先週 特別企画展「雪村(せっそん)とその時代」を見にいってきました
雪村は大名の家に生まれましたが縁あってお寺のお坊さんになります 南北朝時代 禅僧の中から絵を専門とする画僧が出現します 雪村もそうした画僧のひとりです 雪村の絵は愛嬌があって楽しいです 唐美人図も雪村?…楽しく見てまわりました
雪村は常陸で生まれ 生涯を東国(常陸 会津 栃木… 福島の三春)で過ごしました
三春町には雪村が晩年を過ごした雪村庵があり 没後400年御遠忌が行われた時に館所蔵の絵を出品されました その縁で三春滝桜がおくられました 今はすっかり落葉してしまいましたが 春になると滝が流れるようにさくらが咲きます
三春滝桜 (撮影11月20日)
絵を見てから文華苑を散歩しました ピンクや白のサザンカがきれいです
予想通り雨になりました 今日を境に季節が進み寒くなるとのこと サザンカが咲くと冬を感じます