洞春寺のツバキ 2012年04月18日 | 日記 毛利元就の菩提寺として建立された寺で幕末の頃現在の地の移ったようだ。 最近住職の{マル}が有名になったが、今日はお出会いすること叶わず残念である。 山門近くに警告板があった。「マル住職は問答無用かみつきます」 境内のつばきにしばし足止めする。
路傍の花 2012年04月17日 | 日記 随分と暖かくなってきたが油断禁物である。朝方はまだ10度以下である。 道端の西洋タンポポとオオイヌノフグリです。 何処にでも咲いていて、注意して見る事が無い花であるが、よく観察すると面白い。
ウオーキングツアー 2012年04月15日 | 日記 「米川の歴史と遅めの桜を楽しむ」ウオーキングツアーに参加する。 行程13キロの道のりで18箇所を観光ボランティアガイド会さんにご案内頂いた どんな世界にも博学な方が居られ感嘆する。地方史に実に詳しい。 最後に訪れた「河内社」は我が祖先の創建かも知れない。