goo blog サービス終了のお知らせ 

【工芸品ショップ 泉亀(いずかめ)】の店主のブログ

銘木を用いた工芸品を専門に取り扱う通販ショップの店主のブログです。
商品やイベントなどお役に立つ情報を発信中です!

古いアルバムの中に・・・。

2015-01-16 10:00:00 | 日記

古いアルバムを整理していたら、懐かしい写真が出てきました。

私の幼少期に北摂の銘木団地に住んでいた時のものです。




向かって右側が私で、左側に立っているのが、一つ上の姉です。

私が幼稚園の年少組ぐらいの時ですから、3~4才ぐらいでしょうか?

入園してまもない時に、かつての自宅であった泉亀銘木店の前で撮ってもらいました。


私の後ろにある扉の向こうが事務所になっていて、簡単な事務机とソファーとカリンの木でできた応接テーブルが

置いてありました。


よく両親から、事務所に入る時、「もし来客があれば、『こんにちは。』と言いなさい。」と教えられました。

ですが、いくら「こんにちは。」と言っても、返ってくるお客さんからの言葉はいつも「まいど!」ばかり。


いつか来客があった時、「こんにちは」の代わりに「まいど!」と言ったみたら、大笑いされ、

「もう今から、丁稚になる修行をしているのか。スゴイなぁ!」と冗談で言われました。


この倉庫の奥には、たくさんの銘木が置いてあって、巻尺を持った方と父が長い時間をかけて話しているなと思ったら

その数日後には、同じ銘木がトラックに積まれて、何処かへ運ばれていくのを、ずっと見てきました。


あの小さな時の思い出の数々が、銘木工芸品ショップを営む糧になっているように感じます。


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】ショップサイト

   http://www.izukame.com



「ギャラリー展示会」開催場所の営業時間が変更になりました。

2015-01-15 10:00:00 | 泉亀からのお知らせ

標題のとおり、「ギャラリー展示会」開催場所であるBeans Cafe & Gallery 片岡さんの営業時間が変更になりました。


今までは、11:00から18:00までで、水曜日が定休日でしたが、

平日、月から金は11:00から20:00まで、土日祝は、12:00から20:00までで、

毎週水曜日と第4木曜日が定休日に変更になりました。


ご来場の際は、営業日や営業時間が当初と変わっていますので、ご注意の上、お越し下さい。



Beans Cafe & Gallery 片岡さんのある谷町6丁目界隈は、お寺と新しい高層マンションが多く存在し、

大阪市中央区の中で、新しく移転して凝られる方の多い地域です。


また歴史のあるお寺が多く、除夜の鐘を突かれるお寺も多いそうです。

少し南へ下れば、生玉神社があり、お正月の初詣客も多いようです。


そんな立地条件からか、年末年始もお休み返上で営業されていたそうで、利用される方も多かったと聴きました。


ちょっと歴史を調べてみると、戦時中に空襲から免れた建物も付近に多く存在し、情緒風情ある古民家風のお店なども

商店街の中やその周りで見かけることも多く、大阪の中でもちょっと違った雰囲気が漂う街です。



ぜひ、営業時間と営業日をご注意の上、そんな風情漂う街を楽しみながら、開催場所にお越し下さい。


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】ショップサイト

   http://www/izukame.com




展示対象商品のご紹介。

2015-01-14 10:00:00 | 商品情報

「第1回ギャラリー展示会」が開催されています。


展示対象商品の中から商品をご紹介したいと思います。




「和風飾り敷板(飛翔鶴)」です。

元旦のブログにも掲載させて頂いたのですが、非常に綺麗で縁起が良いと思ったので使わせて頂きました。


杢目の綺麗な杉の板をキャンバスに優雅に飛翔する二羽の鶴が描かれています。


絵を生業とされている匠が描きあげた秀作です。銘木工芸品の匠とのコラボ作品です。


主に和風の絵を得意とされていて、独特の作風は優美さを漂わせます。

実は、この匠の絵は、百貨店にも出展されていて、びっくりするような価格で販売されているそうです。


今回の展示会開催に合わせ、優雅な空間演出を後押ししてくれる商品だと思い、展示商品にさせて頂きました。


是非、会場でゆっくりご覧下さい。


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】ショップサイト

   http://www.izukame.com

展示会開催場所での当店からのお願い。

2015-01-13 10:00:00 | 泉亀からのお知らせ

1月8日から「第1回ギャラリー展示会」がスタートしました。

初日よりご好評を頂きありがとうございます。


当店ショップサイトでもご案内させて頂いており、開催場所でも掲示させて頂いているのですが、

標題の件について、こちらでも再度お願いさせて頂きたいと思います。



まず、商品の返品、交換についてです。

店内にてご購入された展示商品については、お客様のご都合によるキャンセル、返品、交換には、

一切応じられないことになっております。くれぐれもご注意下さい。



返品、交換については、当店ショップサイトの「返品について」でも同じように記載しております。

当店の商品は、「一点もの」「限定品」のため、商品の性格上、開店当初より取り決めている規約です。

展示会開催場所でも同じように適用されますので、何卒ご了承下さい。



次に展示商品の写真撮影についてです。

展示商品の写真撮影は行なって頂いても構いません。

しかしながら、二次使用(インターネットにおける写真公開など)をされる際は、事前に当店までご連絡下さい。

許可なく、二次使用された場合は使用の自粛をお願いする場合がございます。



分かり易く言い換えますと、

展示商品の写真を撮られた方ご自身が個人的な目的で、その写真を楽しまれるのは、何ら問題はありません。


ただ、その写真をメールに添付して、他の方に送られたり、ご自身のブログに公開されたり、

あるいは、サイトなどに投稿されたりする場合は、事前に当店までご連絡をお願いしたいと思います。


「何故?」「面倒だな・・・。」と思われるかもしれませんが、写真データの流出や悪用を招く可能性があるからです。

当店にとって、写真データの悪用は死活問題となります。あくまで、商品写真の著作権、肖像権は当店にあります。

ですが、営利目的で写真データを悪用すれば、当店の擬似ショップを作ることも簡単にできてしまう危険性があります。


その擬似ショップで「商品を購入したが届かない。」といった犯罪が生じる可能性もあります。

そのような犯罪に当店の写真データが使われてしまうことは、全く本意ではありませんし、非常に遺憾です。


このようなことに流用されないように、当店としても、写真データを可能な限りで管理する責任があります。

もし、二次使用をお考えの方は、必ず、当店までご連絡をお願いしたいと思います。


黙って使用されてしまうと、当店も管理責任が持てないので非常に困惑します。

使用の目的がはっきりしていて、データの所在が当店できちんと把握できれば、余程のことがない限り、

使用の自粛をお願いすることはないと思います。


以上、二点について、お願いいたしましたが、当店について、また商品について、好意的に多方面で情報を広げて頂く

ことは、非常に喜ばしいことですので、大いにお願いしたいと思います。


是非、有意義な展示会となりますよう、ご協力の程、お願いいたします。


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】ショップサイト

   http;//www.izukame.com









今は懐かしき成人の日・・・。

2015-01-12 10:00:00 | 日記

今日は、先人の日で各地で成人の日の行事が行なわれていると思います。


私の時は、果たしてどうだったかなと思い返してみました。

たしか、お寺でして頂き、記念品も頂いたように記憶しています。


その成人式に合わせて、初めてスーツを新調したように覚えています。

百貨店に行き、緊張しながら、店員さんにサイズを測って頂きました。


事前に「こんなスーツにしたい!」とか色々考えてはいましたが、結局無難に店頭に飾ってあった紺色の

スーツを購入しました。そのスーツも就職活動の時も重宝したように思います。


今の成人の方はスーツ選びもあまり緊張されないのでしょうか?

私は、あまり浮気せず、就職してからも、成人式の時にお世話になったブランドでスーツを購入していました。


しかし、カーディーラー時代は、トラックを扱っていた関係で、毎日、町工場や商店を自転車で廻っていたので、

スーツもすぐ汚れたり、くたびれたりしていました。


今の方は紋付袴で成人式の出席される方もいらっしゃるのでしょうか?

私も「恥ずかしい。」とか「動きにくそう。」と思って紋付袴は極力避けていました。


初めて着たのは、結婚披露宴の時でした。

思ったより、快適で、「動きやすくて、凄い楽~!」という印象でした。

成人式に和装は凄くおススメです。


女性は、成人式は準備が大変ですね。でも一生に一度の晴れ舞台ですから。


今、親になってみて、成人式での誓いの言葉などを聴くと、感動してしまいます。

皆さん凄く立派で「親への感謝」を何より先に述べられます。逞しく思えて、時には胸が一杯になります。


一部の会場では、騒いで事件になったりしていますが、成人式で「大人になる」という自覚がしっかりできたほうが

後々、絶対によい結果に結びつくように思います。


新成人の皆さん、是非、有意義な成人の日をお過ごし下さい。

そして、機会があれば、是非、当店をお訪ね下さい。


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】ショップサイト

   http://www.izukame.com