外壁の漆喰仕上げの下地は何?
という質問を頂きましたので遡って
ALCボードをビス止めし
パテの代わりに「セラボーンタック」という商品名のボンド入りモルタルを使いました。
このモルタルは鉄平石や大型のタイルを張り付ける時に使っています。
このモルタルを一面に薄く塗りつけて乾燥後タイルを貼っています。
その上から漆喰。
近況
軒を延ばす作業のつづき。
ALC板の裏に隠れてる柱は4本 適当な場所に大き目の穴を開けて柱材を現して・・
さて どーしようか「これは難しい」「そうだ助っ人を頼もう」
中川村の「藤井クン」に頼んで来てもらった。
実寸の出し方が難しく(僕には)彼のやり方を真似しながら何とか1本の方杖を入れることが出来た。
藤井クンはその間2本の方杖を入れてくれました。
ありがとう 助かった!
昨日
屋根材として日よけに使っていたヨシズを載せて紐で縛る施主サマ。
その紐をカットしてくれてるお嬢ちゃん。このあと御褒美にヨーグルトを頂いたそうです
計画では竹を載せる予定でしたが、この次期に切った竹をよろしくないと・・
秋に竹を載せかえる予定。
という質問を頂きましたので遡って


このモルタルは鉄平石や大型のタイルを張り付ける時に使っています。

その上から漆喰。
近況
軒を延ばす作業のつづき。
ALC板の裏に隠れてる柱は4本 適当な場所に大き目の穴を開けて柱材を現して・・
さて どーしようか「これは難しい」「そうだ助っ人を頼もう」


実寸の出し方が難しく(僕には)彼のやり方を真似しながら何とか1本の方杖を入れることが出来た。
藤井クンはその間2本の方杖を入れてくれました。
ありがとう 助かった!
昨日



計画では竹を載せる予定でしたが、この次期に切った竹をよろしくないと・・
秋に竹を載せかえる予定。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます