goo blog サービス終了のお知らせ 

50歳の新米パパ

子供のおもちゃと育児のイロイロ
ママへの不満、家庭菜園、親の介護

ありきたりで慌ただしいけど面白い毎日を綴ります

『こぐまちゃんのほっとけーき』

2020-10-28 12:55:25 | 日記
わかやまけんさん著の絵本
「こぐまちゃんのホットケーキ」
いい絵本で、パパも大好き

たまに、次男くんは
寝る時に絵本を読んでとベッドに持ってくる
寝る時は、パパ、長男くん、次男くんの3人
ママがいないので、いろいろアレンジしながら、読んだりします
(わかやま先生、ゴメンナサイ)


昨夜は、長男くんが読みたいというので、最初に読ませてみる
ずいぶん上手に読むようになったけど、やっぱり国語の授業だね

次は、パパ
「こぐまちゃんのホットケーキ」は、こぐまちゃんが
失敗したりしながら、ママとホットケーキを作るという
読みながら、『がんばれ、こぐまちゃん!』と応援したくなるお話

でも、その失敗、わが家では大変なことに・・・

というわけで、わが家で起こることをシミレーションしながら
パパが読んでみました


1.冷蔵庫から、卵を取り出すときに落として割る
→ 『それをみたママ、こぐまちゃんに、「もーーーーー!」と牛になります』

2.ホットケーキの材料をかき混ぜ、机の上に飛び散らかす
→ 『それをみたママ、こぐまちゃんに、「もーーーーーーー!」と牛になりました』

3.ホットケーキをフライパンでひっくり返します
→ 『フライパンでひっくり返すと、ホットケーキが床に落ちました。それをみたママ、「もーーーーーーーー!」』


わが家のママ、子供の不始末の後片付けが、何よりイヤ
何度も「もーーーー!」と言いながら、『片づけるのはママなの!』『できないならやるな!』と毒づきます
まあ、大変なのは、確かだけど、それが子供ってもんじゃない?


パパの絵本の読み聞かせ、ママの「もーーー!」に子供たち大爆笑。ゲラゲラ笑い転げます


でも、ママの足音を聞くと、何事もなかったかのように寝始めます

子供たちは大人だな~
ママも、もうちょっと大人になったほうがいいと思うよ(笑)

 

ママ腰痛でダウン(その3)

2020-10-16 12:47:40 | 日記
さて、ママが腰痛でダウン
約2週間後に復活しましたが、原因が『老化』のため
その後も、日によってダメな日もあって、パパが一部家事を代行


約2週間、家事と育児をやって感じたこと

1.家が平和
 リビングから怒声が消えました
 夕方、子供たちが帰宅した後、ママが食後お風呂に入るまでの間
 いつもならテンパってイライラしているママから、
 ボンヤリしている長男くんが特に叱られます
 
 テンパって作るママの夕飯、いただきますの前に食べる気失せます
 ママの叱り方はヒステリックでしつこいので、家中トゲトゲ
 いつも早くお風呂にいかないかな~とパパは思っています

 ママがダウン中、子供たちなりに非常事態だと理解しているのか、
 パパが、涼しい顔して家事をやっているせいか、
 子供たちが面倒をかけることも、
 パパが怒鳴りとばすこともありません
 もっとも、不注意や失敗、鬱陶しいこともありますが、パパは怒鳴りません

 いや~、リビング平和だわ~

 もっとも、ママは普通にしゃべってて怒っているような口調。普通に話しているのに、子供たちがママに謝ったり、怯えたりすこともあるんですけどね


2.パパの料理、レパートリー少なすぎ
 パパとママで一番違うのは、料理のレパートリーの数
 ママは子供が産まれるまで、ほぼ家事をしませんでしたが、
 そこは女の子、実家で料理を教えてもらっていたんでしょう
 基本的な料理をひととおりできます

 パパも、料理は苦手ではありませんが、『今日は何食べよう』
 と考えた時、まったく料理を思い浮かばないことに気が付きました

 まあ、でもクックパッドで検索すればいいか
 便利な時代ですね、ありがとうクックパッド

 パパは、手際の良さと、
 なんとなくやってしまう器用さがウリなので


 いつまでもママ不在なのは困りますが、いなくても問題なし
 それがわが家なんですよ
 これでいいのか、ママ?



ママ腰痛でダウン!(その2)

2020-10-14 12:49:23 | 日記
さて、ママに替わって家事、育児!

子供たちは、幼児のころより格段に扱いやすくなりましたが
午後2時半には次男くんが、
午後3時半には長男くんが帰ってきます
2人とも、預かり保育、学童保育がイヤなので
パパは遅くとも2時ころには、
帰宅しなければなりません


午後1時くらいまでに帰宅して
お風呂の掃除
部屋に掃除機をかけたり、廊下をモップしたり
夕飯の下準備(買い物、料理できるものはする)
で、あっという間に次男くん園バスで帰宅
お出迎え。園バスには長男くんがお世話になった先生が
引率してくれてて、ちょっと懐かしく嬉しかったり


長男くんは、帰宅後、黙々と宿題
九九を見たりましますが、基本的にひとりでやってくれます

5時頃オヤツ、その後パパ夕飯の準備をしますが
子供たちは、2人それぞれ、あるいは一緒に遊んでくれます

ママが夕方の家事をするときは6時半から7時の間にお風呂ですが
パパは、毎日6時半目標でお風呂に入れるように準備

お風呂も、パパがいつもお風呂に一緒に入るので問題無し
お風呂上りの保湿クリームをするのは、少し大変ですが
7時には、夕飯『いただきます!』
7時半から8時には食べ終わり、就寝の9時までゆっくり過ごします


なので、ママがいなくても、何の問題もなくわが家は回ります
いや、むしろスムーズ?(笑)

家事は楽じゃないし、通年やるとシンドイと思いますが
自分なりに工夫してやるのは、結構楽しいです

パパは、特に負担を感じず、
約2週間の家事、育児をやり遂げました!

よその家はどうなんだろう?
いまは、時代が変わって、
パパも普通に家事、育児こなすんでしょうね、きっと





ママ腰痛でダウン!

2020-10-14 12:32:46 | 日記
9月の中旬、土曜日の朝
朝食食べ終わって立ち上がる時に
ママ、腰痛を発症!


ここ数年、ときどき、ぎっくり腰になりやすくなったママ
たいていは、1~2日程度寝てれば治ったのですが
今回は、なかなか回復しません

結局、1週間、寝たきり(自分のことがやっとできるくらい)
その後の1週間も完全復活ならず
ようやく回復したと思ったら、2日前から腰痛再発


医者に行ったら、『老化ですね』
何度も言われたとショックを受けていましたが・・・・


パパも若い時、椎間板ヘルニアやったりと
慢性的に腰痛に苦しめられました
いろいろ試したけど、結局
『モノを持つときの姿勢を意識する』
『腰痛になったらひたすら寝てる』
にたどり着きました


幸い、子供が産まれて、Uターンしてからは
腰痛は、ほとんで出なくなりました
遠距離通勤や出張、深夜まで残業とか、
ずーと、イスに座っているのが、よくなかったのかな


小さい子が2人いるわが家
専業主婦のママがダウンしている間は、
当然、パパが家事と育児を代行します

次男くんが産まれるころ、3か月弱の間、
年少さんの長男くんと2人暮らしをしたことはありましたが

さてさて、今回はどうなったか・・・
(続く)




ウルトラマン 2020秋!

2020-10-14 12:19:36 | ウルトラマン
子供たちのウルトラマンブーム
まだ収束しません

『MATのヘルメット作って~』
※(帰ってきたウルトラマンの防衛軍)



『ウルトラマンレオ作って~』
※頭のツノみたいな突起を模した帽子、胸のカタビラも作ってみた



『お誕生日プレゼント、ウルトラマンパジャマね~』
※現在販売中のウルトラマンゼットの、Birthdayで2000円強



相変わらず、毎日合計30分から1時間くらい、長男くんを巻き込んでウルトラマンごっこをしています

部屋の片隅には、
クリスマスころ次男くん、大ブームだった
パウパトロールのおもちゃが埃をかぶっています

子供のブームは、だいたい短いですよね
飽きるまで楽しめ!子供たち!