青汁が花粉症に効くとか。ミズッパナがアオッパナになるんじゃないかと心配なパーシーです。
外に出かけたついでに、昼飯。
たまには牛丼でも・・・と「すき家」へ。
「え~とね。おしんこ豚汁セット。並で」
「はい。おしんこ豚汁セット並ですね?ありがとうございまし」
・・・ありがとうございまし?
・・・まし?
ふふん。まあいいか。
ってことは、来客の時も・・「いらっしゃいまし」か?
持ってくるときは「おまたせしまし」か?
店員が近付いてきた。わくわくする。
「はい、豚汁おしんこセットです」
・・・なんだよ。ネタにならねえな。
しかし、おかげで思い出したぞ。
アウトレットの甘味処で、一休みしていた時だ。
さすが静岡県の店だ。全メニューにお茶が付くらしかった。
嫁と義母はあんみつを、私はクリームソーダをオーダーした。
ほどなくすると、ぎこちない店員が登場。
あんみつを2つテーブルに置き、私の前にはクリームソーダ。
そそくさと調理場へ向う。お茶を忘れた模様。
すぐにお茶を3つ、お盆に乗せて戻って来た。
「こちら、あんみつのお茶でございます。」
危なっかしい動作で、お茶を置く。
あんみつのお茶って・・・ちょっと甘そうな感じだな。まあいいか。
どうやら私のクリームソーダにもお茶が付くらしいので
ちらりと私を見てお茶をテーブルに置く
「こちら、クリームソーダの・・・
お茶、おちゃおちゃちゃ・・」
3人揃って一斉にうつむく。堪えきれず「ぶっ」
「おちゃおちゃおちゃちゃ」って。
外に出かけたついでに、昼飯。
たまには牛丼でも・・・と「すき家」へ。
「え~とね。おしんこ豚汁セット。並で」
「はい。おしんこ豚汁セット並ですね?ありがとうございまし」
・・・ありがとうございまし?
・・・まし?
ふふん。まあいいか。
ってことは、来客の時も・・「いらっしゃいまし」か?
持ってくるときは「おまたせしまし」か?
店員が近付いてきた。わくわくする。
「はい、豚汁おしんこセットです」
・・・なんだよ。ネタにならねえな。
しかし、おかげで思い出したぞ。
アウトレットの甘味処で、一休みしていた時だ。
さすが静岡県の店だ。全メニューにお茶が付くらしかった。
嫁と義母はあんみつを、私はクリームソーダをオーダーした。
ほどなくすると、ぎこちない店員が登場。
あんみつを2つテーブルに置き、私の前にはクリームソーダ。
そそくさと調理場へ向う。お茶を忘れた模様。
すぐにお茶を3つ、お盆に乗せて戻って来た。
「こちら、あんみつのお茶でございます。」
危なっかしい動作で、お茶を置く。
あんみつのお茶って・・・ちょっと甘そうな感じだな。まあいいか。
どうやら私のクリームソーダにもお茶が付くらしいので
ちらりと私を見てお茶をテーブルに置く
「こちら、クリームソーダの・・・
お茶、おちゃおちゃちゃ・・」
3人揃って一斉にうつむく。堪えきれず「ぶっ」
「おちゃおちゃおちゃちゃ」って。
おお、やるなあ。オイラはカミカミ。
>吉岡美穂のビトィーン歯ブラシのCMの「マキシマシ~」とか
>云ってるやつ。あれ見てて 微妙にムカつくのは何ででしょう。
・・・嫌いじゃないな。吉岡美穂。むふ。同姓受けはしないんだろうなあ。
笑ったなきっと。
>きっと熱くて持てなかったんだね。
それならアチャチャチャチャ~だよねん。
それはそれで笑ったと思うよ。
>うーん…zzzz
全裸で寝ると風邪ひくよ。
そう。だってさ、あんみつのお茶とクリームソーダのお茶に違いは無いんだから。普通の緑茶でしたけん。
>今拝見しただけでも爆笑なのに、
やっぱり現場のおかしさは伝わり難いかと思ってましたが。
思い出し笑いをしますよ。これ。
むっしゅ「そうであったか。苦しゅうない、近う寄れ」
女学生「…御奉行さま、何を・・・」
むっしゅ「むふふ。良いではないか、うわはっはっは」
女学生「あ~れ~」
って面接してたとか。してなかったとか。
ね「わたくしでしゅ。」
課「・・・、あぁ、ねおくんですか?・・・」
ね「ちょうだよ。ねおちゃんでしゅ」
課「・・・うちのかいちゃくる?」
ね「あちょんでくれる?」
課「うん。いっちょにあしょぼ」
ね「じゃ、いく」
・・・そんなやり取りがあったんだ。バブルだねえ。
「まし」で思い出したのは 吉岡美穂のビトィーン歯ブラシのCMの「マキシマシ~」とか
云ってるやつ。あれ見てて 微妙にムカつくのは何ででしょう。
↑のねおっちの
>ね「わたくしでしゅ。」(しまった・・・)
は 日頃のプレイが出たのでは?むふふっ。横レスしちゃった♪
きっと熱くて持てなかったんだね。
いい間違えって数え切れないくらいあったなぁ。
思い出そうとしたら寝そうになちゃったよ。
うーん…zzzz
クリームソーダにはお茶が付かないなら、
「クリームソーダのあんたには無いんだよ!」的な
気持ちを込めて「あんみつの・・」ってつけるのは解る気がするけど、
皆に付くなら黙って持ってきたら?って
根っから性悪なshoeは言いそうです。
今拝見しただけでも爆笑なのに、
その場にいたら相当腹筋鍛えられそうですね。
ところで、クリームソーダって、
明日作って飲もうっと。
「…でございます。」
が
「…でござる。」
になってしまい号泣していた女学生が身近にいます(笑)
課「ねおくんいらっしゃいますか」
ね「わたくしでしゅ。」(しまった・・・)
課「・・・、あぁ、ねおくんですか?・・・」
一瞬の沈黙。あの時はヤバイと思ったね
>「もよおしてます」
言われた方も、「何故わかった?」とか言ったりして。
「違うって、私がもよおしてますから」
「そ、そう言われましても」
「会場内では『しぃ~』ですよ」
「失禁しないって」
そうじゃねえっての。
おちゃちゃちゃって・・・かぁいい(笑)
以前劇場でチケットもぎってたとき、席の確保の確認で
「ご用意してます」
を
「もよおしてます」
と言ったことがあります。
恥ずかしかったっす。
>「あ、ありありりがとうございます」
これさ、高校の時にバイトしてた喫茶店の店長が
「あたたたごだまった」って言ってたよ。
懐かしいなあ。
って、言い間違えじゃなくて、かんだ話だよ。
それもあるんちゃうん?
ところで
>私は昔コンビニの定員だったからね。
何名だったんでしょうか。定員。
チャミチュルでええにしときぃ。
>ところで、パーシー師匠、クリームソーダですか?ふふふ。
ナンだよ。おかしい?
好きなんだからいいじゃん。あんみつ苦手なんだよね。
>ん~なんのために参加したのだ?
「ございま」を聞くためさ。
また来たくなっちゃうんだなこれが。
でも、笑えて食えなかったりするわけだ。
「100円お預かりいたたします」
「あ、ありありりがとうございます」
・・・・意外とシャイなチャーミーなのですよ(照)
おちゃちゃボーイに共感です!
雑誌買った人に「袋入れますか」って聞こうとして
「温めますか」って言ったり、
カップラーメン買った人に
「お箸つけますか」って聞こうとして
「ストローつけますか」って言ったりしたっけなぁ・・・(遠い目)
『チャミスル』って韓国焼酎をボトルで頼んだんですよ。
若くてけっこうかっこいい学生バイトのお兄さん、
「ご注文確認させていただきます」、って
「チャミチュルを1本・・・・」ってまじめに続けるんだけど、
『チャミチュル』って、可愛すぎて噴き出しちゃいました。
若くていい男だと母性本能をくすぐられます。
ところで、パーシー師匠、クリームソーダですか?ふふふ。
そこで、前説のお偉い方が役20分ほどお話をして下さいました。
そのお偉い方。
語尾が「ございま。」で終わってしまい、最後の「す」が全然聞こえませんでした。
しかし、不思議なことに話の途中の「ございます」はちゃんと聞き取れるのに、話の区切りに間おくときの語尾の最後だけ聞こえないのです。
それが気になって気になって、結局話の内容は全然理解できませんでした。
ん~なんのために参加したのだ?
鼻にかかった声で
おっまたせしましたぁ~ん
と言われる。
ってか、言葉を発するごとに、くねくねするんだよね。
彼(彼女?)見たさに思わず入ってしまうから、たぶん、売上貢献度 大 だと思う。