冷たい雨に祟られた一日でした
庭に出る事も躊躇われる程の雨に炬燵から望遠を使って花を写してみました
ポツポツ咲き始めたアカヤシオがうな垂れてる
今日一日辛抱すれば明日から天気も快方に向かうって
風は無いから耐えられるよね
スオウの花も愚痴もこぼさず懸命にこらえています
かなりのきつい剪定でしたが数輪の花を付けてくれたミツバツツジ
ごめんね、一人ぼっちは寂しいね
赤花のミツマタにも春の雨は容赦なく降り続けます
そんなにうな垂れてシャクナゲらしくないですッ ファイト!
タンチョウソウの成長は早いもので20cm以上、茎を伸ばしました
西洋水仙が咲く時期はこんなに遅かったのでしたっけ?
まだまだ蕾もいっぱい
晴れたその時には艶やかな姿を見せて貰いましょ
出かけようと思ったところがあった
のですが、雨で止めてしまいました。
たかさんのお宅のお庭の、アカヤシオ
、スオウ、ミツバツツジ、ミツマタなど
雨に打たれて、寒そうですね。
この雨が上がれば、陽射しが戻って
くるはず。次は木々の枝に葉が伸びて
きて、緑が目にやさしい時季になりますね。色合いも様々で、形も様々。新緑が
うれしい季節ですね。「木の芽時」と
いうんでしょうか。それは過ぎて、
もう初夏でしょうか。自然を眺める
楽しみは尽きませんね。
今年のアカヤシオは良い感じで咲いていますね。
それにしても、炬燵からアカヤシオとは、何とも不思議な取り合わせです。😄
今日は生憎の天気でしたが、晴れれば庭の花々も一層輝いて見えるでしょうね。
こちらも朝から冷たい雨の1日でした。お部屋からお庭を眺めて写真が撮れるなんて良いですね。雨の日の過ごし方もいろいろですね。良い休日になられたようですね。健気に雨の中でも咲いている花がありがたいです😊
また明日晴れれば持ち直すのでしょうが、花にとっては無情な春の雨ですね。
お庭では出番を待っている花も多いようですから、まだまだ楽しませてもらえそうです。
染井吉野は今日の雨で大半が散ってしまいそうですが、これからは八重桜の季節ですね。
八重桜はボテっとしているので、風情には欠けますけれどもね。
予報ではシトシト雨のようでしたが
結構降りましたねぇ。(^^;
雨に濡れた花も明日はパッと開いて
生き生きとした様子を見せてくれることでしょう。
それもまた楽しみですね。(*^_^*)
炬燵から望遠を使って凄いな
部屋から望遠使える庭って憧れます
家の家なんか望遠使ったら隣の家の窓しか写らないかな(笑)
木って剪定通り越して根元から切っても又その周りから新しい枝を出してくる
凄い生命力有りますね
とっても外に出ようとは思えなかった寒さでしたね。
花達にとっても昨日の寒さは応えたのではないでしょうか。
今日は雲がサッと取り払われて青空が広がりましたが予報に寄れば午後からまた荒天になるのですって。
そうですね、緑燃える初夏もあと僅か、花とは違った気分の高ぶりを味わう事が出来ますね。
自然の恩恵に感謝せねば。
40数年前に友人から頂いたミツバツツジでしたが何年も花を持たずどうしたものかとずっと思っておりました。
それでも、引っ越しの時にこちらに移植しましたところ数年後にやっと花を持つようになりました。
ヤシオツツジも20年ほど前に同じ友人が下さったものですが雄さんと大事に大事に育てて今では2m以上になりましたよ。
どの花も雨に打たれてしょぼんとしていますが今日の好天に生気を取り戻してくれました。
でも夕方から又、雨の予報が出ているのですよね。
昨日は全国的に雨だったのでしょうか。
寒い一日でしたね。
庭仕事は一休み、雨に濡れた花はどうだったかな?
でも読書は捗りました。
「雨の日の骨休み」何もしないこんな日も必要なのかもしれませんね。
人間は暖房と炬燵と言うぬくぬくした環境の中で読書でもしていれば快適に過ごせますが花にとっては非情の雨でしたね。
でもこうした洗礼をうけてこそ木も花も逞しく育って行くのでしょう。
今は嘘の様に良いお天気です。
花も昨日のしょぼくれた姿はどこへやら、空に向かって誇らしそうに咲いています。
ソメイヨシノは随分ピンクがかってしまいましたので風が吹けば、イヨイヨ終りでしょうかね。
ボテッと咲く八重桜も間もなくの様で蕾が大分膨らんでいました。
しとしと雨でしたら風情も有ったでしょうが昼に約束していた班の会計さんのお宅へ伺った時にはドシャブリでした。
チョット愚痴りますがドシャブリの中、玄関の外で20分程の会話
私でしたら「濡れますからどうぞ玄関の中へ」と言ったでしょうが・・・こんな家庭が多くなりましたね。
本人は玄関ドアを半分開けて対応していましたので濡れる事は有りませんでしたが私の足元はびしょ濡れでした。
ケイさんが仰る様に晴れた今日は花達も活き活きとしていました。
人間も花もお天道様が大好きなのですね。
昨日は寒い一日でした。こんな事も有るので羽毛のコートは未だ仕舞えないままハンガーに掛かっています。
そうですよ。西側の障子を開けると上の庭が見えますので鳥を撮る時にも良く使う手です。
勿論、硝子越しの撮影ですから鮮明な写りにはなりませんが・・・(おっと横着振りを披露してしまったかな)
木は根元からバッサリ切っても脇からドサッと新芽を吹き出すものと枯れない様注意しながら剪定しても枯れてしまうもの、色々ですね。
人間も同じ「打たれ強い人間」「弱い人間」・・・ベルさんも私も前者でしょうか?(笑)
衝撃的なコメントが入ってて すっかり
血迷ってしまい コメントをしたのですが
なぜか違う日にしたみたいで・・(;^ω^)
再度こちらに・・・
私は最初教室で先生に教えてもらいながら
セットしたので どうしたらよいのか
頭が真っ白です
ご存じだったら是非教えてください
お願いいたしますm(__)m
ショックですね
ミクシー&フェースブックからgooに移行し、漸く居場所が定まったのに本当に困った事です。
でももう既に決まってしまった事
何処か新しい引っ越し先を見つけるしか無いのでしょうね。
ただ11月まで猶予は有りますからジックリ考えて行きたいと思います。