田舎へ行ってご/見てご!

二地域居住(田舎暮らし)、花・写真、古民家めぐり、旅、日々のあれこれなど。

秋の花:広葉ていしょう草

2020年10月26日 | 花さんぽ・花めぐり

今日は上部・下部内視鏡検査を同時に受けます。

朝、5時起床。5時半から下剤服用。まずい下剤を大量に飲まなければならいのがしんどい。

毎度のことですが、前日の検査食(3食で749Kcal)も辛い。せめてもう少し量を!。

また、以前のように大腸ポリープ切除になると、食事制限が続きます。

ポリープの切除数が多いと入院になり、費用も高額になります。

1年に1回とは言え、出来ることなら受けたくない検査です。

毎回、何らかの問題が見つかるで止むを得ませんが。

 

’081026 筑波実験植物園

今日は、日本固有種でキク科モミジハグマ属の「ヒロハテイショウソウ(広葉ていしょう草)」です。

’081026 名前の由来は不明。東海地方、近畿地方と四国の海岸付近の低山地(林地)に分布。

’081026 草丈30~60cmの多年草。花期:10月中旬~11月。花径:1cmほどの白い花。

’051030 「テイショウソウ」の変種で、茎ははじめのうち褐色の毛で覆われているが、後に無毛となる。

’041107 葉は「テイショウソウ」と異なり、長楕円形で欠刻があり、鋸歯も明瞭。葉は広卵形又は円形に近い。 

 

'211212('221128追録) 

こちらは同じモミジハグマ属の「オキナワテイショウソウ(沖縄ていしょう草)

'210303 別名:オキナワハグマ(沖縄白熊)、マルバハグマ(丸葉白熊) 

花期:11~12月 花は総状花序で白い花をつける。頭花は三つの小花からなり、一つの花のように見えます。

'211212 低地や山地の樹内や林縁に生え、草丈35~75㎝の草本。

葉は卵形で不揃いの鋸歯があり大型。

 

’200929 (生憎、花の写真がありませんでした)

同じくモミジハグマ属の「マルバテイショウソウ(丸葉ていしょう草)

日本(九州)、台湾、朝鮮、中国に分布。

’200929 筑波実験植物園

山地の林床に生育し、全草に毛がある。

林地開発により個体数が減少し、絶滅危惧Ⅱ類 (VU) に指定されている。 

草丈30~60cmの多年草。花期は11月中旬~12月。花は白色

 

’200918(お粗末な写真ですみません)

同じくモミジハグマ属の「オクモミジハグマ(奥紅葉白熊)

日本(本州、九州北部)、朝鮮、中国に分布。

山地の木陰に生え、「モミジハグマ(紅葉白熊)」を分類上の基本種(母種)とする変種

草丈40~80cmの多年草。花期は8月~10月。花径1cmほどの白い花。

葉は茎中部に輪生状に付き、掌状に浅裂し、カエデの葉の形に似ている。縁に鋸歯がある。

 

<追録>

同じくモミジハグマ属の「ナガバハグマ(長葉白熊)」 日本固有種(沖縄島)。

 

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yokomasc1390)
2020-10-26 10:23:15
おはようございます。
今日は検査ですか。大変ですね。
私も大腸ポリープを切除して貰ったことがあります。
下剤を飲むのが苦しいですよね。
もうきっと病院でしょう。頑張って下さい。
何事も無いように祈っています。
ヒロハテイショウソウ、初めて見ました。
美しい花ですね。
返信する
Unknown (349185bb)
2020-10-27 07:48:16
@yokomasc1390 おはようございます。
コメントありがとうございます。
今回、初めてポリープ切除になりませんでした。よかった!
ただ、炎症などがあり数か所あり、病理検査になりました。
これからもどうぞよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿