~4月14日火曜日@学級・委員選出立会い~~
いよいよ小学校も学級選出(学級・行事・広報・選考委員など)を決める時期がやってまいりました。
20年度学級副委員長のお役をしていたワタクシ、今年度の選出会では1年生のクラスにて司会進行役。
前々からそのお役ときいてはいたものの、あっという間に当日に!ひょえええ~。
事前に担当クラスの立候補者や優遇の方の説明を受けたりしたけど、時間が近づくにつれ緊張マックス

保護者会の後、先生に呼ばれて1年生の教室へ入室。
先生「ではここで役員の方に司会を代わっていただきますのでどうぞ~!」
ダメだ~~~全保護者の視線がこっち向いてるよう

この時点で完全にテンパってしまっていたワタクシ。なごやかなムードは皆無。
段取りも内容も全部ぶっ飛んじゃった

まずは自己紹介。
続いて事前にきいていた立候補者の方の承認。
お次は決まってない委員を決める作業。
「みなさま、いかがでしょう?」だの「以前この委員をなさっていた方、よろしければ内容をお話くださいねv」だの「お話し合いの時間を5分設けます」だの、もうドッキドキ

くじ寸前のところで立候補が上がったので何よりだったけれど、もうホントに人前で司会進行なんて2度とごめんじゃ

~~15日水曜日@幼稚園の保護者会&委員決め~~
8時出勤~2時半までパート上がれず、大幅遅刻で参加した保護者会。
が。。。行った時には時既に遅しですぐ閉会

委員さんに係りと計7名選出も全て立候補でまとまった様子

さすが、熱意のある母の多い幼稚園vv助かる~~
【お預かりの嵐】の我家、先生もいつものことかと諦めモードになられたか、閉会後に声をかけてくれて一言。
「お忙しいでしょうから何か気づいたことがあれば、私の方から直接お知らせしますねv」
。。。よーーーく存じてらっしゃるわ(爆)

~~17日金曜日@21年度の学級委員の長・副決めの立会い~~
パート上がった後、ぶっ飛んで駆けつけたPTA。
こちらも長副ともに何とか決定してやれやれ

残るは来週のPTA全体会(引継ぎ)のみ。もうちょっとでお役ごめんよ

~~18日土曜日@中学地区役員決め~~
夜7時からだったんだけど、お子達置いてはいけないので委任状欠席

くじだった模様ですが、こちらは引き当てずに済みました

~~長男の野球と部活~~
母当番は交渉したものの、願い届かず


残る期待は、もうちょっと人数増えて当番の負担が減るのを望む!なんだけど、増えたら増えたでポジション脱落の危機もあるし

もうどっちがいいんだか

挙句に学校の部活をバトミントンにする!と言い出した長男。(体験入部済み)
野球とバトと2足草鞋履くほど器用じゃないのに

すっかり意気揚々としていたヤツでしたが、本日土曜日の野球の練習が予想以上にハードだったらしく。。。7時過ぎに帰ってきたら足の指にマメ作って全身泥だらけ@@
これにて「とてもじゃないけど土日の野球と平日のバトの両立は大変」と悟ったか「技術部にしようっかなあ。。」と長男。
両方やってどっちもつぶしがきかなくなるんじゃねえ

挙句に昨日のバッティングは顔がぜーーんぶ上あがっちゃったらしく、(超珍しく)バッティングセンターに連れて行った旦那いわく「ありゃだめだ」の一言

部活以前に野球の基礎。。「ふわふわ部活に浮かれてるんじゃないのよ!!」と激飛ばしちゃった

画像は今週トールの先生が個展をされたので(パート2回休んで言っちゃったvえっへん

一回目はポーセラーツの食器@只今焼き釜中、2回目はトールペイント。
トールは1時間くらいでできる簡単なもの

ベースは先生が作ってくださってあり、ワタクシはくまちゃんと字をを筆で描いて、他の絵柄はさまざまなスタンプにトールの絵の具を塗って押したもの

簡単だし、アレンジも自由自在

一人一人作風が違って、個性が出るので面白かったですv
さあ、明日日曜日(もう今日か


三男のみワタクシの実家に一泊でお願いして。母、ありがたや~~(合掌)