goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味真っ盛り!!

人生これから! 元気に趣味を楽しんでいます。

Spring has come.

2012年04月12日 | 日記
方まで降っていた強い雨
嘘のように止み快晴の天気
いよいよ春爛漫になって来た
ウォーキングをしていても暑い
汗が噴き出る。
諏訪湖のカモ類ももう何もいない
静かな諏訪湖に戻った。
柳の木が芽吹く中湖畔を歩く



日はウォーキングをする人の数も多い
ウェアを一枚脱ぎ腰に巻いて歩く
同じような格好をしている人...。
やはり暑いのだろう

れ違いざまに見ると額には汗
春の陽気そのものである
道沿いに水仙の花
今春初めての水仙
やっぱり春はいいなぁ



て、梅の花も開花
我が家の庭にも春がやって来た
梅一輪一輪程の温かさ
...である

4月の雨

2012年04月11日 | 日記
の雨
桜の咲いている地方では花散らしの雨になるのだろうか
諏訪も今日は雨降りの一日

も自分にとっては4月の雨である
イギリスの諺に"3月の風と4月の雨が5月の花々をつれてくる"と言う様な雨である
この雨が草木を潤わせ、5月の美しき花々を咲かしてくれるものと思えば恵みの雨とも思える

の梅の花
蕾が固くいつ開くかと待ち遠しかった。
この雨で顎が緩みいよいよ開花まじか
明日晴れれば明日には咲くだろう



れかけていた庭の片隅
毎年咲くチオノドグサの蕾がきれいに並んでいる
重い土を割り芽吹く力
そこには生命の力強さがある
年々歳歳花相似たりであるが...。
今年の冬の寒さから時放たれた様な気配を感ずる



年毎年変わりなく咲く花を見ながらこんな百人一首を思い出すのであった
" 人はいさ心も知らずふるさとは花ぞ昔の香に匂ひける" ( 紀貫之)

あなたの心はどうだか知らないが、昔馴染みのこの里の梅の花だけは
昔と変わりなく良い香りで美しく咲いているよ。
...と詠んだそう。

小さな春...

2012年04月10日 | 日記
かい陽気になってきた
ウォーキングをしていても汗がにじむ
この辺ではまだ梅や桜はまだである

の花は一足先に花開く
花アブだろうか。
花から花へと忙しそうである

クリックすれば大きくなります。


さな花も普段は雑草として抜かれてしまうが
花が無かった冬の間
寒さに耐えて咲いた花
良く見ると可愛い花である



梅も桜も...まだまだ

2012年04月09日 | 日記
の時期テレビでは桜満開のニュース
関東、関西を問わず満開の映像
長野県でも南信の天竜村で開花宣言
諏訪まで来るのには時間が掛かる

花は20日頃らしい
狭い庭の片隅に打植えてある梅の木
やっと赤みが出てきた



日もウォーキングの途中、横河川の桜並木
みると...。
固い蕾がほころびかけている
暖かい日が続けば進むのだが...
まだまだである



こでウォーキングの途中で見かけた光景
水辺で朝餉するコチドリ

クリックすれば大きくなります。

春うらら...

2012年04月08日 | 日記
から快晴の天気
午後、塩嶺小鳥の森に向かう
静かな森の中。

ッチッと囀る
ヤマブドウのつるにエナガ
こっちを見ている
警戒をしているようだが逃げない

クリックすれば大きくなります。


こ、小鳥の森には池がある
池の周りに野鳥が集まる
時折双眼鏡やカメラを持った人が通る程度。
絶えずチッチッと野鳥の囀り



くベンチに腰をおろしていると...
木陰にヤマガラ
ヤマガラが枝を渡り歩く



だまりの木には越冬の「てふてふ」であろうか
コヒオドシ。
羽根を開いたり閉じたり...

クリックすれば大きくなります。


は相変わらず雲一つない
帰りに富士山が見える場所
諏訪の平は平和のようである
高台から見る富士の山

クリックすれば大きくなります。


4月の富士
富士の山が一番綺麗に見える季節
まさに絵にかいたような富士山である

きには雪を被る
小さい頃描いた富士山の絵
この様な富士山を描いた記憶がよみがえる


いよいよジャガイモの植え付け

2012年04月08日 | 家庭菜園
から快晴の天気
抜けるような青空
こんな日はウォーキングをしていても気持が良い
日の出は5時20分。
諏訪盆地も目覚める


日を浴びてカワセミも赤く輝く
日曜日と言う事もありそろそろ人も出て来ている
ジョギングにウォーキング...。
ウクレレを弾いている人もいる
音色が心地良い



て、去年はジャガイモの種芋
4月1日に植え付けている。
今年は寒くて約1週間の遅れ

日伊那市グリーンファームにて種芋を購入
今年は北海道産の「とうや」と青森県産の「タワラヨーデル」。
これを3畝に植え付ける

ャガイモは苦土石灰を嫌うため撒かない
苦土石灰を撒いたジャガイモはごつごつして美味しくない

...
種芋を購入した日に3畝分を耕してある
「タワラヨーデル」の大きいものは昨日半カットし草木灰を付けて乾燥



て、植え付け。
去年と同様、50センチ間隔で植え付ける
植え付けた後真中に配合肥料1つかみと牛糞1つかみを置く
これで植え付け完了

カワセミの舞い

2012年04月06日 | 日記
て、今日もカワセミの話題
今まで寒くてか、お目にかかれなかったカワセミ
この頃いつもの場所にカワセミがいるのではないか
散歩でそこに行くと立ち止り5分程度佇む

朝もその場所にいる
今までそこに来るのは雄のカワセミが一羽
...と思っていた。
今日はチョット違う
朝、見たのは一羽
その一羽のクチバシに魚の鱗が付いている
もしや...
狩りをした後かもしれない

クリックすれば大きくなります。



てそうなると500mmを持ちださない訳にはいかない
散歩から帰りセッティングをして場所に向かう
マガモが足元でガーガーとうるさい




れじゃカワセミがいても逃げてしまう
「さあ、どいてどいて
マガモも求愛のシーズン
他の場所へ行って...。
邪魔をされたマガモは別の場所に移動
一羽のメスをめぐっての攻防

...、湖岸を見ると2羽のカワセミ
雄同士だから求愛行動ではないと思われる
親子であろうか
仲良く話をしているようだ

クリックすればチョー大きくなります。



歩道に座り撮っていると...
先日一緒にカワセミを撮っていた人と違う人。
『2羽、一緒にいるなんて珍しいですね。』
一緒に仲間になりながら撮る。

羽が舞いあがると後を追って舞う
何かを教えているようだ。

クリックすればチョー大きくなります。



面に映る太陽の柔らかい光を浴びて...
「さぁ、お父さんの真似をして強く大きくなるんだ
と言っているよう
自然がどんどんと広がっていく...
そんな風景をいつまでも残さねばと思った次第である

やっとカタクリの花芽が...

2012年04月05日 | 日記
月ももう5日
肌寒い日が続いている
先日来の低気圧の嵐が日本列島を通り様々な被害が...

近の地球規模の異常気象。
どうなっているんだろう
去年の今頃は狭い庭の片隅にカタクリの花が咲いていたのだが

2011.04.04撮影


年はやっと花芽が出たばかり
冬の寒さと大雪のせいだろう
少しずつではあるが春が近づいている
でも風が冷たい一日



ツバメが飛び交う湖面

2012年04月04日 | 日記
月になったというのにこの寒さ
朝方はおまけに雪とは参ってしまう
昨日のテレビで震災のあった福島県では野鳥の数がすこぶる少ないという
原発との関連は現時点では解らないようだが



ェリノブイリの原発事故の時には周辺のツバメが約20パーセントの奇形が...
そんな事が現実的にならないことを切に望むばかりである
ツバメは放射能が集まりやすい水溜まりの泥で巣を作る
そのためヒナに甚大な影響が出るとされている

クリックすれば大きくなります。


間が作った原子力
人間が制御できない物質
そんな事を何も知らない自然。
そんな自然を守るのも壊すのも人間



物の頂点に立っているなんて鼻を高くしていると...
どこかで自然の中に溶け込める人間にして行かなければ...
神様はそんなことを思っているかも

大荒れの天気になる前に...

2012年04月03日 | 日記
夜から今日は台風並みの荒れた天気と言っている
朝のうちは太陽も顔を出す天気
早めに散歩を消化しようと5時半に出かける
諏訪湖の周りにはモヒカン頭のヒドリガモ



まで冬鳥として見かけてきたオオバン
オオバンの数は減ってきた
きっと渡ったのだろう。



の代わりに夏鳥のバン
ハト位の大きさ。
クチバシが赤と黄色

クリックすれば大きくなります。


く湖畔端を歩くとチッチッと高い鳴き声
地面を良く見るとスズメくらいの鳥
夏鳥のコチドリ
諏訪湖の様な所にもいるんだ。
今まであまり鳥に興味が無かったが種類の多さに驚かされる

カワセミ(翡翠)

2012年04月02日 | 日記
度カワセミの姿を見てから華麗な色の虜になっていた
カワセミの姿が見たくて出没する場所で待った事もあった
しかし警戒心の強い鳥でなかなか出て来てくれない

日は違った
散歩の途中、カワセミを目撃
しかし望遠レンズを持っていない

クリックすれば大きくなります。


歩を済ませ目撃した場所までカメラを持って行く
果たしてそこにいるだろうか
いた

クリックすれば大きくなります。


当近くによっても逃げない
盛んに水面を睨んでいる
その下に小魚がいるのだろう

クリックすればチョー大きくなります。


こにカメラを持った人が通りがかる
「なんですか
「今そこにカワセミがいますよ
その人と一緒に撮る

クリックすれば大きくなります。


回見ても綺麗な鳥だ
首をいっぱい回して警戒している
背中に通った青い線が綺麗だ

クリックすればチョー大きくなります。

4月になりました

2012年04月01日 | 日記
は寒かったものの青空がのぞく天気
湖畔沿いのマレットゴルフ場には大勢の人たち
いよいよシーズン。
ゴルフ場の整備に余念がない


面スレスレにツバメが飛び交う
よくぶつからないものだ
右に左に忙しそうに飛ぶ



日から4月。
卯の花の咲く卯月である
やはり気になるのはソメイヨシノの桜の花
横河川沿いの桜並木。

い茶色の花芽も少し緑が出てきた
この辺は4月中旬が開花予想日。
まだ半月先である



て今日は散歩を終えた後、ハーモ美術館前に車を止める
今日の天気では富士山は望めない
カメラを持ってジョギングロードを歩く

....
漁港の舟の縁にカワセミ
今日は500mm望遠レンズを付けて来ている
小魚を狙っている。
ジッと水面を見て動かない

クリックすれば大きくなります。


くすると湖面に打たれたパイプに移動
パイプの上からジッと湖面を見ている
ダイブするかと待っていたが飛び去ってしまった

クリックすれば大きくなります。