goo blog サービス終了のお知らせ 

日本一高い☆黒部ダム☆富山県☆(田原の水門)

  関西電力
提高☆186m
水門工事(株)田原製作所

 



   


櫛田川可動堰☆管理者☆三重河川国道事務所☆(田原の水門)

2011年07月10日 | 近畿地方


                櫛田川可動堰
左岸所在/三重県松坂市豊原   

水系       櫛田川水系/櫛田川(一級水系)
水源地* 高見山(三重県)櫛田川*長さ*85km*流域面積*461km2
管理主体  国土交通省中部地方整備局三重河川国道事務所
                      水門施設等
形式        ローリングゲート    シェル構造ローラゲート
            扉体更新前         扉体更新後
設置年日    昭和44年(1970年)    平成17年(2005年)
製作会社     (株)田原製作所     豊国工業株式会社(広島県)
水門形式                    シェル構造ローラゲート
門数                      2 門
純径間X扉高             15.000mX2,100m
開閉装置              電動ワイヤロープウインチ式(1M1D)
開閉速度                  0.3m/min
水密方法                 前面3方ゴム水密
揚  程                 6.735m
設置年日               平成18年3月(2006年)
製作会社               豊国工業株式会社(広島県)
現地*撮影日                 2011年7月8日(水門マニア)
                 http://blog.goo.ne.jp/77975
                                 
kara-60@ogaki-tv.ne.jp 

                     国土交通省櫛田川出張所(管理者)

                          

                        


       

                
 
                     
      
                                     


三重県☆蓮ダム☆管理者☆中部地方整備局(田原の水門)

2011年07月10日 | 近畿地方

 

 

              蓮ダム
左岸所在/三重県松坂市飯高 近畿地方整備局管轄一級水系*10水系
位 置/北緯342238秒  東経1361232秒  国土地理院
水 系/水系番号(57)櫛田川水系/蓮川
水源地 高見山(三重県)櫛田川*長さ*85km*流域面積*461km2
管理主体 国土交通省中部地方整備局 
本体施工者/飛島建設、大日本土木
総貯水量☆有効貯水量/32600千m3/29400千m3
湛水面積/120ha
最大出力/4,800kW
発電形式/ダム式~貯水池式

電気事業者/三重県企業庁⇒中部電力株式会社
 
           水門施設等【田原の水門】
水門形式         非常用放流設備 ラジアルゲート
門  数                       4 門
純径間X扉高         10,500mX8,000m
開閉速度                0.3m/min
扉体重量                  36,5TON
設置年日            昭和62年3月(1987年)
製作会社            東京*亀戸*株式会社田原製作所
現地*撮影日              2011年7月8日(水門マニア)
                          http://blog.goo.ne.jp/77975
                           
kara-60@ogaki-tv.ne.jp

    

   

             

                       
               
                                              


近畿☆三重県☆蓮ダム(はちす)管理者☆中部地方整備局(田原の水門)

2011年07月10日 | 近畿地方

             
☆はちすダム☆ 中部地方整備局管轄一級水系*13水系
左岸所在/三重県松坂市飯高町大字森  全国一級水系*109水系
水 系/水系番号(57)櫛田川水系/蓮川 河川一級*全国*13,950
水源地/高見山(三重県)櫛田川*長さ*85km*流域面積*461km2
目的*形式*FNWP/重力式コンクリート(1,082基)
提高*提頂長*提体積*78m/280m/484m3
総貯水量*有効貯水量*32600m3/29400m3
湛水面積*120ha
管理主体*国土交通省中部地方整備局
本体施工者*飛島建設、大日本土木
着手年~完成日*1971年~1991年
最大出力/4,800kw
電力会社*三重県企業庁
ダム湖名*奥香肌湖(おくかはだこ)
多目的ダム指定*全国*670基*三重県*10基
☆全国のダム数約*2,800基(提高15m以上)水力発電所*894基
☆全国提高*100m以上*95基(工事中のも含む)三重県は0基
☆三重県のダム数約*102基  水力発電所*19基
☆全国の提高100m以上ランク 岐阜県*10基(1位)長野県*8基(2位)
群馬県*7基(3位)北海道*6基(4位)
三重県の形式別ダム数(A)アーチ式*1基(E)アース式*83基(G)重力式*15基
その他3基
現地*撮影日     2011年6月8日(dammania47
           HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                            E-mail-
kara-60@ogaki-tv.ne.jp
      

                 

                       
                                      田原の水門☆柳瀬ダム           


近畿地方☆滋賀県☆青連寺ダム☆管理者☆水資源機構

2011年07月07日 | 近畿地方

            
                          ☆青連寺ダム☆ 近畿地方整備局管轄*10水系
左岸所在*三重県名張市青連寺ガオヤ  全国一級水系*109水系
水系*水系番号(60)淀川水系/青連寺川 河川一級*13.950
水源地/琵琶湖(滋賀県)長さ*75km*流域面積*8.240km2
目的*形式*FNAWI/アーチ式コンクリート
提高*提頂長*提体積*82m/275m/175千m3
総貯水量*有効貯水量*27200千m3/23800千m3
湛水面積*104ha
  管理主体*独立行政法人水資源機構
本体施工者*飛島建設株式会社

着手年~完成日*1966年~1969年
最大出力*2.000kw
発電所名*青連寺発電所
ダム湖名*青連寺湖
流域自治体*滋賀県、長野県、三重県、愛知県、岐阜県
滋賀県のダム数約*25基(2011年度現在)   
現地*撮影日*2009年11月4日(dammania47)
                  ☆水門施設等☆
ゲート形式         青漣寺ダム 主放水設備  非常用ゲート
門 数     
純径間X扉高         5,300mX5,956m
開閉速度               0,3m/min
設置年月            昭和44年(1969年)
製作会社            石川島播磨重工業株式会社 
    
  水資源機構*最初にてがけたダム第一号ダム
木津川流域ダム群 ①高山ダム(京都府)②青連寺ダム(三重県)③室生ダム(奈良県)
 ④布目ダム(奈良県)⑤比奈知ダム(三重県)
    木津川河川
         河川一級河川/淀川*延長*75km*流域面積*8,240km2
           水源地*青山高原(三重県伊賀市)*流域*三重県*京都府

         

          

   


福井県☆九頭竜ダム☆管理者☆近畿地方整備局(田原の水門)

2011年07月07日 | 中部地方

               
                   九頭竜ダム

         近畿地方整備局管轄一級水系*10水系
左岸所在/福井県大野市和泉村長野  全国一級水系*109水系
位 置/北緯355322秒 東経1364117秒 国土地理院
水系/水系番号(67)九頭竜川水系/九頭竜川

水源地/油坂峠(福 井県)長さ*116km*流域面積*2.930km2
目的*形式毛FP/ロックフィル式
提高*提頂長*提体積*128m/455m/630千m3
総貯水量*有効貯水量*353000千m3/223000千m3
湛水面積*890ha
管理主体*国土交通省近畿地方整備局*電源開発株式会社
本体施工者*鹿島建設株式会社
着手~完成日*1962年~1968年
発電所名*長野発電所
最大出力*220.000kw
ダム湖名*九頭竜湖
福井県のダム数約*24基(2011年度現在) 
福井県の提高*100m以上*3基
多目的ダム指定*全国*670基*福井県*12基
全国のダム数約☆2.800基(提高15m以上)水力発電所☆1,894基)

          水門施設等(田原の水門)
ゲート形式  表面選択取水  ローラーゲート  スライドゲート
門数               2門       1門
純径間X扉高  11.500mX8.500m 1,500mX1,200m
設置年日          昭和41年(1966年)
製作会社                     東京☆亀戸☆株式会社田原製作所
現地*撮影日      2009年10月25日(ダムマニア  
                
 

                
           http://blog.goo.ne.jp/77975
                            
kara-60@ogaki-tv.ne.jp

                                  

                  
            


                


中国☆広島県☆灰塚ダム☆管理者☆中国地方整備局(田原の水門)

2011年07月03日 | 中国地方



                    灰塚ダム

                         中国地方整備局管轄一級水系*13水系
左岸所在*広島県三次市三良坂町  全国一級水系*109水系
位 置/北緯34度4651秒 東経1325916
水 系/水系番号(73)江の川水系/上下川 全国河川*13.950
水源地/阿佐山(広島県)長さ*194km*流域面積*3.900km2
目的*形式/FNW/重力式コンクリート(1.082基)
提高*提頂長*提体積*50,0m/196.6m/164千m3
総貯水量*有効貯水量*52100千m3/47700千m3
湛水面積*354ha
管理主体*国土交通省中国地方整備局
本体施工者*フジタ、竹中土木、不動テトラ
着手年~完成日*1974年~2006年
ダム湖名*ハイヅカ湖
全国のダム数約2,800基(提高*15m以上)
日本の水力発電所*1,894

流域自治体*広島県、島根県
広島県のダム数約*101基(2011年度現在)提高*100m以上*2基
■採用■①羽地ダム■②苫田ダム■③灰塚ダムついで3例目
            (水門形式*引張ラジアルゲート)
                 水門施設等【田原の水門】
ゲート形式               引張ラジアルゲート
門  数                         2門
純径間X扉高           2.200mX2.100m
設置年日            平成17年(2005年)
製作会社         東京*亀戸*株式会社田原製作所
               ☆引張ラジアルゲートは日本で3基
              広島県*2基(苫田ダム)沖縄県*大保ダム
              HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp77975
                         E-mail-
kara-60@ogaki-tv.ne.jp

                             

      

           
                      


宮城県☆釜房ダム☆管理者☆東北地方整備局(田原の水門)

2011年07月03日 | 東北地方

              
 

                釜房ダム 
                         ダムカード配置場所                     

         東北地方整備局管轄一級水系*12水系
左岸所在/宮城県柴田郡川崎町大字大野  全国一級水系*109水系
位 置/北381208秒  東経1404151 国土地理院
水 系/水系番号(19)名取川水系/碁石川 
水源地/神室岳(仙台市)長さ*55km*流域面積*839km2
目的*形式*FNWIP/重力式コンクリート(全国1,082基)
提高*提頂長*提体積*45.5m/177m/100千m3
総貯水量*有効貯水量*45300千m3/39300千m3
湛水面積*390ha
管理主体*国土交通省東北地方整備局
本体施工者*佐藤工業株式会社
着手年~完成日*1964年~1970年
最大出力*1.200kw
発電所名*釜房発電所
電力会社*東北電力株式会社
ダム湖名*釜房湖(ダム百選湖)全国*65湖*宮城県*湖
ダムカード配置場所 全国*269ケ所*宮城県*3ケ所 釜房ダム管理所
               水門施設等【田原の水門】
水門形式    クレストゲート  ラジアルゲート  ラジアルゲート
門 数                    4門         3門
純径間*扉高       8,000mX8.801m  4.500mX4.424m
設置年日                 1971年(昭和41年)
製作会社              東京☆亀戸☆株式会社田原製作所

                                             HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                        E-mail-
kara-60@ogaki-tv.ne.jp

                       

                           
                             

                                                                                                   

 


関東地方☆茨城県☆竜神ダム☆管理者☆茨城県(田原の水門)

2011年07月02日 | 関東地方

                    

      関東地方整備局管轄一級水系*水系
左岸所在*茨城県常陸市太田高倉町 全国一級水系*109水系
位 置*北緯364103秒 東経1402802
水系*水系番号(26)久慈川水系/竜神川 河川一級*13,975
水源地*八講山(福島県)長さ*124km*流域面積*1,490km2
目的*形式*FNWI/重力式コンクリート(全国☆1,082)
提高*提頂長*提体積*45m/90m/47千m3
総貯水量*有効貯水量*3000千m3/2700千m3
湛水面積*21ha
管理主体*茨城県
本体施工者*株木、武藤建設
着手年~完成日*1972年~1978年
流域自治体*群馬県、茨城県、千葉県、埼玉県,長野県、栃木県
ダム湖名*竜神湖
全国のダム数約*2,800基    水力発電所*1.894
全国提高*100m以上*95基 茨城県*0基
茨城県のダム数約/14基(2011年度現在)
             水門施設等【田原の水門】
水門形式           ラジアルゲート
門 数             2 門
純径間X扉高      6,600mX7,210m
設置年日        昭和53年(1978年)
製作会社     東京*亀戸*株式会社田原製作所

                       
                 http://blog.goo.ne.jp/77975
                           
kara-60@ogaki-tv.ne.jp

            

                  
           
                                            

          

 


東京都☆白丸ダム☆管理者☆東京都交通局(田原の水門)

2011年07月02日 | 関東地方

 

            白丸ダム

            関東地方整備局管轄一級水系*水系
左岸所在/東京都西多摩郡奥多摩町   全国一級水系*109水系
位 置/北緯354840秒東経1390727
水系/水系番号(30)多摩川水系/多摩川 全国河川水系*13,950
水現地/笹取山☆1,953m*長さ*138km*流域面積*1,240km2
目的*形式*P/重力式コンクリート
提高*提頂長*提体積*30,3m/61m/14千m3
総貯水量*有効貯水量*893千m3/300千m3
湛水面積*9ha
管理主体*東京都交通局
本体施工者*鹿島建設株式会社
着手年~完成日*1982年~2006年
最大出力*1,100kw(東京都交通局)
発電所名*白丸発電所
ダム湖名*白丸調整池
全国のダム数約*2,800基 水力発電所*1.894
全国提高*100m以上*95基 東京都*1基
東京都のダム数約*8基(2011年度現在)
全国の形式別ダム数*アーチ式*54基 重力式*1,090基
東京都*1位*13,216,221人(2013年1月現在)
                     東京都交通局
                    水門施設等【田原の水門】
水門形式                       2段式ローラゲート   ローラゲート
門 数                                                     2門
純径間X扉高                            8,000mX16,500m
扉体重量                                      76,5TON
設置年日                                平成18年(2006年)
製作会社                          東京*亀戸*株式会社田原製作所

                         


             http://blog.goo.ne.jp/77975
                             
kara-60@ogaki-tv.ne.jp

             

           
                          
                                                                             
 
              

                           

 


茨城県☆常陸川水門☆管理者☆関東地方整備局(田原の水門)

2011年07月02日 | 関東地方

                      常陸川水門

           関東地方整備局管轄一級水系*水系
左岸所在*茨城県神栖市大字       全国一級水系*109水系
位 置/北緯364103秒 東経1402802秒国土地理院
水系*水系番号(28)利根川水系/常陸川 
水源地*(大水上山)群馬県*長さ*322km*流域面積*16.840km2
目的*形式*逆水門
提高*提頂長*総幅257m/幅85m/高さ/6,65m
管理主体*国土交通省霞ヶ浦河川事務所
着手年~完成日*昭和38年(1963年)
流域自治体*群馬県、長野県、栃木県、埼玉県、茨城県、東京都
全国のダム数約*2.800基(提高15m以上 水力発電所*1.894
全国の提高*100m以上*95基(工事中のも含む)茨城県は0基
茨城県のダム数約*14基(2011年度現在)
                            水門施設等【田原の水門】
ゲート形式       鋼製鋼桁ローラゲート
門 数             8門
純径間*扉高    28,500mX6,650m         
 扉体重量           120TON
設置年日        1963年(昭和38年)
 製作会社      東京*亀戸*株式会社田原製作所       

                    

                http://blog.goo.ne.jp/77975
                  
kara-60@ogaki-tv.ne.jp