで、居宅の皆さんで食べてみたんですが、味的にはカツオとシビの間。どちらかと言うとカツオ的な感じでした。醤油よりタタキ用のタレの方が合う感じでした。

珍しもの食べました。これで寿命が若干伸びたかなぁ。。祖母から初物食べたときは東を向いて3回笑えって教えられて子供の頃に祖母と季節の初物食べては東を向いてたのを話したら、何それ?って引かれました・・。ことわざ辞典引いてみよ。

さて、昨日報酬に関する改訂解釈等が市役所より集団指導と言う形で出ました。それを受けて通所の事務や施設の事務に指示を出して、今週中に処理して4月15日まで提出分を整理して加算関連を4月中にまとめて準備するように指示しました。

居宅も同様にやる事になります。

居宅はと通所介護はほんとに若干のアップ数字で言うと1回10円程度と何?って位です。スズメの涙も出る前に乾くってレベルでこの物価高対策しろってか

訪問介護に関しては老人ホーム併設って事を理由に12%の減算。どうやって給料をアップしろと言うんでしょうかね。

物価が上がればおのずと給与を上げて対応しないと家庭と言う消費窓口が回らなくなります。会社も小さいと体力無いですからね。厳しいとしか言いようが無いです。

さて、今日は事業所にFAXを送信して内容をチェックしてもらい改訂の数字がパソコン処理ですんでソフトが間違ってないかを依頼しつつ改訂に関する書類を作成ていこうと思います。

宮崎は昨日の爆風と打って変わり快晴で若干肌寒い感じが心地いい感じがしてます。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年02月29日 | その他(どこに属するか?)

今日は雨降ってます。

昨日、早朝7時の連絡で船は結局出れません!の連絡となりました。残念でした。今日が2月最後で明日より3月突入ですね。何だか1日損したような・得したような1日が今日ですね。

日本では3月・4月は出会いと別れの時期になりますね。外国だと8月とか9月でしたっけ?ベトナムの学生さんが教えてくれたんですが、どっちだったけ?

昨日は、以前のブログを見ながら3月中旬に植える野菜類の数を検討してたんですが、結局植えるのは4月の中旬が多いみたいでした。遅霜の関係で3中旬→4月へと流れる感じですね。苗も特売日の7の着く日を狙うので、どうしてもって感じですわ。苗も出てないしですね。

大体苗代が1万円位で、本数で60本~80本の間で購入してました。施設では生姜と葉物類を使うので植えたいと思いますが、葉物は夏は虫の餌になるんでNGとしてます。瓜類はカラスの餌食になるんでこの系統もNG。ゴーヤとキュウリに落ち着く理由ですね。

さて、今日はFAXで各事業所より実績が届く日(月末)なんで、溜まるFAXを確認して印刷する段取で、FAXの番をせんといかんでしょうね。

さて、3月は何回釣りいけるでしょうか?とうっぷんを募らせながら今日も頑張りましょう!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする