goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の日記から

毎日の生活 備忘録

博多でプチひとり旅…①

2015-11-08 | 旅行

午後から別行動 1泊旅行
FUKUOKA OPEN TOP BUSで市内観光をすることにしました

西鉄バスに電話すると空きがあれば途中乗車OKということでしたので
博多口のバス停に行き…待ちました 運よく乗車できました

コースは博多街なかコース(1周 60分) 1540円(大人)

二階建てオープンバスで 地上3mから…初めての経験
適度な風で気持ち良かったです ガイドさんもとってもわかりやすく説明
してくださいましたが…ごめんなさい 忘れてしまいました

 

 


地下鉄の工事が進んでいます

 


 思わず頭を低くしました

 

 

 

あっという間の1時間でした (写真は順不同) 
このバス…ソフトバンクの優勝パレードにも使用されるそうです

天神町からバスで博多駅まで帰りコーヒータイムにしました
夕方になるにつれ冷えてきました 

 
お店は神戸本店の ア・ラ・カンパーニュ  確か東京にもあったような…

ケーキと珈琲をいただきました 
見知らぬ土地で一人でいただく珈琲 なんだか…嬉しいです
歩数9700歩

 


福岡市博物館に行きました(11月4日)

2015-11-08 | 旅行

博多口バスターミナルから西鉄バスに乗車し福岡タワー前で下車し福岡市博物館に行きました


福岡タワー…福岡のランドマーク全長234m 

 

 
ガラス張りで中心はUマークの反対 特徴のある建物で左右 4体の像

 

 
左側…男性像…「雄弁」・「力」                右側…女性像…「勝利」・「女神」

 


中央入口の天井 
階段を上がり2階の展示室へ行きました

開館25周年記念「新・奴国(なこく)展」が開催され 国宝の金印と鏡が展示されています
朝早かったので お客様も少なくゆっくり見ることができました

今から2000年前 福岡市を中心とする一帯には「魏志倭人伝」など中国の歴史書に登場する
奴国(なこく)という王国がありました 奴国は弥生時代の代表的な王国でした…パンフレット

 

じっくり見てから(館内は禁止) 見本で体感しました 

 ・江戸時代 博多湾にある志賀島(しかのしま)から出土した国宝 金印「漢委奴国王

 
小さいです 一辺2.347cm 持ち上げてみました 重いです

 

 ・平原遺跡(ひらばるいせき)から発見された
 国宝 日本で一番大きい鏡「大型内行花文鏡(おおがたないこうかもんきょう)」 

  (パンフレット)
直径46.4cm 大きくて重いです        
鏡背面…内側に8枚の花びら模様…内行花文(ないこうかもん)

 

委奴国王… かんのわのなのこくおう かんのいとのこくおう かんのわどのこくおう…
いろいろ言われていますが…わからないですね

 

それから黒田家の名宝展示室で槍(やり) 「日本号」も見ました 
調べると刃(は)の長さ79.2cm 柄まで入れると総長321.5cm

黒田家の家臣「黒田二十四騎」のひとり 母里太兵衛が 祝宴で大盃を飲み干せば
この槍を与えるという約束を守らせて 武将・福島正則から手に入れたもの 
別名「呑み取りの槍」といわれる…黒田節の槍です

午後から予定があり急いで博多駅に帰りました

 

 


岡山に行きました

2015-11-08 | 旅行

先週の火曜日 新大阪から新幹線で岡山まで行きレンタカーをかりてお墓参りをしました
岡山は晴れの国です いいお天気で暑いぐらいでした(11月3日)

新大阪駅


ダイハツ車が展示されていました 

 
・日清のチキ弁…ご飯の上にチキンラーメン&味付けされた鶏肉がのっています
 惹かれましたが…今回はパスしました   


岡山駅

・駅前の桃太郎&お伴の犬・サル・雉

・駅の1階で見つけた水槽…淡水魚 海水魚が一緒に泳いでいました(不思議…)

無事 お墓参りをして いつも行っていた「手延べ饂飩」のお店で昼食をと探しましたが…なかったです 残念!
駅近くで昼食を済ませ「さくら」に乗車して約2時間で博多駅到着 筑紫口駅からホテルへ…1日目(歩数8575歩)