goo blog サービス終了のお知らせ 

狭い庭で野菜を育てます

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

これは再生栽培するでしょう 小松菜

2025-03-27 06:38:00 | 小松菜の再生栽培
3/16

家族Aが散髪に出かけて 帰りにゆめマートに寄ると言うので
「じゃあ 小松菜も買ってきて」と頼んだら 



 えっ見たことないんですけど

根っこがついた小松菜って見たことない


しかも自分ちで育てた小松菜の根と形状が違う

小さい大根みたいになってる。

時々大きくなりすぎた水菜の株が 大根みたいな太い根になってる。
でも小松菜ははじめて見た。

これはもう あれでしょう。
再生栽培をするしかないでしょう。



嬉しくなって水に浸けた

今日は雪が降ったし 昼からヒョウになったし
とんでもなく寒いけど
気温があがったらぜひペットボトル栽培を始めたい。





3/21
根がおひさまを浴びないように古い靴下でペットボトルをカバーして、液肥をたっぷり入れて窓枠に置いた。



3/26
それから5日経ったよ

切り口から新しい葉が増えてきた。
おかずになるくらい育つといいな。

残りの小松菜も 豆腐の空き容器を使って



液肥をたっぷり入れて窓枠で日光浴させた。


室温があがってきたので、水だとすぐに腐って根がズルズルするけど、液肥は腐らないんだろうか?

窓辺だと液肥が腐るんじゃないかと心配。
隣で水耕栽培しているペットボトルのサニーレタスは液肥を足すだけで交換していない。

液肥はくさらないのか???