かながわ13区4市共同市民の会ブログ

2016.4作りました。神奈川県の衆議院13区の綾瀬市・海老名市・座間市・大和市の市民ら300人程の集まりです。

太氏当選―甘利氏が神奈川13区落選

2021年11月01日 | 日記
太さん当選、甘利明自民党幹事長を下した。
太事務所にて、万歳しましたあ。


甘利さんにつき、比例で復活当選することも止めたかったけど、それは無理そう。
 でもとっても大きな意義があると思います。
 四市共同市民の会では、野党統一しなければ当選しないから、日本共産党に拝み倒して候補から下りて頂いた。甘利さんを選挙区で落選させられました。一人ひとりの市民、協力しあった立憲野党の方々ありがとうございました。


そして、四市共同市民の会として、甘利氏落選のため、野党統一候補を当選させるために、この神奈川13区で、前回2017.10.22選挙では36,627(16.2%)もの得票がありながら、降りて下さった日本共産党そして佐野あきひろ氏に対し、深く深く感謝申し上げます。

2020.9.26 社民党金子氏、太氏、共産党佐野氏、当会事務局滝本

若い人から、早速こんなメールを貰いました。
****
 今回、二階氏や麻生氏、なぜこんなになぜ色々な全国的には国民に嫌われてる人たちが小選挙区では当選するんだろうって無力感に襲われた国民も多かったと思います。もしそういう議員が全員当選していたら、また選挙に行っても何も変わらないと思って投票に行かない若者が多くなったことでしょう。皆さんの活動は神奈川の四市だけの問題ではなく、日本全国に希望を与えてくれました。
 若者は何も考えてない選挙の日に渋谷にハロウィンの仮装しているような人も確かにいますが、学習性無力感で行動できなくなっている人も多いと思います。私の世代は社会的な何かを変えられた経験に乏しいです。いや、若者に限らず日本人は国民が立ち上がって政治を変えた経験がないから、アメリカやフランスのような勝ち取った権利を守ろうという意識が薄いのはあるでしょうね。
 議席の割合など大きな部分はあまり変わりませんが、細かい部分は民意が反映された選挙でした。私が有権者になってから、今のところ一番心に刻まれる選挙になりました。選挙に行くことしか出来なかったのにこんな感動をいただき、同じ選挙区の皆さんの尽力に心から感謝しています。
 久しぶりに日本の未来が不安なだけじゃなくて、楽しみにもなりました。ニーチェいわく「世界は価値観から変わる。音もなく静かに回転している」ので、今は小さな良い変化ですがいずれ大きな良い変化になるかもしれないと期待します。

*****

最新の画像もっと見る

コメントを投稿