goo blog サービス終了のお知らせ 

たかたかのひだまり日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

元荒川沿いのソメイヨシノ

2025-03-31 16:23:39 | 

3月30日現在の元荒川沿いのソメイヨシノです

蕾も未だ多く観られ6・7分咲きと言ったところでしょうか

外気は冷たくも日曜日とあってアチコチでシートを広げている花見客の姿が見受けられます

鴨たちも団体さんで花見でしょうか(K撮影)

やはり桜にはメジロがお似合いですね

そこへヤキモチを焼いたヒヨドリがメジロを追い払いにやって来ました(K撮影)

  

高揚した気持ちからフッと息継ぎしたくなる光景

  

つい先日まで花を披露していた梅が桜の隣でもう小さな実を付けていました

どの桜もとても抱えきれない程の貫禄振りです(娘撮影)

大学側の河川敷には菜の花の群生

何処までも続く桜の全ては追えませんでしたが1万歩強、良く歩きました

コメント欄はお休み致します


キャンベルタウンの鳥達

2025-03-30 19:32:21 | 野鳥

続き

逆川を歩いて行くと見覚えのある屋根が・・・キャンベルタウンまで歩いて来てしまいました

車道では無く此方からでも来られたんですね

折角来たのですから寄って行く事にしました(入場料100円)

気温の髙い今日はやはり水辺がいいですワ!とキンバト君

私お気に入りのキンカチョウ  メジロくらいの小さな鳥です

レンジャクバト

ブロンズトキ

前回来たとき私の足元をうろついていた人懐こいイシチドリでしたが

今回は無視されてしまいました

オカメインコ 頬紅が可愛いですう

三人寄れば文殊の知恵? 何を話し合っているのでしょう?

  

モルモット触れ合いコーナーにて

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここからはバードケージの中の鳥達です

ゴシキセイガイインコ

アカハシキンセイチョウ

ウスユキバト

越谷市の鳥 シラコバト

ワライカワセミ

キミがこんな顔をしているとは知らなんだ

コメント欄はお休みします


逆さ川沿いを歩く

2025-03-29 19:28:03 | 

3月28日

逆川沿いを東に向かって歩いたら何処へ行くんだろう?

コブシや椿が咲く道を今日は当てもなく一人、ぶらっと歩いてみました

春の代表花と言ってもいいでしょう

♪咲いた咲いたチューリップの花が・・・で小学一年生の時からズッと親しんで来た花です

この川沿いの桜も2分咲き

根株の仲良しさん

その根株の下にキバナのカタバミが鮮やかでした

  

こんな花も咲いていましたよ。カラスノエンドウそしてオドリコソウ

う~ん、懐かしい

山野草に都会も田舎も有りませんね


越谷もソメイヨシノ開花

2025-03-27 17:00:26 | 

3月26日

増林運動公園の枝垂れ桜は?もしかして?・・・ふと頭に過りました

善は急げ、今日は車を飛ばします

途中、川沿いに並木を作る河津桜を左に観てその先の利根川べりの公園Pに駐車

読みが当たってほぼ満開の枝垂れ桜が並木を作っていました

  

これはこれは見事な並木通り

枝垂れ桜に見とれながら先に進むと

エッ! まさか! ソメイヨシノ? 二分咲き?三分咲き?

3/24東京の開花宣言を受けて、越谷も負けじと開花の仲間入りを果たしました

ソメイヨシノと枝垂れ桜のコラボです

  

サンシュユも花盛り

 

   

折角なので1月に訪れた家康ゆかりの

今は梅も時期を逸しコデマリが強い匂いを撒き散らせております

もう咲き始めているのですねぇ、敷地の隅にムラサキハナナが風に揺れていました

春のうららの利根川べり~♪ と言いたいところですが

大量の杉花粉に加え黄砂飛来も有りの春霞

とても喜んではいられない26日の景色でした

コメント欄はお休み致します


赤城自然園の妖精たち

2025-03-26 16:20:36 | 

続き

 

 

園内に流れる川辺に今回の目的であるセリバオウレンを見つけました

何時も見る場所はナナフシ橋のたもとでしたが

樹上観察小屋前の小川でも観られる様になったのは嬉しいかぎりです

しかし見れば見るほど美しい花ですね~

 

この妖精はオウレンの仲間の梅花オウレン

梅の形をしたちょっと異色のオウレンです

  

 

落ち葉を掻き分けて仲間入りした白と青の妖精キクザキイチゲ

葉が沢山見えますね

この辺りイチゲの乱舞が見られるのも、もうちょっとの様です

 

マンサクもちょうど見ごろでした

高木なので首に障害を持つ私達親子には酷な撮影でしたが見過ごすわけにもいかず

苦労して写した2枚です

 

最後の妖精はクロッカス

2種の花が行く先々の足元で春を喜んでいる様でした