goo blog サービス終了のお知らせ 

北の爺

備忘録がてらのメモの一部をUP

ブーゲンビリア  ムクゲ

2024-08-04 | 日記

2024令和6年08月03日(土)曇りのち雨

午前中は薄日が差し鉢植えのブーゲンビリア綺麗に見えている。

6鉢の内4鉢が花を咲かせ冬期間出窓でより花の色が濃い。

暖かい地方ではこれが本来の花色なのかも知れない、、、

最低気温が20度未満が続くようになってから屋内に取り入れる。

 

 

2024令和6年08月02日(金)曇りのち晴れ

ムクゲが次々と花を咲かせている。

種類が有る様でハイビスカス程の大きな花となっている。

子供の頃に周りで見た事が無いが庭植え街路樹で見られる様になっている。


ナスビ科山野草

2024-08-02 | 日記

2024令和6年08月01日(木)雨のち曇り

ナスビ科山野草

3年前から花木の根元に生え秋に赤い実を付けている。

ネットでナス科ワルナスビの種類とわかった。

白い花が多い様だが紫色ので実は食用にはならないとあった。

ナナカマドの様な赤い実がなるので、降雪期に寒風に晒され

ナナカマドと同じく野鳥に餌になっているので有ろう。

庭植えしている方もいるようで、来春に敷地の南角に移植、支柱に絡ませてみようと思う。


百合

2024-08-01 | 日記

2024令和6年07月31日(水)曇りのち晴れ

プランタンでの百合が次々開花し、雨に打たれていたが日差しを受け綺麗に見えてている。.

カサブランカの白が咲き始め、立てば芍薬座れば牡丹、、、を楽しめている。

百合を各種地植えで植えたが管理が悪く数年で消えてしまっている。

多分、初冬期の冬囲い・雪どけ後の外しで球根をの場所を踏んで傷めていたのかも知れない、、、

プランタンのでの方が土の入れ替えなど簡単、来シーズンはスカシユリ等もプランタンにしてみよう。

 


ヒマワリ

2024-07-31 | 日記

2024令和6年07月30日(火)雨のち晴

予報では雨のち曇りであったが晴れて

ヒマワリが夏らしい

バードテーブルからのこぼれ種で2番目の物、先に咲いた物は実って下向きになっている。

種が採れればカラ類の餌に使える。


アジサイ 異常気象 ニンニク オリンピック

2024-07-30 | 日記

2024令和6年07月29日(月)雨のち曇り

雨後の紫陽

日当たりの少ない場所に植えている咲いてくれている。

道内広く大雨警報・注意報であったが札幌は午後には止んでくれた。

 

本州では危険な暑さが続き、所によって大雨による被害も異常気象となっている。

 

 

2024令和6年07月28日(日)雨のち曇り

森の技師から青森産ニンニクとリンゴジュースが届いた。

此方から北海道産の産物を送っているが農産物・海産物等が同じように生産されて、

知らなかったがニンニクは青森県は全国一とあった。

 

オリンピックが開催され競技を楽しめるが様々な理由で出来ない国が有ったりしている。


ムクゲ 暑さ大雨

2024-07-28 | 日記

2024令和6年07月37日(土)曇りのち雨

庭のムクゲが咲き始めている。

ご近所でも庭木として見られ、樹形・花色など様々 蕾が多く秋まで花を楽しめる。

 

ニュースに暑さと共に地域によっては大雨で災害発生、この先台風も発生するのだろうか。


ブーゲンビリア 暑さ

2024-07-27 | 日記

2024令和6年07月26日(金)曇り

6鉢のブーゲンビリアで1鉢が咲いて他の鉢も咲き始めている。

南国の花木は暑さ日照に強く、冬季の室内でより花色が濃意い。

 

天気予報で危険な暑さ等 以前には無かった表現がなされているが今後も続くのかも知れない。


野草の花 月

2024-07-26 | 日記

2024令和6年07月25日(木)曇りのち雨のち晴

野草

3年前からツツジ類の根元から出て秋には赤い実を付けている。

名が分からないがヒヨドリが運んで来て発芽したのであろうか?

自立しない細い木で周りのツツジに被さって葉を茂らせ小さな花を咲かせている。

ナナカマドより小さな実で赤く、ナカマドと同じく野鳥が啄んでいるのかも知れない、、、

日没後に雲間に月名(旧暦日)宵月

日中の真夏日近くの気温が20℃程に下がり庭に出てお月見、、、


ブドウ 紫陽花

2024-07-25 | 日記

2024令和6年07月24日(水)曇り一時雨

ブドウの房が大きくなってきている。

平年より手を掛けずにいたが幾らかは収穫出来るのではと思う。

巨峰種でストアの物より糖度が低いがそれなりに秋の味覚を楽しめる。

 

札幌も真夏日越えの気温があったがが予報では真夏日未満となるようで最低気温20℃前後で

北の地の盛夏らしい気温となりそうだ。

 

 

2024令和6年07月23日(火)曇りのち雨

紫陽花

敷地の広い神社仏閣等で各種大株を楽しめるが我が家は剪定し小株で紅葉の始めまで、、、


小菊 猫

2024-07-23 | 日記

2024令和6年07月22日(月)晴れ

外構沿いの小菊が咲き始めた。

種類によっては薄荷と同じ様に地下茎増えて行くようだ。

今日も暑かったが夕方涼しくなりハナが玄関先で

打ち水をしたので涼んでいるようにも見えている。