暫くお休みしておりました
続きです
ここは愛妻の丘です
こんなオブジェがメルフェンの世界観を作り出しておりました
広大なキャベツ畑
機械で刈り取り作業をしておりました
市場での価格は160円、未だストックが有るんだよなと思いながらも思わず手が出ました
刈り取った後には既に新たなキャベツの赤ちゃんが芽吹いていました
詳しい記事に尽きましては はてなブログはこちらです
息子夫婦に誘われて久し振りのドライブです
先ず向かった先は中止か建設かで揉めに揉めた八ッ場ダム
ラッキーにも丁度、水上バスが着水するところでした
次に向かったのは妻恋のバラキ湖です
空気が冷たく一枚羽織りたくなるような涼しさ
ここは雄さんと良くスキーを楽しんだところでした
この壮大なキャベツ畑
椅子に腰かけて半日、過ごしたら気持ちがいいでしょうね~
詳細は「はてなブログ」で
息子夫婦より「安中に美味しい店が有るから行かないか?」と誘われ 🚙 🚙 🚙
ところが一押しのジャージャー麺のお店は残念ながら定休日
「知味という中華飯店も中々だから」と直ぐ近くに在るそちらに変更です
私が頼んだ海老チャーハン
今日は息子夫婦の奢り・・・だからでは有りませんが
唐揚げは柔らかく、パリッとした川海老は言う事なしの美味しさでした
🚙 🚙 🚙
途中、渋川の池田ファームに用が有るとの事で
私は広い店内(上の写真の部屋が3部屋)に置かれた花々を見ながら時間を潰す事にしました
直ぐ上の花はロフォス・グランデと言う美しい花です
🚙 🚙 🚙
次に向かった道の駅「昭和村」で野菜や国産ピーナツを購入し車に戻った時に居たトンボ
Jちゃんが「昔トンボだ、懐かしい~」と
息子は糸トンボと言っておりましたが
私には判らない
🚙 🚙 🚙
「この近くに棚下不動野滝が有るの」と言うと行ってみたいと言う事になり
この巨石は3・11の震災の時、滝の上部から駐車場に落下したものです(重さ200トン)
以前、雄さんと訪れた時には、その直後で滝への道は閉ざされ滝の上部を見上げただけに留まりました
滝に続く階段の修復が終わった事を新聞記事で知り
もう一度 行ってみようと話してはいたのですが、とうとう叶わないままになってしまった訳です
あれから何年、経ったでしょうか
まさか息子夫婦と訪れようとは
九十九折れの長い階段を上り・・・初めて滝の全容を目にしました
この滝では年に数度、滝行が行われ心身を清めに遠方から参加者がやってくる様です
(年齢制限・13歳から80才まで)
回り込んで滝に裏側
文面に有る雌滝は細い崖を登った場所に在り雄さんはチョット危険すぎると言いながらも
シッカリカメラに収めて来ました
その雌滝への道は現在封鎖されていました
杭の向こうはアジサイが密生、未だ開花しておりませんでしたが
紫陽花の向こうに落ちる滝とのコラボは一枚の絵になりそうですね
ハルジオンの咲く階段脇にたったの二輪咲いていた花 ハンショウヅルでしょうか
帰宅したのが17時半
Jちゃん「こんな苺がありました、どうぞ召し上がって下さい」と仏壇に
雄さんの顔写真、心なしか笑顔でした