ようやく暖かくなってきた土曜日は
黄色い花を集めて春らしいアレンジを
フリースタイルで!
コデマリが季節感を出していますね。
伸びやかなフリージアが生き生きしています。
アウトラインがとてもきれいな扇形です。
コデマリの動きが素敵ですね。
みなさんそれぞれの春を表現してくれました。
ようやく暖かくなってきた土曜日は
黄色い花を集めて春らしいアレンジを
フリースタイルで!
コデマリが季節感を出していますね。
伸びやかなフリージアが生き生きしています。
アウトラインがとてもきれいな扇形です。
コデマリの動きが素敵ですね。
みなさんそれぞれの春を表現してくれました。
緑溢れる早春のリースやピンク系のプリザリースなど
最近何かと大活躍のクレセント型のスポンジを使って、プリザレッスンです。
先日レッスンに来られたSさんは
淡いクリーム色やピーチカラーなどがご希望でした。
ところどころに入ったシャンパンゴールドのボールや、
透けるリボンなど、なんとも優しくて、上品な雰囲気が漂ってますね。
でも、華やかに咲き誇るたくさんのバラで埋め尽くされ、
とってもゴージャス!!
わたしも欲しくなってしまいました。
かわいらしいハート型のコンポートがあります。
久々にラブリーに仕上げてみましょうか。
2月のマンスリーレッスンで
ショッキングピンク、ライトピンクなど濁りのないピンクを数種入れました。
生花のレッスンに来ていたMちゃんは、
このプリザのアレンジが気になって仕方がないらしく、
来月はこのアレンジをやってみたい!!
そこで、今月もラブリーなアレンジを続けま~す。
きょうは、Nさんのディプロマコース第3回目のレッスンでした。
パープル系のお花を集めて、ラウンドアレンジです。
ワイヤリング・テーピングをした花のうち数輪を、開花させてもらいました。
開花させる方法はいくつかありますが、
一度花びらを切り離し、
(最初はとても勇気のいる作業です。)
そして、少しふわりとさせて貼り付けるという、ポピュラーな方法です。
準備の整ったお花を、まあるくアレンジしていきます。
すみれ色のお花はやっぱり美しいですが、
中でも真ん中のお花、抜群にきれいでしょう?
さきほど開花させていただいたものです。
開花は苦手、と、Nさんはおっしゃってましたが、
ずいぶん上手になられましたね~。
そういえば、Nさんの第2回目のレッスン。
まだアップできてませんでしたが、
とても素敵だったので、ぜひご覧ください。
リボン使いの方法を練習していただくレッスンでしたが、
お花、花器、リボンの色がバランスよくマッチしてるでしょう?
引越し後、初めてのレッスンは
お友達が結婚式で持つブーケを作ってあげたいというSちゃん。
プリザを触るのは初めて、というSちゃんには
打ち合わせのときに扱い方を説明し、
1、2輪だけワイヤリング、テーピングの練習をしてもらいました。
もの作りが大好きな方だけあって、とても器用に、
テープを巻き終わりましたよ。
そして、当日はなんと40輪近くを一生懸命に・・・
花嫁さまは22歳なので、かわいらしいピンクの花を加え、
またご希望の羽根や、パールリボンを組み合わせて、束ねていきました。
難度の高い、キャスケードブーケが完成しました!
すばらしい出来映えですね。
初めてだなんて、とても思えません。
Sちゃん、お疲れさまでした。
次回のバッグブーケも、がんばりましょうね。
2月の花市場は、春のお花が溢れるほど並んでいます。
チューリップ、フリージア、ラナンキュラスなどの球根植物が豊富に出回り、
また、スイートピーやフリージアなどの甘い香りのする花が多いのも
春の特徴でしょうか??
少し春めいた昨日の生花のレッスンは、
まるで花のダンスのようでした。
イエロー~サーモンピンクの、イエローベースの温かみのある花たちが
楽しく踊っているようでしょう?
茎が複雑に交差しています。
茎で区切られた空間や、茎の向こうが透けて見える美しさ
を表現します。
先週のはイエロー中心の花合わせだったので、
また違った感じでした。
西宮市若松町の教室でのレッスンは昨日で終了しました。
きょうから荷造りを始め、24日にお引越しします。
25日のブーケレッスンからは
西宮市羽衣町の新しい教室になります。
阪急夙川駅から徒歩3分。
吸水したスポンジがぎっしり詰まった花器の時も
かなり楽になるのではないでしょうか?
近くにコインパーキングなどもいくつかありますので
お車の方はお問い合わせくださいね。
サンクフローラでは、プリザコースの体験レッスンを随時受け付けています。
以前にお電話で体験を申し込んでくださったHさんとTさんが、
先日揃ってお越しになりました。
若くてキュートなお二人は、お花がまったく初めてだそうです。
もちろんテーピングも初めてなのに、とても丁寧で、きれい。
アレンジも素敵に仕上がりました。
Hさん
Tさん
白いチェアにフルーティーなオレンジのお花がたっぷり。
ブラウンのリボンが効いてますね。
Hさん、Tさん 先日はご参加ありがとうございました。
また お越しくださいね~~。
お仕事、家事、育児ととても忙しい中、
時間を見つけてやってきてくれるMさんが、
”壁に大きなリボンを飾りたいんですが、できますか??”
ご希望にあわせていろいろ考えるのが楽しいので、
リクエストは大歓迎です!!
リボンを何種類も組み合わせて・・・
かわいらしいでしょう??
リボンは下にまっすぐ垂れるのではなく、
ふわふわっと流れるように広がればいいですね~~
そうよね、
では自由に流れをつけることができるようにしましょう!!
ワイヤのおかげで、ふわふわふわ~~
に大成功。
これはMさんの作品です。
パールやフェザーがたくさんついて、とってもゴージャス!
教室の壁に展示している見本を発見した方は皆さん
”うわっ、かっわい~い”
お目目キラキラになってますよ。
作ってみたい方は、
サンクフローラまでご連絡くださいね。
メール:5flora@bca.bai.ne.jp
TE L: 090-9707-0565
先月お知らせしましたディプロマコースが始まりました。
先日の第1回めはボックスアレンジです。
ピンク系の花を大小集めて、
ハート型の陶器の花器に挿していきます。
ボックスアレンジでは、花の傾きはあまりつけず、
高低差で動きを出します。
西宮市内にお住まいのNさんは、
お花が大好きで、今までにもプリザのアレンジを習われていたそうです。
ワイヤリングやテーピングもサクサクとこなされましたし、
アレンジも、素敵に!!
温かくときめくハートのイメージが出てるでしょう??
ディプロマコースは、原則的にお一人ずつ。
ですから、それぞれのお好みの日時を選んでいただけます。
また進み具合も、ご自由です。
今まで私が習ってきたこと、実際にアレンジする上で習得したこと
などを、いろいろお伝えしていきたいと思っています。
プリザ初めての方にも、ご経験豊富な方にも、
基礎から丁寧にご指導いたします。
詳しくはサンクフローラのホームページをご覧くださいね。
立春の昨日はとても寒い一日になりましたが、
レッスンでは、春色のプリザーブドフラワーを集めて、
壁飾りを作りました。
土台は先日のミントリーフで埋めた、早春のリースと同じです。
素材がシルクフラワーからプリザーブドフラワーに、
また、葉っぱから花になると、まったく違ったものになりますね。
更に、一緒に作られた三人の作品は、またそれぞれ雰囲気が違います。
選んでもらったお花の色の割合が少しずつ異なり、
その配置が変わってくるためです。
時には材料を選ぶのも楽しいですよね。
少し暖かい日は小鳥のさえずりが心地よく、
においスミレの花が咲き始めています。
もうすぐ立春ですものね。
そこで、先日のレッスンでは早春のリースを作りました。
三日月(クレセント)形のスポンジに、
ミントの葉や小花、木の実などをどんどん挿していきます。
玄関ドアに掛けておくと、
小鳥が赤い実を見つけて飛んで来るかも??
あまりの硬さにびっくりしますね。~~
シルクフラワー(造花)なので・・・・
プリザーブドフラワーの品種は毎年どんどん増加するなか、
特に菊は色も種類も一気に増えています。
先日のNHK京阪文化センターのレッスンでは、
そんな菊の花を使って、
ちょっと和風なアレンジに挑戦しました。
ワインカラーのバラと、小菊、
またピンク、黄色のも菊です。
カラフルな花をグリーンで繋くと、とってもいきいきしてきました。
リボンを巻いた木の器に挿いていくと。。。
和室に、また桃の節句の近づいたリビングにも
しっくり収まるアレンジではないでしょうか?
プリザーブドフラワーの人気、依然として続いていますね。
お花が好きで、将来プリザーブドフラワーのお教室を開きたい!
という方も多いと思います。
そんなみなさんのために、フラワースクール・サンクフローラにも
ディプロマコースが登場しました。
カリキュラムは、プリザーブドフラワーの基本から、
ウエディングブーケの制作までの12単位。
すべてを修了されますと、オーブ・プリザーブド・アカデミーから
ディプロマ(修了証)が発行されます。
また、花材・資材などを特別価格で仕入れることができたり、
教室開設や広告の支援を受けることができます。
詳しくは サンクフローラのホームページをご覧くださいね。
「お友達のお嬢さんがエステを開店されたので
お祝いにアレンジをあげたいの~」
ジム仲間のSさんからご注文をいただきました。
Sさんと同じくピンク色がお好きで、
店内は白い家具で統一されてて・・との情報。
プリザもすてきだけれど、
より華やかに、ボリュームを出せるのはシルクフラワーですね。
、
そこで、ピンク系の濃淡のバラ、ラナンキュラスなどの
シルクフラワーを集めて・・・・
下は小さく、上方が優雅に広がったコンポートタイプの花器は、
とてもエレガント。
女性にとって夢と癒しの空間にぴったりではないでしょうか?
エステは夙川駅から徒歩5,6分のところにあり、
私の自宅からも、同じくらいで行けそう♪
私もぜひ一度体験してみたいと思っていま~す。
年が明けると、チューリップやスイートピーなど春の花が
多くなってきます。
今日のレッスンの花材・・・
八重咲きのチューリップ、かわいいでしょう?
シックな紫色の花はスイートピーです。
菊もこの色は新春っぽいでししょう?
バラは鮮やかなピンク!
今日はヨーロピアンスタイルの基本、パラレルの練習です。
茎が並行(並んで進む)状態に挿していきます。
簡単そうに見えますが、
曲がった茎もすっきり美しく見えるように挿すのは
意外と難しいものです。
この季節は花の持ちがよいので、
このように茎を長いまま使うアレンジも安心してできるのが、
嬉しいです。