発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

4736.~割合!生活の中で体得を~

4736.~割合!生活の中で体得を~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「医療費、○割負担?!」(6月19日)

おはようございます。Elephas相模原教室の安倍です。 

「学校の数学の問題が全くわからなかった」と困り顔で入ってきた中学3年のYさん。

「医療費と保険の割合」というテーマの問題。

「医療費は一般に3割負担です。ただし70歳以上は収入が多くなければ2割負担になります。3割負担のAさんは、医院支払いが1050円でした。来月70歳になり2割負担になります。いくらの支払いになりますか。また、そもそも医療費は全額いくらだったでしょう?」 

なるほど、これはいい問題。

3割負担?2割負担に変更?そもそもの医療費???

Yさんにとっては、初めて聞くことばかり。

まずは時間をかけて医療費の支払いについて説明します。

「なんとなくわかってきた」という頃合いで問題に取り組みます。

割合と方程式を使って考えてみます。

「方程式は計算ばかりと思っていたけれど、これも方程式なんだぁ」

医療費の仕組みもわかって、方程式も解けて、時間はたくさん使いましたが、とても充実した学習になりました。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ

医療費の仕組みを知らないと、何のことだか問題の意味の把握からして難しくなってしまいますね。まずは講師の説明で、その仕組みが何となくでも分かったとのこと。その上で、割合の考え方を使って方程式を立てて解く。Yさん、納得!日頃から目にするスーパーでの割引と考え方は同じですが、「○割引き」と「○割負担」、混ぜると却って混乱を招くかもしれませんね。生活の中で実感を伴って体得していきましょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「知るを楽しむ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事