goo blog サービス終了のお知らせ 

ギフトにも♪

2009-12-26 | グルメ

去年に引き続き、リースを作りに来られたKさん。
”お世話になった方にプレゼントしたいので~”
今度はプリザーブドフラワーのアレンジを制作されました。

”差し上げる方は、音楽をされていて、お好きな色はオレンジ”
という情報をもらったので、
グランドピアノ形のアクリルの器を用意しました。

ふたが倒れてくるので、少し花が挿し難かったようですが、
パールやリボンなどもうまく使って
かわいらしく仕上げていただきました。

Kさんはちょっとお急ぎだったので、
写真を写させてもらうのをすっかり忘れてしまい・・・
上の写真は、残念ながら私の作品ですが、
同じような感じに仕上がっていましたよ。

サンクフローラでは、
アレンジのスタイル、花の色など
リクエストに沿った個別アレンジのレッスンも受け付けています。
材料を揃えるのにちょっと手間が掛かりますが、
喜んでいただけるほうが嬉しいですものね。

 


クリスマスの前に♪

2009-12-22 | グルメ

今月の生花のレッスンは、やはり赤い花で!
でもクリスマス前のこの時期、
赤バラは恐ろしく高いので・・・・・

大輪で、洋風の雰囲気がふわりと漂う菊を使いましょう!
ダリアと見間違えた方もいらっしゃいました。

そして、ニュアンスのあるピンク系のバラ、ハロウイン

スタイルは基本のアレンジのひとつ、ホリゾンタルですが、
先月された方とは花材も花器も異なるので、
まったく違った印象になりました。

きのう来られたMさんの作品です。
とてもきれいなホリゾンタルのラインが出ていますね。

両サイドに伸びた紫色の実のついた枝は、
シンフォリカルポスの原種ですが、なかなか珍しいものです。

貝の薄切りと金属でできた天使のピックを挿せば、
ちょっと大人なクリスマスアレンジに~。

 


プリザーブドフラワーの菊

2009-11-30 | グルメ

バラをメインに広まったプリザーブドフラワーですが、
その後、カーネーション、アジサイ、ダリア、ラン、カラー・・・
と、種類はどんどん増えています。
最近は、菊も、大輪から小菊までかなり充実してきました。

上の写真は、大小の菊がいっぱい!
でも、まるで・・・
そうです、お仏壇に飾るお花、仏花なんです。

夏は特に持ちが良くないので、プリザで花束を作って欲しい!!
と、夏頃からご要望がありました。

バラの花には棘があるので、仏様が怪我をしては大変!
ということから、仏様のお供えにはバラは避けられていたそうです。

なら、メインの花材は何にしましょう??
そんな時、大輪のプリザの菊をみつけました・
メインに使える立派な菊がやっと手に入ったので、
ランのデンファレを加えて、お供えの花を作ってみました。


花束状にまとめて花器にさしてみると、

花入れは一対あることが多いので、ペアで。



もし花器がひとつだけなら、
少しボリュームを増やしてみましょう。

パープルのカラーを加えて。

 

 

 


幸せを願って

2009-11-13 | グルメ

長年に亘る友人が、心から信頼できる方と出会い
近々、新しい人生をスタートさせることになりました。

心優しく、かわいらしい彼女には
いままでの分も含めてい~っぱい幸せになって欲しい。
その願いを込めて、このアレンジをプレゼントしました。

白やクリーム色など、優しい色の
バラ、デンファレ、アジサイなどを集めて、
ビーズガーランドで華やかに。


 


チョコレートの香り

2009-11-10 | グルメ

秋のお花の代表、コスモスの仲間に
チョコレートコスモスというのがあるの、ご存知ですか?

そのシックな色の花をアレンジにちょっと入れると
とてもおしゃれっぽくなったりして、大好きな花の一つです。
家で育てられたらいいな~と思っていたところ・・・

秋の始め頃、教室近くの花屋さんで苗を見つけたので、
迷わずお買い上げ。

途中、うどんこ病にもかかりましたが、
ようやく復活して、きれいに咲いてくれました。
(茎が白いのはその名残りです)

チョコレートコスモスと呼ばれるのは、
花びらの色がチョコレートのような色をしているのももちろんですが、
花に鼻を近づけると・・・・チョコの香りがするからなのです。
うそのようですが、本当です。

ベランダの花に近づくと、
香りの強いのと、そうでもないのとがあるようです。
花が開いてすぐは香りが強いのかも?

このままどんどんふえてくれたら嬉しいのですが、
耐暑性は強いけれど、耐寒性はあまりないのだそうです。
今年の冬越しが課題です。



クリスマスリース講習会

2009-11-07 | グルメ

11月に入って、はや1週間になろうとしています。
早くもクリスマスツリーやリースのデコレーションが
始まっているお店もありますね。

サンクフローラでも、
そろそろクリスマスの準備を・・・
ということで、きょうはリース講習会のお知らせです。

まず、レッドのプリザーブドフラワーのリース。


直径24cmほどです。
松ぼっくりやワタカラなどの木の実のパートと、
プリザのパートを組み合わせています。
こちらは室内で楽しんでいただくタイプです。

そして、もうひとつは
たくさんの松ぼっくりをベースに
オレンジや綿の実、ハート型の木の実などを集めた
ナチュラルリース。
リボンとワイヤ以外は天然素材です。

ドライ素材のリースなので、
直接雨が掛からないところなら、
玄関ドアに掛けることができますね。

直径35cmほどです。

クリスマスリース講習会

と き:2009年11月18日(水) 10:30 14:00
            26日(木) 10:30 14:00
                        28日(土) 13:00
                         29日(日) 13:00

     レッスン日時はご相談くださいね。

ところ:サンクフローラ 夙川教室

費 用:プリザリース 5700円
    ドライリース  7500円

お申し込みは、
メール 5flora@bca.bai.ne.jp
または電話でお願いいたします。

 みなさまはどちらがお好みですか??


ブーケを残す♪

2009-11-04 | グルメ

今年8月にめでたく息子が結婚したこと、
フレッシュのバラとデンファレでブーケを作って
二人にプレゼントしたことも、ここでお伝えしたと思います。

真夏だったので、お花が持つか、とても心配でしたが、
多めに花を注文していたので、何度か入れ替えたりして、
なんとか思い通りのものを贈ることができました。

生花だと後には写真しか残らないから・・・
と、ちゃんと写真を撮っていたつもりでしたが、
後で見ると、イマイチ!
あ~~残念だな~~と思っていたら、

式場専属のカメラマンが写してくれた写真のCDーRを
息子が送ってくれました。
さすがプロの腕はすごいです!!
色もスタイルもそのまま、とても綺麗に写っています。






結婚式~披露宴の最初から最後まで、
ここぞ、というタイミングを逃さず300枚以上撮ってくださっています。
とても記念になるものを送ってくれたので、ほんとに嬉しかったです。

その後、今度はお嫁ちゃんからも嬉しい写真が届きました。
私がプレゼントしたブーケのお花を押し花にして
それをブーケのイメージに組み立てて貼ってあるそうです。



式場に、そういうオプションサービスがあって、
申し込んでおいてくれたのだそうです。
それがやっと届いたので~っと、写真に撮って送ってくれました。
(新潟なので、ちょっと見に行く、というわけにもいかないので)

写真だけじゃなくって、ここにもきれいに残してくれていたなんて、
その心遣いがとてもうれしくて、感激です。
ありがとうね~~!

 



菊だって・・・

2009-10-29 | グルメ

深みのあるオレンジのカラーです。
カラーの花は、路地では5~7月に咲きますが、
切花は11月頃まで出荷されていますし、また輸入物もあったりして、
結構、よく出回っています。
でもこの色は、やはり秋にぴったりですね。

これもステキな色でしょう? 
ダリアのように見えますが、菊なんです。
菊というと、どうしても和のイメージで、
アレンジには使いにくい!!という先入観があるかもしれませんが、
この菊は、茎が細くて華奢ですし、
色がステキなので、大丈夫!

これは、ブルーレースフラワーと
ダークレッドのスカビオサです。

スカビオサは春に咲く花ですが、
真夏は休んで、涼しくなるとまた咲き始めます。
我が家でも最近ポツポツ花が咲いてきました。


今回のお花はどれも好きな色なので、
見てるだけでうっとりします。
が、せっかくですから・・・

レッスンでは、
横へ流れるように~をテーマにアレンジしました。


刺繍展へ

2009-10-26 | グルメ

長年刺繍を習ってらっしゃるMさん。
毎年秋になると、刺繍教室の作品展があり、
すばらしい作品を見せていただいていますが、
今年も24,25日にいつもの公民館で開かれました。

Mさんはテニス大好きのすてきな奥様なのですが、
数ヶ月前に左肩を骨折されて、テニスのほうはしばらくお休みでした。
”怪我をしたから作品は少な目よ~”っとおっしゃってたのですが、
とんでもない!!
あっちにもこっちにもMさんの立派な作品がいっぱい展示されていました。



   非常に細かいクロスステッチ!

従来のステッチのもあれば、
カーテン地に毛糸を刺したり、
オーガンジー生地を乗せたりと新しいタッチのものまで。
いろいろと楽しませていただきました。



入院されていたので、制作期間は圧倒的に少なかったのに、
例年と変わらず、多くの力作を出品されていたMさん。
”直前の追い込みで・・・”とおっしゃってましたが、
そのパワー、恐るべしです!


 


待合室のお花

2009-10-24 | グルメ

宝塚の産婦人科医院の待合室です。
壁際にはロココ調のソファ、
中央にはどっしりとした丸テーブルが置かれています。
今回はそこに飾るお花の注文をいただきました。

テーブルの上は吹き抜けで、トップライトから自然光がはいってきます。
この場所なら、シルクフラワーでちょっと背の高いアレンジがいいですね。

また、診察を待っていらっしゃる患者さんが少しでも和んでもらえるような
そんなアレンジを制作できたらいいな~
ということで、

クリーム色の花器に、アイボリーのデルフィニウムを高く挿し、
ピンク系のバラ、ワインカラーのダリアなどの花で華やかさと落ち着きを。



そしてもう1点は診察室のお花です。
白い丸テーブルの中央には可愛らしい花の絵が描かれています。



その絵のイメージをアレンジにしてみました。


見上げてみると、
天井のシャンデリアも、テーブルの絵のイメージですね。

建物全体のデザインも色目も、
優しく落ち着いた雰囲気で統一された洗練された空間です。

「明るく華やかになって、よかったです。」
と、おっしゃっていただいたので、ホッと・・・。
晴れやか気分で帰ってまいりました。


バラ クールウオーター

2009-10-18 | グルメ

昨日の土曜日は、フレッシュフラワーのレッスンでした。
夏の間は、シルクフラワーを貼り付けてティッシュケースを作ったり、
プリザのアレンジに挑戦したり・・・
ギフトに喜ばれるので、お友達にプレゼントされた方も多いようです。

今回は久しぶりのフレッシュのレッスンになるので、
みなさんとても楽しみにされてるご様子。
花材選びにも力が入ります。

先週と同じバラは手に入らなかったのですが、
負けず劣らず、すてきな花が入りました。
まず、シックな紫系のバラ、名前はクールウオーター

外側の花びらにライトグリーンの筋が入っています。
綺麗なだけでなく、花の持ちも良いそうなので、嬉しいです。

そして、ピンクのバラ、ベルビータ

透明感のある花びらが、たくさん巻いています。
このバラも、茎がしっかりしていて、花持ちはよさそうです。

紫のアルストロメリアや、セロシアなども加えて、

久しぶりにもかかわらず、
みなさんとてもステキに仕上がりましたね。
(写真を撮れなかった方々、ごめんなさいね~)


秋色ラズベリーピンク

2009-10-17 | グルメ

とてもきれいな色のプリザを見つけました。
ラズベリーピンクという名前の、紫がかったピンクです。
きれいだな~と思ったら、
すぐにレッスンに取り入れてみたくなります。

今月のNHK文化センター守口教室のレッスンでは、
ラズベリーピンクの花数種をメインに、
テーブルに飾れるアレンジを制作していただきました。



ラズベリーピンクってとても綺麗な色だけれど、
どんな色とあわせると、さらに魅力的になるのかしら?





ライラックやボルドー、紫系は
絶対に合いますね。



大きい花の左に入っている花は、ぼかしになっています。
普通のプリザは、一輪単色ですが、
この花は、一輪のなかに、濃淡が入っています。



ミントグリーンも意外にいいと思いませんか?


 



ブルーベリーのピックはフェイクですが、
とってもおいしそうです。

みなさんとてもゴージャスに、
すてきにアレンジできていますね!


シルクフラワーで華やかに

2009-10-15 | グルメ


リビングに置きたいから、シルクフラワーのアレンジを作ってほしいと
ず~~っと前に、母から頼まれていたことをふと思い出し、
先日、材料調達のため、資材問屋へ行きました。

ちょっと暗いリビングが、明るく華やかになるようなアレンジがいいな~
と思っていたら、
アンティークなミラーを張り合わせたようなすてきな花器を
見つけたので、即決定。

そこに、ワインカラーのダリアや、ローズをたっぷり入れて・・・

リビングがずいぶん明るくなったわ~~っと
母は、とても喜んでくれたので、私もほっと一安心。
ずいぶんと遅くなりましたが、お許しを!

先日蜷川さんの作品展でみた造花の写真は
太陽の下で明らかに造花と分かる花を撮影していたのに、
妙に生き生きしていたことを思い出し、
実家へ持っていく前に、
アトリエの窓際、日差しがガンガン入るところで撮影してみましたが・・・

写真はとても難しいです。
一年たってもちっとも使いこなされてないカメラが
ちょっとかわいそうです。


パープルに染まって

2009-10-02 | グルメ

しばらくお休みしていた生花レッスンを再開しました。
仕入れに行くと、こんなすてきな花に出合ってしまいました。
”ブルーミルフィーユ”という品種名だそうです。

青みのピンクの花びらがたくさんぎゅっと詰まったバラです。
外側の花びらは少しグリーンがかっています。
茎が太く、かなり丈夫そうです。

これはセロシアです。
ケイトウの仲間で、花期は9~11月です。
ヒユ科になりますので、
花のつき方は千日小坊と似ています。

紫のカーネーション、ビバーナム
そしてたくさんのアイビーとともに、アレンジしました。



皆さんの作品も~

気分はすっかりパープル!
近くのブティックで見つけた、こんなビーズアクセも・・・!


プリザーブドフラワーのコサージュ作り

2009-09-20 | グルメ

NHK文化センター守口の教室では、
プリザーブドフラワー、シルクフラワー、生花など
さまざまな素材を用いたアレンジのレッスンを行っています。

先日はプリザーブドフラワーで作るコサージュに挑戦していただきました。
コサージュといえば、
卒業式や結婚式などの式典の衣装を華やかに彩るために
用意することが多いですね。

季節の花をあしらった生花のコサージュは瑞々しくてステキですが、
なかなか手に入りにくいものです。
そこで瑞々しさでは負けないプリザーブドフラワーで作っていただき、
機会がめぐってきたら胸に付けてお出かけしていただこうと
レッスンに取り入れることにいたしました。

 

パールやビーズをたくさん付けて、華やかに

でも出番までずっと箱に入れてしまっておくのはもったいですよね。

お気に入りのプレートに載せて飾っておくと、
アレンジとして楽しむこともできま~す



同じ日の同じ時間に同じ場所で撮った写真ですが、
バックの色が違うと、花の色が違って見えます。
色って、とっても不思議です。

でも、写真の技術が未熟なためのようでもあります。
写真撮影の勉強を、きちんとはじめようかしら??

そう思うきょうこの頃です。