goo blog サービス終了のお知らせ 

50歳の新米パパ

子供のおもちゃと育児のイロイロ
ママへの不満、家庭菜園、親の介護

ありきたりで慌ただしいけど面白い毎日を綴ります

6歳児のおもちゃ(知育玩具的なもの)

2019-06-07 13:07:39 | 子供のおもちゃ
長男くん、6歳の誕生日プレゼント編
その1、知育玩具的なもの

ピタゴラスイッチ的なものとして、公文の「くみくみスロープ」が真っ先に思い浮かびました。前からプレゼントしたいと思っていたのですが・・・・
不採用:柱の部分が細くて、きゃしゃっぽい → 次男くんの攻撃に耐えられない(笑)

ねじ止めブロック
私が子供のころ、手を血だらけにして遊んでした「デルタックス」っぽいので
 不採用:これでもよかったんですけどね・・・
    強いていえば、作れるものが限られそうで、飽きそうだから




で、ブロックコースターを購入
 採用理由:ピタゴラスイッチ的だから
     追加購入すれば拡張できる
     他のブロックと互換性がある?
     頑丈そう(次男くんの攻撃に耐えられそう)(笑)


買ってみての感想
・長男くんは、2日くらい夢中で遊びましたが、その後はあんまり
 でも、ときどき思い出して、遊んでます。
 もうちょっと、レイアウトパーツにバリエーションがあるといいかなと



レゴブロックのデュプロと互換性があります(よかった~)。
 前からあるデュプロも使ってだんだん大掛かりなものになっていくような気がします。でも追加購入まではいっていません

・これがきっかけかは覚えていないのですが、その後レゴブロック(ノーマルサイズ)に夢中になりました。Youtubeで見つけてきた「レゴで自動販売機」「レゴで金庫」をテーマに活動中(笑)

・基盤となる板が必要です。標準でもついてきますが、小さいので限界があります。
 だんだん大掛かりになってきたので、レゴ基礎板を追加購入
 ブロックコースター本体価格に比べて、レゴ基礎板、高い・・・(泣)

まあ、でもブロックコースター、いいプレゼントだったかな 


おまけ

次男くんは、かならず長男くんの持っているものを欲しがります(奪います)(泣)

なので、ブロックコースターも、長男くんにデラックス版、次男くんにレギュラー版を買い与えました
次男くんには何の大義名分もありませんが、最終的に全部長男くんが使えるので、いいかなと・・・

「買い足して遊べる」は、我が家ではおもちゃをえらぶ重要なキーワードです





コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。