【連載】腹ふくるるわざ㉚
コンマ(,)
桑原玉樹(まちづくり家)
GHQ
発端はGHQだった。ダーツの会の集まりで「GHQって何の略?」との質問が。「えーと。General Headquarters」と、ここまでは良かった。「ではGeneralとは?」の再質問から、週をまたぐ激論になった。GHQとは、終戦直後の日本を数年間支配した連合国軍最高司令官総司令部の略称である。
一つの説は「Generalは総合的という意味。だから総司令部」というもの。そしてもう一つの説は「そもそもHeadquartersとは軍隊用語。将軍であるGeneralが指揮を執る司令部というのが本来の意味。総司令部というのは誤訳」というもの。
ウィキペディアにはこう記載されている。
〈1945年(昭和20年)8月14日に日本政府(鈴木貫太郎内閣)が受諾通告したポツダム宣言では、日本を占領する組織はoccupying forces of the Allies(「聯合国ノ占領軍」、ポツダム宣言12条)と表現されている。同年9月2日に締結された降伏文書の中では、日本政府はSupreme Commander for the Allied Powers(「聯合国最高司官」)の指示に従うこととされ、同時に出された降伏文書調印に関する詔書も「聯合国最高司令官」の指示に従うべきことを表明している。この後も日本の法令では「聯合国最高司令官」(連合国最高司令官)と表記されることが多い。連合国最高司令官の下に属する組織は英語表記によれば、General Headquarters, the Supreme Commander for the Allied Powers (GHQ/SCAP)で、「連合国最高司令官総司令部」「連合国総司令部」と日本語訳され、日本では多くの場合に略称のGHQ(ジー・エイチ・キュー)と呼称している。他方で「軍」を補って、「連合国軍最高司令官」や「連合国軍最高司令官総司令部」または「連合国軍総司令部」のように呼ばれることも多い〉
なるほど。Generalの意味はさておいて、GHQの由来や正式名はわかった。ところでGeneral Headquartersとthe Supreme Commanderの間にある「,」は何だろう。私の経験では一つの組織名に「,」がついているのは見たことがない。「総司令部(あるいは将軍が指揮する司令部)」という組織名と「連合国最高司令官」という職名とが並列して同格に記載されているようで、奇異に感じる。英語の略称もGHQ/SCAP(ちなみにSCAPはスキャップと発音する)とされている。いずれにせよ「,」が組織名につくのはどんな意味、経緯だろう。
ゴルゴ13
「コンマ(,)」で記憶に残るのは、『ゴルゴ13』の第257話「隠されたメッセージ」(1987年)だ。アラブ諸国に武力行使したいアメリカは、イスラエルに核保有させることを目論む。当然、国際世論の反発が予想されるため、イスラエルのリクード将軍とアメリカ国防総省のドースン副長官の間で裏取引が交わされた。アメリカとイスラエルは形式上、「イスラエルの核保有を凍結する」という協定を結ぶ。
ところが協定の条文には、内容が真逆の「容認」に解釈できるような文法上のトリックが埋め込まれており、協定締結後にイスラエルの核保有が可能である仕掛けになっている。陰謀を察知したニュースキャスターが殺された。
その親友から陰謀阻止と首謀者殺害を依頼されたゴルゴ13は、「内容が真逆になる文法上のトリック」が、ひとつのコンマにあることを突き止め、文書のコンマを撃ち抜いて協定を無効化し、そしてドースン副長官を射殺する。
▲『ゴルゴ13』の「隠されたメッセージ」
コンマ一つで意味が変わる例として次の文が紹介されているのをネットで見た。
They are not patriots who agree with nuclear weapon.
彼らは「核兵器に賛同する愛国者」ではない
They are not patriots, who agree with nuclear weapon.
彼らは愛国者ではない。なにせ核兵器に賛成しているのだ
作中で具体的な英文は示されていないが、ゴルゴ13が打ち抜いたのも、これに似た「,」だったのだろうか。
「オックスフォード・コンマ」
『ゴルゴ13』の「隠されたメッセージ」は「オックスフォード・コンマ」の有無で文意が変わることを利用したものではないかともいわれている。オックスフォード・コンマとは「A, B, and Cのandの前につけるコンマ」のことなのか。「or」の場合も同じだ。次の例文と図が有名らしい。
We invited the strippers, JFK, and Stalin.
私たちはストリッパーたちと、ケネディ、そしてスターリンを招待しました。
We invited the strippers, JFK and Stalin.
私たちはストリッパーたち、すなわちケネディとスターリンを招待しました。
あり得ない内容の文章だが、絵も不気味だ。しかし否応でもオックスフォード・コンマを覚える。
▲ストリッパー、JFK、スターリン(原典不明)
「中黒(・)」
日本語の「中黒(・)」もいろんな使い方がある。私がかつて在籍していいた組織は「住宅・都市整備公団」と称し、組織名に「・」があった。日本住宅公団と宅地開発公団が統合して昭和56(1981)年に設立されたのだ。
私は「中黒(・)は一体不可分を表す。だから仲良くしなさい」と教わった。実は日本住宅公団には、公団住宅を建設する「住宅建設部門」とニュータウンなどを開発する「都市開発部門」があり、両部門の仲は極めて悪かった。
住宅・都市整備公団になったとき、宅地開発公団と日本住宅公団の都市開発部門はすんなり融合したが、住宅建設部門との仲の悪さはその後も継続した。仮に「住宅、都市整備公団」だと二つの別の公団のことを表していることになるが、実態はそんな感じだった。銀行が合併して長い名前になることがあるが、中黒(・)を使った例はない。きっと仲良くやっているのだろう。
ちなみに次の記事では、野球チームは何チームあるだろう。
「東京、神奈川、埼玉、千葉・茨城の各チームが集った。」
正解は4チーム。東京、神奈川、埼玉はそれぞれ単独チームだが、千葉と茨城は一体不可分の連合チームというわけである。
最近の高校野球地方大会では、部員不足のために複数の高校で連合チームを結成して参加することがあるようだ。チーム名は「中黒(・)」で連名になっている。今年の神奈川大会では7校連合(厚木清南・愛川・中央農業・麻生総合・津久井・橋本・吉田島)もあったそうだ。
高知県大会1回戦では3校連合(安芸・安芸桜ケ丘・室戸)が、4校連合(高知丸の内・高知海洋・幡多農・清水)を6―5で破ったとか。ユニフォームは各校それぞれのものを着用するそうだから、第3者が観戦していると敵味方がわからなくなるのではないかと心配だ。
▲3校連合が4校連合を破る。ユニフォームは7校分(朝日新聞)
【桑原玉樹(くわはら たまき)さんのプロフィール】
昭和21(1946)年、熊本県生まれ。父親の転勤に伴って小学校7校、中学校3校を転々。東京大学工学部都市工学科卒業。日本住宅公団(現(独)UR都市機構)入社、都市開発やニュータウン開発に携わり、途中2年間JICA専門家としてマレーシアのクランバレー計画事務局に派遣される。関西学研都市事業本部長を最後に公団を退職後、㈱千葉ニュータウンセンターに。常務取締役・専務取締役・熱事業本部長などを歴任し、平成24(2012)年に退職。現在、印西市まちづくりファンド運営委員、社会福祉法人皐仁会評議員。