goo blog サービス終了のお知らせ 

ダリア黒蝶

2009-09-02 | グルメ

明日は、久しぶりに生花のレッスンです。
朝夕はかなり涼しくなったものの、まだまだ日中の暑さは
お花にとってかなり厳しいもの。

なんとかこの季節を乗り切れそうな花を集めなければ・・・
ダリアの綺麗なのがあればうれしいな~~

と思いながら仕入れに行くと、憧れの大輪、黒蝶がありました。

色は、黒に近い深い赤、ワインレッドで、
花の直径はなんと15cmくらいあります。

こちらはテマリソウ。
カーネーションと同じナデシコ科の花ですので、
かなり長持ちするでしょう。

小さな花がたくさんついている、セダム。
セダムは多肉植物で、600種類くらいあるそうです。
ぽってりしたはっぱを持ち、どんどん増える、とても丈夫な植物です。

ほかにも数種類の花や葉っぱをそろえて、
なるべく長い間楽しめるよう、工夫して・・・
さあ、明日はどんなアレンジができるでしょうか?

 


 


こっくりと、クランベリー

2009-08-27 | グルメ

梅田にある資材問屋さんにいくと、
プリザーブドフラワーがずらりと並んでいます。
特に、ピンク~レッド系のものは色、大きさのバリエーションも豊富で、
どれにしようか、迷ってしまって、
棚の前を行ったり来たり・・・・。

ピンク系の中で一番お気に入りなのは、
前にもご紹介した、クランベリーという色です。
少しブラウンがかった深い色に惹かれる方も多いことでしょう。

鮮やかなピンクのアレンジにも、かわいらしいオレンジ系のアレンジにも、
ちょこっといれると、全体の色味に深みが加わって、
とってもステキ!!になるように思います。

いつも隠し味のように使っているクランベリー色ですが、
秋も近づいてきましたし、大きく満開の花に出合ったので、
きょうは主役にしてみました。

やはり深みのあるワインレッドやくすんだピンクの花を加えましたが、
リボンの透明感のお陰で、
少し軽やかさが残ったようにも・・・。

花や器、プリザアレンジには欠かせないリボンなどの小物たち・・・
いろいろ組み合わせて楽しんでま~す。

 

 


シルクフラワーで壁飾り♪

2009-08-21 | グルメ

ピンクベージュのオールドローズ、すてきでしょう?
甘~い香りが漂ってきそうですね。
でもこれは、実はシルクフラワー(造花)なんですよ。

今月のNHK文化センター守口教室でのレッスンでは、
こんな素敵なシルクフラワーをたっぷり集めて、
壁飾りを作りました。

ラベンダー色の花はピンポンマム(菊)
濃い紫の花は、アルストロメリア。
ピンクのコロンコロンは、ラナンキュラスです。
花の種類も色も豊富なのが
シルクフラワーの嬉しい点の一つですね。

おいしそうなお料理が運ばれてきて、
楽しいホームパーティーの始まり~!
というイメージで、楽しくアレンジしていただきました。

毎月第3週の木曜午後の
”プリザーブド&造花 アレンジ”のクラスでは
スタイリッシュなプリザーブドフラワーアレンジに

シルクフラワーならではの、ちょっと変わったアレンジが加わり、
ときには新鮮な生花のアレンジも楽しめる、
とってもお得なレッスンになっています。
(サンクフローラの教室では
  比率の違いは有れ、どのクラスもミックスタイプなのですが。。。)

守口教室のクラスでは、
初めての方でも随時入会することができます。
また、体験受講をすることも可能です。

先日のレッスンでも新たに3人の方が入会してくださいましたが、
そのうちの二人は、先月体験受講してくださった方たちでした。
もう一人の方は、前クールを受講されていた方が
戻ってきてくださったんですよ!!

最初からず~っと続けてくれている方々や
お友達を何人も誘ってきてくださった方々・・・
そんなみなさんに支えられて続けていけるんですよね。
感謝の気持ちでいっぱいです。

これからもいろんなアレンジを楽しんでいただけるよう
がんばらなくっちゃ!!っと思うこの頃です。

 



 


人気のバッグブーケ♪

2009-08-13 | グルメ

”お色直しのドレスが決まりました”
ドレスを試着した写真を添付したメールが
お嫁ちゃんから届いたのは、春頃でした。

かわいらしいピンクのドレスは彼女にとても似合っています。
どんなブーケがいいかしら? と尋ねると、
以前にこのブログで紹介していたバッグブーケが気になっているとのこと。

お色直し後は、キャンドルサービスやいろいろイベントがあり、
バッグ型は便利かもしれませんね。

そこで、ピンクのプリザを7種類集めて、
小ぶりのバッグブーケを制作しました。



なかなかキュートでしょ?

ブラウンの衣装に着替えるという息子のブートニアです。



披露宴当日は、
やはり各テーブルを回って、大忙しの二人!

腕に掛けて動けるので、両手が使えます。
これって嬉しいですね。

お友達や先輩からのメッセージをいただき、
それぞれの意外な一面に微笑んだり、
思わぬサプライズに涙したり・・・

若い二人が一生懸命考えた披露宴は
とても心温まるひとときでした。

 


サマーウエディング

2009-08-11 | グルメ

1年近く前のことです。
来年8月8日大安の日に挙式をするので、
ブーケを作ってほしい、という依頼がありました。

え~、そんな真夏に?生花のブーケを?
しかも東京の式場に届けてほしいとのこと!

ということで,
なるべく夏に強そうな花を選んで
挙式3日前に仕入れて東京に送ってもらい、
前日には東京に出張し、ブーケを作って参りました!

依頼主は息子。
かわいいお嫁ちゃんと二人で頼まれたら、
断れませんものね。



シルクフラワーのウエルカムボード。
プリザのブーケとともに、予め送っておきました。



結婚式のアレンジのテーマは”アーバンリゾート”ということなので、
ブーケは、バラをベースに挿したあと
夏場に最強のデンファレを乗せて・・・



二人が式場のお花担当の方にお願いした
会場装花とのコーディネートもバッチリだったようです。


ケーキ入刀のあとは、ブーケプルズです。
花嫁の幸せのおすそ分けとして
フランスで始まったといわれるブーケトス。

最近は、花嫁が後ろ向きに投げるブーケトスよりも、
ブーケに付けたリボンを引っ張り、
ブーケにつながったリボンを引き当てるブーケプルズが人気のようです。

花嫁のブーケをそのまま渡す場合もありますが、
今回はプルズ用にミニブーケも作りました。

その後は会社の上司の方や、
それぞれのお友達から心のこもったスピーチをいただき、
お色直しへと続きます。
後半はまた後ほど~。


ティータイムも楽しみです

2009-08-05 | グルメ

8月3日、近畿地方はやっと梅雨が明けた!と思ったら、
連日33度、34度と最高気温はどんどん上がっています。

この季節は花保ちがあまりよくないので
フレッシュフラワーのクラスの方たちも、
プリザーブドフラワーやシルクフラワーのアレンジに変更です。
今年の夏は、シルクフラワーのティッシュボックスや
ブルーのプリザが人気です。

先日のレッスンも、鮮やかなブルーの花が涼しげな、
壁飾りを制作しました。

それぞれ素敵にアレンジし終わり、写真撮影も済ませて、
あとは・・・



生徒さんがすてきな花柄パッケージに入った紅茶を
買ってきてくださいました。
スリランカから輸入された、ムレスナ というブランドの紅茶で、
西宮市内に本店があるそうです。

ムレスナ 西宮
兵庫県西宮市上甲子園1丁目1-31
0798-48-6060 (FAX 0798-40-2346)


教室に来る途中で買ってきてくださったよもぎ餅や、
アトリエ近くのケーキショップ、オ・タンプル・デュ・グウ
で買っておいたチーズタルトも一緒に
みんなでティータイムの始まりです。

お茶は左側のパッケージ、”お花のメヌエット”をティーポットに入れて。
ミントとアールグレイの香りがとても爽やかなフレーバーティーでした。


チーズタルトは、
チーズのお味が濃厚で、サクッとしたタルト生地ととてもよく合っていて、
私は結構好きなんです。



au temple du gout (オ・タンプル・デュ・グゥ)
西宮市南郷町7-12
0798-71-7610


スイーツ、旅や料理の話、時には時事問題まで
大きな話の花が咲き乱れます。
この時間が何よりも楽しい!
と言う生徒さんも多いようなそうでないような・・?



ピンクのバラを集めて

2009-07-22 | グルメ

お世話になった方へ、お友達へのお祝いに、
ギフトのご依頼の中で、一番人気は、やはりピンク系のようです。

一口にピンクといっても、
サーモンピンクのようなイエロー系もあれば、
フューシャピンクのような鮮やかなブルー系のピンク
また、かわいらしいピンクやシックなピンクもあります。



こちらは2年ほど前に注文を受けた作品。
”パリの似合うマダムへ。”

ブルー系のピンクを4種集めて、シャーベットオレンジを加えました。
大きさもさまざまですので、リズム感があるようです。

プリザーブドフラワーは、花の種類も、色も多種多様となってきました。
なかでもピンク系は需要が多いせいか、
各社が最も力を入れているようです。
その色数は毎年増えてくるので、組み合わせかたも変化してきます。


フューシャピンクをはじめ、さまざまなピンクを集めて、
白いフレームに入れました。
エステサロンを開店される若い方へのお祝いだそうです。
新しく加わったピンク色も含めてかわいらしい色味のなかに
クランベリーという、ブラウン系のピンクを少し入れました。
そのあたりが、私流なんでしょうね~。

いただいたご注文にあわせて、
いろんな色の組み合わせを試してみることができるなんて、
ほんとに楽しいお仕事だと思います。

 

 


シルクフラワーでかごバッグ♪

2009-06-28 | グルメ

5月にワイヤーリースの講習会をさせていただいたコープカルチャー西宮で
爽やかティッシュケースの講習会を開くことになりました。

とき:   7月15日(水) 10:00~12:00
ご興味を持たれた方、詳しくは、HPをご覧くださいね。

先月のレッスン時にこのティッシュケースを見つけたNさん。
”このお花をかごバッグに付けてたら、すてきですよね~~”
”じゃあ、やってみましょっか??”
花を素材にすることなら、たいていのことに挑戦する、私です。

ということで、
昨日のNさんのレッスンは、オリジナルバッグ作りになりました。
雑貨屋さんでみつけたという、シンプルな篭のバッグを持ってきてもらい、
シルクフラワーやビーズ、リボンなどを縫い付けていきます。



花束を付けているようなイメージに仕上げしました。

また、先日も娘のお友だちのYさんが
同じくオリジナルバッグ作りに来られました。

こちらは、バッグ本体がブラウンよりです。
ご希望のイエロー~オレンジの花をたくさん集めました。
そして、ゴールドのリーフ型ビーズをアクセントに!

シルクフラワーを篭に縫い付けるのって、けっこう力が必要です。
また、花の表情を出すために向きや、重ね方を考えて、
そのイメージどおりに付けるのは、相当難しいんですよ。
でもお二人とも、とても雰囲気が出ていて、
すてきに仕上がっていますよね~~。
この夏は、このバッグが、大活躍しそうですね。



お気に入りの花器で

2009-06-21 | グルメ

朝起きてみると、久しぶりに雨が降っていました。
そういえば、入梅してからはじめてかしら??

小雨の中を庭に出てみると、
去年植えたかわいらしい花が咲いていました。
我が家にしては珍しい、淡いピンクの花。

確か、ハーブの仲間、コモンマーロウ 
という名札がついていたような??
でも飛んでいって、見当たりません。
どなたかご存知のかた、教えてくださ~い。


さて、アトリエには、
少し前にその深い赤色が気に入って買った、
すてきな花器があります。

落ち着いた色使いがお好きなSさんの今月のレッスンは
この花器をつかいましょう!!

生クリームのような色(パンナコッタ)や、
ナッツのような色の薔薇のプリザーブドフラワーを入れてみると、
シックなアレンジになりました。

さらに薔薇の周りにアジサイを加えると
とてもおしゃれに!!

雨の上がった午後、やって来られたSさんは
大変気に入ってくださり、いい感じに仕上げて帰られました。
私も嬉しく、ほっとしました。




イエローもステキ♪ プリザレッスン

2009-06-14 | グルメ

先日入梅したはずなのに、
毎日とってもいいお天気続きの西宮です。

そして毎日とても暑いです。
生花にとって、厳しい季節の到来です。

いつもフレッシュのアレンジを楽しんでらっしゃる方たちも、
これからしばらくはプリザやシルクフラワーを扱ったアレンジになりますね。

昨日の第1部は、お玄関に置く黄色いアレンジを作りたい!
というMさんのレッスンでした。

背の高い花器がご希望とのこと。
そこで、青銅色のエレガントなコンポートをご用意して、
黄色の濃淡の花をメインに。

イエローはカジュアルな色ですが、
こんなシュッとした花器に入れると、
とてもエレガントなアレンジになりました。

第2部は、いつもの土曜日のクラスの方たち。
色の希望を出してもらうと、イエロー系二人、ピンク系二人となりました。

いままでイエローはあまり使ったことが無かったのですが、
今年は何故かイエローのご希望が多く、
わたしもとても新鮮な気持ちで楽しんでいます。

同じ白のフレームアレンジですが、
色が違うと、全く違った雰囲気になりました。

イエロー+ライトグリーンで、とても爽やかな印象に

ピンク系でまとめると、エレガントな印象になりますね。

また、仕上げのリボン等は
みなさんそれぞれお好きなものを選んでいただいたので、
同じ色のお花でも、また違ったイメージになりました。

それぞれにいい雰囲気が出ていて、
なかなか興味深いものがあります。

ちなみに、ブルー+オレンジにしてみると、

色によるイメージの違いは、形の違いと同じくらいに
大きなものだと思います。
やっぱり”色”にはこだわらずにはいられませんね。

 


 


NHK 文化センター守口教室 作品展

2009-06-10 | グルメ

毎年恒例となりました、
NHK文化センター京阪守口教室の作品展が
あす、6月11日~15日まで開催されます。

そこできょうは作品の搬入、飾りつけのため、
守口市の京阪百貨店まで行ってきました。

有志の方がたにお手伝いしていただき、
昨年秋から先月までのプリザーブドアレンジや
造花アレンジを並べていきました。

また今回は、今月・来月にレッスン予定の作品の見本も
展示しています、

なかなか華やかなブースになりましたよ。

あいにくの雨の中、駆けつけてくださった皆様、
どうもありがとうございました。

あすはお天気も回復するそうです。
プリザーブドフラワーやシルクフラワーに興味をお持ちの方、
お時間ございましたら、どうぞ京阪百貨店守口店7階まで、
お運びくださいませ。

 

 

 


 


レッド系ブーケでおしゃれに♪

2009-06-02 | グルメ

以前にご紹介したオレンジのバッグブーケをご依頼くださったNさま。
先月無事に挙式・披露宴を済まされ、
お写真を送ってくださったので、ちょっとご覧ください。

とてもお幸せそうなおふたりK君とEちゃんで~す。

純白の、レースたっぷりの豪華なウエディングドレスに、
濃いピンクのユリと深紅のバラのキャスケードブーケが
とてもよく映えますね。
ウエディングドレスには白や淡い色のブーケが人気のようですが、
はっきりした色のブーケもとても印象的でいいと思いませんか?

ユリのシルクフラワーで、
というご要望にお応えしてお作りしました。


次はオレンジのふわふわフリルたっぷりのドレスにお色直し。
またまたとってもステキな笑顔ですね。



こちらはプリザーブドフラワーで。
白いカーネーションの縁取りが、ドレスによくマッチしているようです。
お友だちの皆さんにも好評だったんですって!
そういうの聞くと、とても嬉しいです。
あ~~よかった!!と思います。

K君、Eちゃん、どうもありがとうございました。
どうぞお幸せに!

 

 

 

 

 



 


爽やかティッシュケース 講習会♪

2009-05-24 | グルメ

去る16日、新型インフルエンザの国内で最初に感染した人が出て、
兵庫県、大阪府では学校閉鎖になりました。

その後、感染者数は増加し、
人々は外出を控えて、街はひっそりと。。。
特に子供達をあまり見かけなくなりました。

外出する時はマスクをするのが普通になり、
ドラッグストアでは使い捨てマスクがいつも売り切れ状態。
我が家では花粉症対策で買っていたのがあったので助かりました。


そんな中、21日はNHK文化センター守口でのレッスンの日でした。
お休みの方が多いかも?と思っていましたが、
大半の方が元気に出席してくださいました。

今月は、シンプルなアクリルのティッシュケースに
シルクフラワーやリボンを貼り付けて、
おしゃれに変身させるレッスンです。

日常使うものには、
あまり主張しすぎないデザインで、でもちょっとエレガントに!
そこで、たっぷりとつける花は白~淡いグリーン。

横から見ると、



ゴールドのリボンがすてきでしょう?

ギフトにも喜ばれそうなので、
ラッピングも練習していただきました。

みなさんにとっても喜んでいただいたようです。
お友だちにプレゼントしたいので
追加で材料を分けて欲しいというお声もありました。

そんな”爽やかなティッシュケース”の1日講習会を
西宮の教室でも開きたいと思います。
もちろん、ラッピングも一緒に!

日時 : 6月  5日(金)  13:30
         8日(月)   13:30
         9日(火) 11:00
        25日(木)  11:00

場所 : 西宮市若松町3-28-305
      サンクフローラ 夙川教室

費用 : 5000円

連絡先: メール 5flora@bca.bai.ne.jp
      電話  090-9707-0565

感染者数の増え方が緩やかになってきたため、
大半の学校は明日から再開するとか・・・
ほっとされたお母様方も多いと思います。

6月には新型インフルエンザも落ち着いて、
人も街も元気になっていてくれることを願っています。


   

  


ハート型ブーケ

2009-05-20 | グルメ

ふわふわレースがかわいらしい、
きれいなオレンジ色のドレスに似合うブーケを!
とのご注文をいただきました。
プリザーブドフラワーで、ハート型がご希望とのことでした。

そこで、オレンジ色とホワイトの花を集めて、
ハート型の土台を埋めていきました。



ドレスのふわふわを、カーネーションの花びらで表しました。
アクセントはゴールド。
このゴールドのタッセルは、私のお気に入りです。

花嫁さんの髪を飾るヘッドドレスは
一つにまとめて・・・・

そして花婿さんのブートニアは、
ヘッドドレスとお揃いです。

先日、挙式・披露宴を無事済まされたお二人。
ステキな花嫁さんを、うまく引き立てることができたでしょうか??
近いうちにお写真を送ってくださるそうなので、
とても楽しみで~す。

 

 

 


和装のミニブーケも

2009-05-10 | グルメ

先日のMkoさんのレッスンの続きです。

Sくん、Mちゃんの披露宴はカラードレスに続いて、
紋付・打ち掛けのお色直しもあるという豪華版。

再登場のとき、何も持っていないのはちょっと寂しいかも・・・
何かちょっとしたかわいいものを持たせてあげたいな~
ということでミニブーケもつくることになりました。

打ち掛けにはピンク系の模様が入っているということなので、
ピンクのピンポンマムをメインに、
ショッキングピンクの小さいバラを散らしました。

かわいいでしょう??

 

持ち手にはシルバーのコードを巻いて、先にタッセルを付けて・・・・
きれいにコードを巻くのって、結構大変なんてすが、
頑張っていただきました。

Mちゃんのヘッドドレスは生花で、ホテルで用意してくれたもの。
ブーケに合わせて、ピンポンマムをアレンジしてくれたところなど、
すてきな心遣いですね。

Mkoさん、お疲れ様でした~

多くの方に祝福されて新たな一歩を踏み出したSくん、Mちゃん
どうぞ末永くお幸せに!!