goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴーヤで佃煮♪

2011-08-08 | ゴーヤ

昨日と今日収穫したゴーヤ。
どうやって食べようかな?
と迷っていたら・・・

ゴーヤの佃煮がおいしいという情報を思い出し、
さっそく作ってみることにしました。

せっかくなのでもう一本買い足して重さを量ると720g。
半分に切ってわたと種を取り除くと600gになりました。

スライスして、熱湯で20秒ほど湯がき、
堅くしぼります。

いつもはこの段階で出汁に淡口醤油を加えて浸し、
おいしいおひたしを作るのですが、

きょうは
ネットで検索したレシピを参考にして。。

                            三温糖        180g、
                            濃口醤油      大匙3
                            淡口醤油      大匙3
                            米酢         大匙4
                            ちりめんじゃこ   40g

を煮立てた中に、湯がいたゴーヤを入れて
中火で煮ます。

途中、ゴーヤから水分が出ますが、
30分くらい煮ると、
水分はほとんどなくなります。

火を止めたら、かつお節と白ゴマをたっぷりかけます。

ゴーヤの苦味はかなり消えましたが、
歯ごたえは少し残っています。

ごはんのお供にぴったりで~す。

 

**************

フラワースクール サンクフローラ

フラワースクールサンクフローラでは、
只今、
生徒募集中です!!


〒662-0051
兵庫県西宮市羽衣町5-21 喜園台203
TEL: 090-9707-0565
E-mail :
5flora@bca.bai.ne.jp



 

 

 


ゴーヤを収穫♪

2011-07-22 | ゴーヤ

きょうは7月下旬とは思えないほど、涼しい一日でした。
太陽は雲に覆われていて、
外での作業も比較的遣りやすそう♪

ゴーヤのカーテンはほぼ完成し、
実の方もちょこちょこぶらさがっています♪

きょうは、2個目を収穫しました!
ちゃんと外から見てもわかりますね。

つやつやで、おいしそうでしょう??

ゴーヤを食べるの、苦手!という方も多いようですね。
実は私も6、7年前は、苦味がだめで、食べれませんでした。

ところが、
ゴーヤはビタミンCも多くて、美肌に効くという言葉に釣られて
我慢して食べてみると、
その苦味がまた、なんともいえず、美味しく感じられるようになって・・
以来、夏の間は3日に一度は買うようになりました。

どうやってそんなに食べるかって?

もちろん、”ゴーヤチャンプルーもどき”
にすることもありますが・・・

薄く切ってさっと湯がいて、
カツオ節を効かせた出汁でおひたしにするのが、
いちばんおいしく、いくらでもお箸が進みます。

また、さっと湯がいて、細切り塩ふき昆布と混ぜ合わすのも
簡単で、美味しいので、よく作ります。

 

冷蔵庫にナスやかぼちゃ、ごぼうなどがあると、
迷うことなく、素揚げにして、”夏野菜の揚げ浸し”に。

小さな子供たちには
ちょっと無理でしょうが、
大人にとっては、
なかなか味のある食材の一つです。
ぜひお試しあれ!!

ゴーヤを買うときは、
つやがあって、いぼいぼのしっかりしてるものを
選んでね~。

 

**************

フラワースクール サンクフローラ

フラワースクールサンクフローラでは、
只今、
生徒募集中です!!


〒662-0051
兵庫県西宮市羽衣町5-21 喜園台203
TEL: 090-9707-0565
E-mail:
5flora@bca.bai.ne.jp


カーテンの中からゴーヤ

2011-07-15 | ゴーヤ

ゴーヤのカーテンはかなり出来上がってきましたが、
実のほうは、なかなか。。。
と思ってました。

でも、室内からふと外を見ると、

ぶら下がってるではありませんか!!
外側からは見えませんでしたが、
カーテンの間に隠れて、ひとつ。

現在12~3センチほどに成長しています。
もう少しだけ大きくなったら、収穫しましょう。
他にも、小さいのが、あちこちに隠れていました。

 

そして、ブラックベリーは今年も豊作のようです。

黒くなると、柔らかく、甘~くなります。

庭のトレリスに、たくさんついていますよ。

ジャムを作ったり、果実酒にしたり、
いろいろ試しましたが、
完熟状態で収穫して、
生で食べるのが、一番おいしい♪♪

今年は青い実のときに
切花として多数カットして使いましたが、
それでも、結構たくさん付いています。

こちらの収穫も楽しみです♪

 

**************

フラワースクール サンクフローラ

フラワースクールサンクフローラでは、
只今、
生徒募集中です!!


〒662-0051
兵庫県西宮市羽衣町5-21 喜園台203
TEL: 090-9707-0565
E-mail:
5flora@bca.bai.ne.jp

 

 

 


ゴーヤのカーテン80%

2011-07-04 | ゴーヤ

最近、ダイニングが少し薄暗くなってきたような・・・?
外に出てみると・・・



ゴーヤの葉っぱは大きくて、日をさえぎるのに適しています。

ゴーヤカーテンはいつの間にか、
吐き出し窓片面を下から上まで覆っています!!
80%くらい完成でしょうか?

窓を開けていると、
葉の間を抜けて入ってくる風は、ほんのり冷ややかです。
また、ダイニングの床には直射日光が当たらなくなっています。

また、窓を開けているときに急に雨が降ってきても、
床が濡れることもありません♪♪

ゴーヤカーテンの威力は素晴らしいです☆☆

 

お花もチョコチョコと咲いています。

でも、ゴーヤは、はじめのほうは雄花ばかりで、
時折咲いた雌花が受粉すると、
子房部分が膨らんで、実になります。

雌花の子房は花の頃からすでに実のような形をしています。
うまく受粉してくれますように♪

 

**************

フラワースクール サンクフローラ

フラワースクールサンクフローラでは、
只今、
生徒募集中です!!


〒662-0051
兵庫県西宮市羽衣町5-21 喜園台203
TEL: 090-9707-0565
E-mail:
5flora@bca.bai.ne.jp

 

 

 


緑のカーテン作成中です

2011-06-18 | ゴーヤ

関西地区でも各家庭10%?15%の節電が求められるようですね。

節電はお財布にも優しいので、
私としては積極的に参加したいと思っています。

その対策のうちの1つ、”緑のカーテン”

家の窓の外にゴーヤや朝顔などのつる性の植物を植えると、
つるが伸びて葉が出てきます。
葉っぱが茂って窓を覆うと、
家の中に入る日差しが少なくなって涼しくなります。

更に
植物の葉っぱは根から吸った水分を吸い上げて葉の裏から排出する、蒸散作用を行っているので、
葉っぱの間を通り抜けた風は水分で冷やされて涼しくなるのだそうです。


最近は緑のカーテン運動に取り組まれているかたも多いようですが、
ネックになるのが、ネットですよね。
どこから吊るせばいいの?

1年目は2階のバルコニーから吊るしましたが、
うまく広がらず、また1階と2階の間にできた実の収穫に苦労しました。

2年目は出窓の上の小屋根から吊るしましたが、
ゴーヤの生育している場所から若干ずれて、絡みにくかったようです。

そして今年は気合を入れて・・・
深型プランターの前に自立するネットを設置しました。




今月初めにはネットに絡みつきました。
立てかけているだけですが、今のところ強風にあおられて飛んでいくことも無く、

蔓を伸ばしたゴーヤがしっかり捕まえてくれそうなので
これからも大丈夫かな・・・とかなり楽天的です。

吐き出し窓の下1/3はグリーンになりました。
いまはまだマトに圧倒されていますが、
そのうちそちらへも絡み付いていってくれるでしょう。

そうなれば、ゴーヤとトマトのカーテンで
この窓は覆われてしまい、
我が家のリビングはひんやり、エアコン要らず♪
とまでは行かなくても、
エアコンの効きがかなりよくなりそうですね。

梅雨まっさかりの夙川公園では、
あちこちにツユクサが咲いています。

オオムラサキツユクサ

雨の滴るツユクサは
素朴で、なんとなく懐かしいお花ですね。

**************

フラワースクール サンクフローラ

フラワースクールサンクフローラでは、
只今、
生徒募集中です!!


〒662-0051
兵庫県西宮市羽衣町5-21 喜園台203
TEL: 090-9707-0565
E-mail:
5flora@bca.bai.ne.jp

 

 




ゴーヤが捕まり立ち♪

2011-06-04 | ゴーヤ

先月植えたゴーヤは少しゆっくりと成長しています。

本葉は5~6枚に増えました。
そして、伸びた蔓の先が、”自立するネット”を見事キャッチして、
きょうはとうとう捕まり立ちに成功!
(奥の1本も、支柱に絡みつき、しっかり立っています)

先週の台風のときは、蔓がネットまで届かなかったので、
風に吹かれてふらふらしていましたが、これでもう安心です。

明日は摘芯をしなければ。。。。
親蔓の先をカットすると、脇芽が出てきます。
ゴーヤの実をつけるのは雌花ですが、子蔓のほうにその雌花がつきやすいのだそうです。

この大きさのプランターだと苗は2つでよかったのですが、
ホームセンターにたくさん並んでるのを見ると、つい欲が出て多めに買ってしまいました。
3本ともうまく育ってくれたら、
この夏は毎日ゴーヤ料理がたのしめるかもしれません。

 

さて、お隣のトマト・凛々子をよくみると、

かなり実が密集していて、息苦しそうです。
全部大きくなったら、大変なことになりそうですね。

フルーツトマトよりたくさん成っているかも?
今年はウッドデッキに楽しみ満載です♪

 

***************

フラワースクール サンクフローラ

フラワースクールサンクフローラでは、
只今、
生徒募集中です!!


〒662-0051
兵庫県西宮市羽衣町5-21 喜園台203
TEL: 090-9707-0565
E-mail: 5flora@bca.bai.ne.jp