発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

54.学校の支度は前日に

知的障害・発達障害教室の造形リトミック教育研究所

54.学校の支度は前日に
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」
  造形リトミック教育研究所  

*楽しいからのパートナー
*新しく知るからのパートナー
*ちょっと簡単からのパートナー  

 おはようございます。

今日は3連休の最後の日です。明日からまた学校だと思うと少々億劫に感じることがあります。そんなマイナスをプラスに切り替えるために、保育園や幼稚園、学校や職場への仕度を昼間のうちに早めに楽しみながら済ませておきましょう。

・宿題:一緒に付き合って、短時間で気持ちよく終わらせましょう。
・文房具やハンカチ・ティッシュなどそろっているかチェックしましょう。
・足りないものは、補充しましょう。洗濯・買い物:楽しく行いましょう。
・時間割表や持ち物表に従って、持ち物をかばんにつめておきましょう。
・明日着ていくものを用意しておきましょう(だいぶ寒くなってきました)。

親子お互いに気分的にも時間的にもゆっくりできるときに、明日の準備の「仕切り直し」をしておきましょう。ふだん慌てて用意しているものをゆっくり念入りに一度整えておくと、しばらくは毎日の用意が楽になります。これが、「仕切り直し」です。鉛筆1本でも新しくなると気持ちがいいですね。ハンカチ1枚でも洗ってきれいにたたむと気持ちがいいですね。

夕方から夜は、ゆっくり過ごして早寝を心がけましょう。明日気持ちよく目覚めて、出かけられるように。

造形リトミック教育研究所
>>ホームページ http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp

なかのひと
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「「楽しい」からの出発」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事